タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。
TOP > 注文住宅・家づくりお役立ち情報 > 住宅展示場は事前予約がおすすめ!予約なしのデメリットや見学のポイントを紹介

住宅展示場は事前予約がおすすめ!予約なしのデメリットや見学のポイントを紹介

  • 投稿日:
  • 更新日:
住宅展示場は事前予約がおすすめ!予約なしのデメリットや見学のポイントを紹介

注文住宅を検討中の人が住まいのイメージを具体化するためには、住宅展示場が参考になります。住宅展示場ではファミリー層でもモデルハウスの見学に集中できるよう、キャラクターショーやワークショップなどの子供向けイベントも積極的に開催されているため、マイホームを検討中の人だけでなく、週末のお出かけ場所としても人気です。

住宅展示場は、基本的に来場者の事前予約を受け付けています。予約をせずにも行けますが、目当てのサービスを受けられない可能性もあるため注意が必要です。本記事では住宅展示場の事前予約をするメリットや、事前準備、当日の確認ポイントなどについて解説していきます。参考にして、ぜひ住宅展示場に足を運んでみてください。

タウンライフで一括資料請求!

【提案無料!!】
あなたオリジナルの間取り、資金計画、土地探しなどの提案が無料で受けられる!
【一括依頼!!】
複数の優良注文住宅会社に一括で依頼が可能。何度も商談する必要がない!
【3分完了!!】
依頼はネットで簡単3分。自宅にいながら間取りや資金計画の提案を確認できる!

タウンライフの一括資料請求はこちら 無料の家づくり計画書作成を依頼する

目次

住宅展示場とは?予約なしでも見学できる?

住宅展示場とはどのような場所なのでしょうか。まずは住宅展示場でできることと、予約なしで行った場合の注意点について紹介します。

住宅展示場で何ができる?

住宅展示場で何ができる?

住宅展示場の基本的なサービスは、モデルハウスの見学と家づくりに関する相談です。それぞれについて詳しく紹介します。

モデルハウスの見学

モデルハウスとは、ハウスメーカーや工務店がマイホームを検討中の方に向けて公開している住宅のことです。構造の断熱性や遮音性、内装の色味や質感、住宅設備の使い勝手など、カタログや図面だけでは分からない情報を確かめられます。

モデルハウスと混同されやすいものに、ショールームがあります。モデルハウスは1棟まるまる用意して展示しているのに対して、ショールームは会場の一部にキッチンやバスルームなどの設備を用意したものを指すのが一般的です。注文住宅は工法や外装・内装などたくさんの選択肢の中から選べるため、注文住宅づくりの参考にするならモデルハウスがおすすめです。

家づくりに関する相談

住宅展示場では、専門家に家づくりに関する相談が可能です。モデルハウスには各ハウスメーカーや工務店の営業担当が常駐していて、設備や工法などについての解説を受けられます。不明点があれば質問できる上に、希望があればその場で見積もりを出してもらうことも可能です。

さらに、住宅展示場内では一級建築士やファイナンシャルプランナーなどによるセミナーや相談会が積極的に開催されています。住宅ローンやライフプラン、間取りづくりなど、さまざまな内容を対面で解説してもらえるので、分からないことがあればその場で質問して解決できます。参加費は無料なものがほとんどなので、気軽に参加しやすいのも魅力です。

住宅展示場は予約なしで見学できる?

住宅展示場は、予約なしでも自由に見学可能です。住宅生産振興財団と住宅展示場協議会が行った調査では、住宅展示場来場者の約7割が予約をしていないと回答しています。(※)

※出典:住宅展示場協議会 総合住宅展示場来場者アンケート 2021 調査報告書

住宅展示場は駅前や大型ショッピングモールの隣などの便利な立地にあるケースも多いため、家族でのお出かけのついでにふらっと立ち寄ることも可能です。住宅展示場を見学したことでマイホームに興味が湧いたり、気になるハウスメーカーや工務店が見つかったり、注文住宅を購入するきっかけづくりにもなるでしょう。

一方で、すでに注文住宅を購入する意思が固まっていて、真剣に見学や相談がしたい場合は、予約なしで行くと満足いくサービスを受けられない可能性もあるため注意が必要です。

