いろいろ登場している保険の特約
保険は主に主契約と特約の2つによって構成されています。まず保険に加入する際には、主契約を交わす必要があります。そして特約はオプションとも言える商品です。任意でつけられる保障のことで、特約を付けることでより保障内容を充実させられます。主契約だけでは物足りない、もっとこの部分の保障を充実させたいという時には特約を付けると良いでしょう。特約はいわばオーダーメイドの保険にするためのツールなのです。特約は自分の好きにつけられます。ただし特約を付ければ付けるほど、保険料は高くなります。そこで特約を付ける際には、自分の負担できる保険料の範囲で考えることが大事です。保障内容と保険料のバランスをどううまくとるかが重要です。
一昔前まではどの保険でもつけられる特約にあまり変わりはありませんでした。しかし規制緩和によって保険業界に異業種などから新規参入することで競争が激化しています。このため各保険会社とも、ユニークな特約のつけられる商品も販売されています。特約で比較して、加入する保険会社を決める人も出てきています。ちなみにあくまでも主契約ありきなので、特約だけを購入することはできません。その部分には注意が必要です。
主契約ありきの特約ですから、主契約が失効すれば自ずと特約も失効します。この部分をしっかり理解しておきましょう。生命保険の中で、ファミリー特約があります。これは配偶者や子供がなくなった時や高度障害になった時に保険金の支払われる特約です。しかしこの特約も主契約がなくなれば、特約も失効してしまいます。
もし被保険者である一家の主が亡くなったとします。この時点で、主契約の生命保険は満了となって契約自体が消滅します。つまりファミリー特約も失効してしまって、もし配偶者がその後亡くなったとしても保険金は出ないということになります。このようなことを考えると夫婦でも独立した保険に加入しておいた方が安心といえます。
生命保険は、人間の生命や病気・怪我にかかわる損失を保障することを目的とする保険です。
たくさんの種類があり、保険ごとにその内容も異なるため、自分にあった保険を選ぶことが大切です。
自然災害や事故、盗難など、わたしたちの身の回りには様々なトラブルの可能性があります。
損害保険は、非常に幅広い種類があります。数々のリスクに備えて、最適な保険を選びましょう。
「保険ってどんなもの?」「本当に必要なの?」そう思われる方もいらっしゃるでしょう。
保険の基礎や、保険に関する用語について解説します。保険について、理解を深めましょう。
保険の契約にあたっては、契約内容や条件、提出する書類など、再確認しておきたいものです。
また、後々のトラブルを回避するためにも、契約の前にきちんと確認しておく必要があります。
保険ショップでは、特定の保険会社の商品のみではなく、複数の保険会社の商品を扱っています。
ショップに在籍する保険のプロに相談することで、より最適な保険を選ぶことができます。