タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > DETAIL HOME(ディテールホーム)/坂井建設株式会社

DETAIL HOME(ディテールホーム)/坂井建設株式会社

会社概要

「その家は、あなただけの個性をデザインする」

ディテールホーム/坂井建設は、創業70年以上・年間着工棟数200棟以上の実績を持つ、新潟の老舗企業です。地場の総合建設会社として、様々な施工に対応してきた経験を、お客様の大切な1棟に注ぎ込みます。流行のデザインにとらわれず、100年先を見据えた個性あふれるデザイン住宅をご提案いたします。ありきたりな家ではつまらない、自分たちだけの家づくりを実現させたいとお考えのお客様は、せひディテールホームへご相談ください。

美しさと快適さを兼ね備えた家づくり

ディテールホームが手がける注文住宅は、デザインやコストパフォーマンスだけでなく、基本性能にも徹底的にこだわり続けています。標準仕様としての省エネ性・耐久性・耐震性の高さはもちろん、お客様のこだわりに合わせて、超高断熱住宅などもラインナップし、住空間の「美しさ」と住む人にとっての「快適さ」を兼ね備えた住まいをご提供しています。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 坂井建設株式会社
所在地 〒950-0941  新潟県新潟市中央区女池5-2-17
問い合わせ先 TEL:0120-773-121
9:00〜18:00
対応可能エリア 新潟県
設立 会社創立 1948年(昭和23年)
代表者氏名 坂井義栄
資本金 2000万円
従業員数 110人
こだわりポイント 豊富な実績、素材の魅力を最大限生かす提案力、省エネ性、耐久性、耐震性、制震装置、高気密・高断熱住宅、こだわりに合わせたラインナップ
アフター保証 お客様に末永く愛着をもって住み続けていただけるよう、住宅業界で最長レベルの構造体30年保証を実現。
優れた耐久性をベースに、防水・白蟻は30年、地盤保障は20年、住宅設備も標準10年保証と、一歩先の保証制度を整えています。
各種免許 [建設業] 新潟県知事許可 第6427号
[一級建築士事務所] 新潟県知事登録 第3516号
[宅地建物取引業] 新潟県知事許可 第5083号
会社URL https://www.detail-home.com/

建設事例

インナーガレージとアカシア無垢床の家

[ https://www.detail-home.com/works/20200120_niigata-w/ ]

斜めの土地に対して、敷地と寄り添う形で配置したお宅。

キッチンとリビングで高低差を設けることで吹抜けの空間をより開放的に演出し、アカシアの無垢床で温かみのある雰囲気を創りました。

エネファームを取り入れ温水ルームヒーターを設けることで、住環境でも暖かくなる空間にしています。

床面積 135.21m2 40.9坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

想いを引き継ぐ建て替え住宅

[ https://www.detail-home.com/works/20191217_kamo-k/ ]

想いの詰まったお家を建て替え。

アプローチにはスロープを施し、同居も可能なように1階に居室を設けた。

全ての空間にゆとりがあり、LDKからの大きな窓からは庭を望める。

外観から室内空間まで広さを感じる事のできるお家となった。

床面積 148.76m2 45坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

住まいのようなアトリエ。アトリエのような住まい

[ https://www.detail-home.com/works/20191206_niigata-i/ ]

25坪を感じさせない広がりの洗礼された間取りデザインと

オーナーこだわりの厳選テクスチャを、何度も打合せ調和した空間。

きっと家から出たくなくなる。

床面積 82.98m2 25.1坪
所在地 新潟県
コンセプト ヴィンテージモダン

広い敷地にわんちゃんと暮らす、ゆとりのある生活

[ https://www.detail-home.com/works/20191121_tsubame-s/ ]

昔は工場が建っていた広い敷地を購入されたS様。

6台の駐車ができるスペースを確保しながらお庭ではBBQなども楽しめる。

お人形を飾れるスペースを2階に作り、キャラクターを意識させるビビットな色の扉をアクセントとした。

これからのライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる、ゆとりのある空間が完成した。

床面積 135.54m2 41.0坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

インテリアと家事動線にこだわったナチュラルモダンの家

[ https://www.detail-home.com/works/20191105_niigata-s/ ]