住宅展示場に予約なし・飛び込みで行く場合のデメリット

予約をせずに住宅展示場に行った場合に起こり得るデメリットについて解説していきます。

目当てのモデルハウスを見学できない可能性がある

コロナ禍を経て、多くのモデルハウスは一度に見学できる人数に制限を設けるようになりました。特に土日などは混雑しやすいため、予約のみで人数が上限に達してしまい、予約なしでは見学できない可能性もゼロではありません。

またモデルハウスによっては事前予約が必須で、予約なしで行くと見学を断られてしまう可能性もあります。「せっかく住宅展示場に行ったのに、モデルハウスに入れなかった」とならないように、飛び込みでの来場は避けるのが無難です。

「相手にされない」と感じる可能性がある

各モデルハウスにはハウスメーカーや工務店の営業担当が常駐していますが、一度に対応できる人数には限りがあります。予約せずに来場して目当てのモデルハウスを見学できたとしても、タイミングによっては相談したり説明を受けたりするために長時間待たされるかもしれません。

またハウスメーカーや工務店によっては、営業担当が対応するのは予約者のみとしているケースもあるようです。そうした場合は住宅展示場に行く時間が無駄になるだけでなく「相手にされなかった」と感じる場合もあるでしょう。

予約特典を受けられない

住宅展示場では、来場者に向けて商品券やお菓子、キャラクターグッズなどのプレゼントを用意しています。また各モデルハウスにおいても、見学した人に向けて金券やオリジナルグッズなどの豪華な特典を用意しているケースも多いです。

こうした特典を受け取るには、予約やアンケートの記入などが必須であるケースが多く、飛び込みで行くと目当てのプレゼントを貰えない可能性もあるでしょう。

住宅展示場を事前予約するメリット

住宅展示場を事前予約するメリット

住宅展示場を予約することで、住まいづくりに向けた情報収集に役立つメリットが得られます。詳細について解説していきます。

待ち時間を短縮できる

住宅展示場では、基本的に予約者を優先して対応します。そのため、予約をしておけば飛び込みで行くよりも待ち時間が短縮できることがメリットです。

またモデルハウスの見学予約は、時間ごとに枠が設定されているのが一般的です。1日に複数のモデルハウスを見学したい場合は、時間をずらして予約をすればスムーズに回ることができます。

ただし「住宅展示場内の全てのモデルハウスを回ろう」とタイトなスケジュールを組んでしまうと、想定していた以上に見学に時間がかかってしまい、次のモデルハウスの予約時間に間に合わない可能性もあります。「結局どの会社がよいのか分からなかった」とならないよう、見学予約をするモデルハウスの数は多くても3戸程度に抑えるのがおすすめです。

満足度の高い接客を受けられる可能性が高い

モデルハウスには営業担当が常駐していて、見学中も帯同してもらい気になるポイントについての質問が可能です。また見学予約の申し込み時に相談したい内容や住まいの希望などの情報を伝えられるため、「変形地に建てられますか?」などの変わった質問であってもスタッフに回答を準備しておいてもらえるでしょう。より満足度の高い接客を受けられ、注文住宅に関する不明点をクリアにできる可能性が高まります。

常駐している営業担当は基本的に複数名いますが、特に経験豊富なスタッフは予約者を優先して対応する傾向にあります。また集中して自分のペースで見学できるように、モデルハウス内の混雑状況を配慮してもらうことも可能です。飛び込みの場合よりも、スムーズに見学ができるでしょう。

相談会・セミナーなどのイベントに参加できる

モデルハウスの見学だけでなく、住宅展示場内で行われるイベントにも基本的に予約者は優先して参加できます。住まいに関するセミナーや相談会をはじめ、子供向けのワークショップなども事前に予約しておくと、「行ってみたら締め切られていて参加できなかった」といったことを避けられます。事前にイベント情報を調べておけば目当てのイベントの日程に合わせて足を運べるので、住宅展示場のホームページからスケジュールを確認してみてください。

また、見学中に小さな子供を預けられるよう、場内に託児所がある住宅展示場もあります。住宅展示場の託児所は一般的な一時保育サービスと同様に、事前予約が必要であるケースがほとんどです。事前に住宅展示場のホームページで詳細を確認してください。

住宅展示場見学に向けた事前準備

住宅展示場で住まいの情報を収集するには、事前予約の他にも見学当日までに準備しておくとよいものがいくつかあります。ここからは、住宅展示場の見学に向けた事前準備の流れについて紹介します。