スパンドレル外壁のシャープな外観

斬新なスチール階段が迎える玄関

グレーを基調としたおしゃれなキッチン収納

1Fに充実のファミリークロークを備えた家族が暮らしやすい間取り

お施主様の”やりたい”が詰まったコーディネート

床面積 132.89m2 40.2坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

中庭を中心に繋がり、それぞれの暮らしを尊重する住まい

[ https://www.detail-home.com/works/20191102_niigata-a/ ]

玄関からは中庭が望め、シンボルツリーが迎えてくれる。

LDKは勾配天井にし、縦の空間を広げることで実際以上の広さを感じることができる。

子供を育てるにあたり親世帯との繋がりを意識した間取りだが、それぞれの居住空間は中庭を挟む事で繋がることもでき、閉じることも可能。

床面積 154.38m2 46.7坪
所在地 新潟県
コンセプト ナチュラルモダン

スキップフロアが彩る家族の風景

[ https://www.detail-home.com/works/20191015_mitsuke-n/ ]

スキップフロアの書斎は独立せず、リビングとつながることで家族とのつながりが増える。

セラミックトップのキッチンや浮いているトイレなどのハイグレードな設備や、無垢のブラックチェリー床に合わせた、オリジナルのダイニングテーブルなども。

床面積 132.23m2 40坪
所在地 新潟県
コンセプト ナチュラルモダン

広がりをつくる中庭のある家

[ https://www.detail-home.com/works/20191015_niigata-k/ ]

中庭を中心としたコの字プランで構成された住まい。

道路に対しては閉じ、ウッドデッキの中庭に対して大きく開き、吹き抜けの大開口から空を見ます。

ダイニングリビングと階段にかけて吹き抜けをつくり変化を持たすことで、空間にリズムを与えています。

床面積 149.42m2 45.2坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

中庭のあるコの字型住宅

[ https://www.detail-home.com/works/20191007_niigata-o/ ]

中庭から差し込む光が屋内に放射状に注ぐ。

プライバシーと採風採光を両立した居心地デザイン。

床面積 157.02m2 47.5坪
所在地 新潟県
コンセプト ヴィンテージモダン

自然素材を楽しむ家

[ https://www.detail-home.com/works/20190924_nagaoka-y/ ]

床にはオークの無垢フローリング、壁にはエッグウォール。

リビング、和室、寝室にラワン合板を貼りアクセントに。

自然素材を楽しむ家。

床面積 175.87m2 53.2坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

洗練されたモダンリビング

[ https://www.detail-home.com/works/20190820_niigata-h/ ]

玄関に入った所からホワイトを基調に家具はグレーで統一。

要所にタイルを施し、高級感あるモダンインテリアに仕上げました。

LDKは30帖近い開放感あふれる空間。

キッチンを中心に洗面室・サンルームを配置し、家事動線を考えた間取りの住まいです。

床面積 136.2m2 41.2坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

HIRAYA × Garage

[ https://www.detail-home.com/works/20190806_kariwa-a/ ]

土地の高低差を利用したガレージと平屋の融合。本来、平面生活である平屋に立体感をもたせた。

床面積 136.53m2 41.3坪
所在地 新潟県
コンセプト ヴィンテージモダン

薪ストーブと吹抜けが家族をつなぐ、ガレージのある2世帯住宅

[ https://www.detail-home.com/works/20190805_niigata-h/ ]

吹抜けが親世帯と子世帯とをつなぐ、ちょうど良い距離感の2世帯住宅です。

薪ストーブとインナーガレージを取り入れ、新潟の冬の暮らしを快適で豊かな時間が満たしてくれます。

床面積 177.19m2 53.6坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

ガレージハウス ~ 趣味・個性の演出 ~

[ https://www.detail-home.com/works/20190722_nagaoka-f/ ]