住まいの要望と購入資金を整理する

同居する家族と、マイホームに対する希望や条件を出し合いましょう。以下のようなポイントを話し合っていくと、理想の住まいを具体化できます。

  • いつまでにマイホームを購入したいのか
  • どのような間取りやデザインを取り入れたいのか
  • マイホームに置きたい家具・家電・設備は何か
  • 子供や親を含めたライフプランをどうしていきたいか

また、実際にモデルハウスを見比べると、さまざまな設備やデザイン、間取りプランを詰め込みたくなり、気付けば予算をオーバーしてしまうリスクがあります。自分に適した予算でマイホームを建てるためにも、初期の段階から収入や貯蓄額を整理して住宅購入にかけられる資金を決めることも大切です。予算のシミュレーションをしながら、住宅の購入資金の目安を付けましょう。

住宅の購入資金を決めるときに参考になる指標の1つが、頭金の割合です。国土交通省の調査によると、新築注文住宅購入資金のうち頭金が占める割合は平均26.5%です。(※1)

※出典:国土交通省 令和4年度 住宅市場動向調査報告書

またもう1つ参考にしたい指標が、年収倍率です。年収倍率とは頭金を含めた住宅購入資金全体を世帯年収で割った数値で、住宅ローン【フラット35】を運営する住宅金融支援機構の調査では、土地を含まない注文住宅の年収倍率は平均6.8倍、土地を含んだ注文住宅の年収倍率は平均7.5倍という結果が出ています。(※2)

※出典:住宅金融支援機構 2021年度 フラット35利用者調査

気になるハウスメーカーの資料の取り寄せ

家族で話しあった住まいに関する希望や条件をもとに、ハウスメーカーや工務店選びの軸を決めて、予算に合ったプランを提供している施工会社があるか調べましょう。近隣の住宅展示場に出展している施工会社のホームページからプラン内容や費用の目安を見てもよいですし、不動産情報サイトの建築実例などを紹介したWebページで条件を絞って探すこともできます。

どのハウスメーカーや工務店がよいか迷ってしまう場合には、Webサイトで資料を一括請求できるサービスを活用するのがおすすめです。自分の希望や条件に応じた資料や情報を、複数のハウスメーカーや工務店などから受け取れるので、手間がかかりません。中には、資料だけでなく間取りプランや資金計画を提案してもらえたり、土地探しをサポートしてもらえたりするサービスもあります。住宅展示場と同じく料金は基本的に無料なので、誰でも手軽に利用可能です。

見学の予約

取り寄せた資料の中から、特に気になったハウスメーカーや工務店が出展している住宅展示場の見学予約を行いましょう。ハウスメーカーや工務店のホームページには住宅展示場やモデルハウスの情報がまとめられており、自宅からアクセスしやすい会場がすぐに分かります。住宅展示場のホームページでは、一度に複数のモデルハウスの見学予約ができるケースが多いので、気になる施工会社が複数集まっている住宅展示場を選ぶと効率良く見学できます。

また地元に密着した工務店の場合、住宅展示場に出展していないケースも珍しくありません。その場合、個別でショールームを設けていたり、実例見学会を開催していたりと、別途見学の機会を設けている可能性が高いです。工務店のホームページを確認して情報をチェックするとよいでしょう。

メジャーや筆記用具、メモを用意

住宅展示場の事前予約が完了したら、見学当日に向けて準備を進めましょう。モデルハウス見学時のマストアイテムは、メジャーと筆記用具、メモです。

メジャーは、今の住まいで使っている家具や家電のサイズとモデルハウスの間取りを比較するのに役立ちます。事前にサイズを測ってメモし、見学時にサイズ感を把握できるようにしておきましょう。

筆記用具とメモは、家具・家電のサイズや事前にまとめた質問を見るためにも役立つだけでなく、見学中に気付いた点をメモする際にも使えます。スマートフォンのメモ機能で代用することも可能ですが、その場でもらった資料などに書き込めるようにボールペン類は用意しておきましょう。

住宅展示場見学の流れ

予約当日になったら住宅展示場に行きましょう。予約したモデルハウスに到着した後の一般的な流れは以下の通りです。

受付・見学

まずは受付用紙に必要事項を記入し、ハウスメーカーの営業担当から物件の概要や間取りの説明を受けます。その後、営業担当の付き添いのもと、モデルハウス内を見学します。気になる点があれば、積極的に質問しましょう。

アンケートの記入・相談

モデルハウスの見学終了後は、アンケートの記入を求められるケースが多いです。住宅購入の意思が強い場合は、希望する入居時期を確認される場合もあります。希望があれば、見積もりや支払いシミュレーションを提示してもらえるので、営業担当者に確認しましょう。

住宅展示場を見学する際のチェックポイント

住宅展示場を見学する際のチェックポイント

住宅展示場では、どのような点に気をつけてモデルハウスの見学をしたらよいのでしょうか。ここからは、見学時にチェックしておきたいポイントを5つ紹介します。住宅展示場を見学する際に、参考にしてください。

住宅の性能

モデルハウスで採用している工法や構造の種類を聞き、それぞれの性能を確認しましょう。断熱性や機密性、換気性などについては床を触ったときの感触や冷たさ、外の気温との違い、こもった臭いがするかどうかなどによって、ある程度判断できます。

耐震性については、モデルハウス見学時にTVCMで見られるような耐震実験を試すことは難しいものの、模型や動画を見ながら営業担当に地震強度を説明してもらうようにしましょう。

工法や構造についての説明は専門的な内容であるため、理解しづらい部分もあるかもしれません。モデルハウスを見学する時間を有意義なものにするためにも、事前にホームページやカタログを確認して、分からなかった部分を直接担当者に直接聞くのがおすすめです。

デザインが好みに合うか

モデルハウスの外観や内観のデザインから、好みの住まいが実現できそうか判断しましょう。カタログだけでは実際のイメージをつかみにくいので、実物大のサンプルであるモデルハウスでしっかりとイメージをつかみましょう。なお、注文住宅で特に人気のデザインは以下の5種類です。

シンプルモダン

シンプルモダンは形状が直線的で、すっきりとした装飾のシンプルなデザインです。シンプルだからこそ流行に左右されづらく、メンテナンスしやすい点も人気の理由でしょう。

ナチュラル

ナチュラルは木材をはじめとする自然素材を活かした、温かみのあるデザインです。素朴な風合いが楽しめる無垢材や、リーズナブルな人工木材など、選ぶ素材によってさまざまなバリエーションのデザインを実現できます。

和モダン

和モダンは日本の伝統的な空間や素材を、現代風でスタイリッシュなデザインへとアレンジしたものです。モダンな雰囲気の旅館やリノベーションされた古民家カフェのようなイメージで、おしゃれな住まいを実現できます。

プレーリースタイル

プレーリーとは近代アメリカで生まれた住宅デザインです。高さを抑えて水平ラインを強調した外観が特徴で、周囲の景色に溶け込む落ち着いた雰囲気の住まいを実現できます。

北欧

機能性を重視したシンプルな形状と、白やベージュの色味が特徴的なのが北欧デザインです。寒さが厳しい北欧でも快適に過ごせるよう、内装は明るく開放的なデザインが採用されている場合が多く、北欧風の家具との相性も抜群です。

プランの工夫点はどこか

間取りや設備、何人世帯を想定して作られたものかなど、モデルハウスに採用されているプランの工夫点を確認しましょう。自分の希望や条件と異なる部分があれば、希望に合った仕様がオプションになるか標準装備されているかを確認します。標準仕様で対応できるのであれば、予算内で納まる可能性が高まるでしょう。

一方で、見学したモデルハウスにおいてほとんどの工夫点が、自分の希望や条件と合致しない場合は、そのハウスメーカーと相性が良くない可能性も考えられます。注文住宅情報サイトや資料一括請求サイトを利用して、いま一度ハウスメーカーや工務店を検討し直しましょう。

家事動線が優れているか

見学しているモデルハウスにおいて、水回りがまとまっているか、浴室や洗面所と洗濯物を干すバルコニーの距離感、キッチンから家族が過ごすリビング・ダイニングが見えるかなど、実際の生活をイメージして使い勝手を確認するのも重要です。「料理をしながら洗濯もしたいから、洗面所とキッチン、バルコニーを行き来しやすくしたい」「来客があったときも生活感のあるスペースが見えないように、リビングやトイレを玄関付近に設けたい」など、空間配置のイメージを具体化できます。

具現化できたら理想の導線を実現可能か、その場でハウスメーカーの営業担当に確認するとよいでしょう。また犬好きの人や、サーフィンやキャンプなどのアウトドアが趣味の人は、玄関付近に洗面所や土間を設けられるかも確認するのがおすすめです。

担当者の対応は丁寧か

依頼するハウスメーカーや工務店とは、マイホームが完成するまでのやり取りだけでなく、住んだ後の点検やメンテナンスなども含めて、長い付き合いが続きます。そのため、担当者の対応から相性が合って信頼できる会社かどうか見極めることも大切です。

相性が合って信頼できる会社かどうかは、モデルハウス見学中の解説や、見積もりについての説明の分かりやすさなどから判断できます。さらに、疑問や質問に親身な姿勢で明確に答えてくれるようであれば、納得がいく住まいづくりを実現できる可能性が高いでしょう。

住宅展示場見学時の注意点

住宅展示場は外観や内観・設備などを実際に確認できるため、住まいづくりに非常に役に立ちます。しかし、事前に注意点を知っておかないと「思っていたのと違う」と感じてしまう場合もあるでしょう。ここからは、住宅展示場見学前に把握しておきたい注意点を2つ紹介します。

モデルハウスの仕様やサイズ

モデルハウスに使われている建材や設備は、全てが標準仕様だとは限りません。繰り返しになりますが「気に入った仕様が実はオプション料金が別途必要だった」とならないように、見学時にモデルハウスのどこが標準でどこがオプションか確認しましょう。

また、モデルハウスは複数組が同時に見学しても手狭にならないよう、一般的な住宅より大きめに作られています。より現実的なサイズ感を把握するには、モデルハウスよりも建築実例見学会のように実際に販売された住まいを確認できる機会を利用するのがおすすめです。

1戸あたりの見学時間

モデルハウスはただ中を見学するだけでなく、営業担当の説明を聞いたりアンケートを記入したりする時間もあるため、1戸あたり1〜2時間程度かかります。そのため、1日に見学できるモデルハウスの数は限られていて、2〜3戸程度が目安です。

営業担当からの説明を最低限で済ませれば、たくさんのモデルハウスを見学して住まいのイメージを膨らませることも不可能ではありません。「戸建てに興味がある」といった段階で住宅展示場に足を運ぶ場合は、そうした選択も有効でしょう。

ただし建てたい時期が固まっている人であれば、見学前にある程度ハウスメーカーを厳選して、営業担当に不明点などを質問すると満足いくマイホームづくりを進めやすくなります。

住宅展示場に行く前にまずは一括資料請求サービスを活用しよう

住宅展示場ではいくつものモデルハウスを見学できるため、理想のマイホームを具現化するために役立ちます。ただし、モデルハウスの見学には1戸あたり1〜2時間程度かかるため、1日で展示場内にある全てのモデルハウスを回ることは難しいです。また予約なしで住宅展示場に行くと、スムーズに見学できなかったり特典が貰えなかったりする可能性がある点を認識しておきましょう。

自身の希望や条件に合ったハウスメーカーや工務店の目星を立てるために役立つのが、注文住宅相談サイト「タウンライフ」の一括資料請求です。タウンライフでは、大手ハウスメーカーから地域密着型の地元の工務店まで、さまざまな施工会社から、間取りプランや資金計画、土地選びの提案を受け取れます。

タウンライフを利用すると、複数の施工会社に家づくりに必要な資料をインターネット上で一括依頼できるため、自宅にいながら空いた時間で家づくりを進められるでしょう。また、複数の施行会社と何度も打ち合わせする手間が省けます。無料で利用できるので、まずは家づくりの第一歩として利用してみてください。

タウンライフで一括資料請求!

【提案無料!!】
あなたオリジナルの間取り、資金計画、土地探しなどの提案が無料で受けられる!
【一括依頼!!】
複数の優良注文住宅会社に一括で依頼が可能。何度も商談する必要がない!
【3分完了!!】
依頼はネットで簡単3分。自宅にいながら間取りや資金計画の提案を確認できる!

タウンライフの一括資料請求はこちら 無料の家づくり計画書作成を依頼する

関連記事 / おすすめ記事

コラム一覧へ戻る
【無料】家づくり計画書
オンライン一括依頼
注文住宅のプロが
家づくりのコンセプトを一緒に考えます。
  • 間取りプラン
    間取りプラン
  • 資金計画書
    資金計画書
  • 土地提案
    土地提案
信頼と安心の大手ハウスメーカー
35 社以上が掲載!!
  • 積水ハウス
  • Daiwa House
  • 住友不動産
  • TamaHome
  • TOYOTA HOME
  • Panasonic Homes
お申込いただいた方全員に
小冊子をプレゼント!
成功する家づくり
7つの法則と7つの間取り
小冊子16P(PDF)
【無料】家づくり計画書
オンライン一括依頼はこちら