憧れの「インナーガレージ」と「趣味」そして「個性」を詰め込んだガレージハウス。

夢・趣味・個性・細部までのこだわりが詰まった世界に1つしかないオーダーメイドが出来ました。

色・スキップフロア・吹き抜け・ガラスなどなど見どころ満載です。

床面積 145.12m2 43.9坪
所在地 新潟県
コンセプト ヴィンテージモダン

素材を感じる家

[ https://www.detail-home.com/works/20190722_niigata-t/ ]

黒を基調にダークにまとめた外観

その中で塗壁・セメント板・木板の素材感でアクセント

内部はウォールナットを基調に、リブ・ルーバー・タイルで素材感を感じとれる材料・色を統一することでまとめた

吹抜け部分にキャットウォークを配置し、猫ちゃんが動き回れる動線も確保

床面積 127.6m2 38.6坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

~Peace~空間の安らぎが笑顔を生み出す

[ https://www.detail-home.com/works/20190720_niigata-c/ ]

帰りたくなる家ってなんだろう。

きっとそれは、心と体が安らぐ住まい。

きっとそれは、家の外では感じられない、特別な居場所を持てること。

ここでしか味わえない、切り取られた景色と生み出された環境が、居心地が、安らぐ我が家をつくる。

床面積 112.4m2 34坪
所在地 新潟県
コンセプト ヴィンテージモダン

豊かな自然を活かし、眺望を楽しむ住まい

[ https://www.detail-home.com/works/20200916_niigata-k/ ]

玄関を入ると、シンボルツリーであるアオダモが迎えてくれる。

LDKには大きな窓を設け、パノラマが広がる。

床のウォルナットや天井のレッドシダー、壁の一部にあしらったエコカラットといった素材、間接照明やダウンライトの照明使い、動線や収納計画などこだわり抜いた住まい。

床面積 204.3m2 61.8坪
所在地 新潟県
コンセプト ナチュラルモダン

擁壁で中庭を囲む、吹抜けのある海の近くの暮らし

[ https://www.detail-home.com/works/20220322_y/ ]
正面にはコンクリート打ちっぱなしの塀がそびえ、敷地の高低差と相まって中の様子を伺うことはできない。

しかし中に一度入ると塀の裏に大きな中庭があることに気付く。

その中庭はホールやキッチン、階段やリビング全てと繋がっており、光が中庭を中心に拡散する。

外は閉じ、中から広がるお家が完成しました。

床面積 142.48m2 43.1坪
所在地 新潟県
コンセプト ホテルライク

和風素材を自由な発想でしつらえた家

[ https://www.detail-home.com/works/20230711_sanjou-n/ ]

和風素材を自由な発想でしつらえた住まい。

造形にとらわれない自由な発想で、「木」「瓦」「石」「格子」「畳」「和紙」「和柄」などの和テイストを随所に織りなした和モダン空間。

日本の伝統的なイメージを借りて生活空間を、実践的により美しく、より豊かにデザインしました。

床面積 110.41m2 33.4坪
所在地 新潟県
コンセプト 和モダン

グレージュのコントラストが際立つ大空間

[ https://www.detail-home.com/works/20200415_niigata-i/ ]

外部をブラックとグレー、内部をグレーとベージュで統一した住まい。

玄関ホールや和室、寝室などから樹木を眺められるように坪庭を設置。四季を感じられるような部屋配置にしました。

約30帖のLDKに吹抜けを設けることで、より開放的な空間に仕上げ、無垢床にすることで温かみを与えています。

床面積 156.36m2 47.3坪
所在地 新潟県
コンセプト シンプルモダン

男前デザイン×インナーガレージ

[ https://www.detail-home.com/works/20200917_niigata-k/ ]

インナーガレージや天然のスレート板の外壁が男前な外観の住まい。

通り沿いには外からの視線に配慮して窓を最小限に抑えてどこか閉鎖された印象を与えるが、LDKは吹き抜けや大開口からの光に溢れ明るく、無垢材の温かみと相まって居心地の良さに包まれている。

床面積 237.02m2 71.7坪
所在地 新潟県
コンセプト 男前・インナーガレージ

商品紹介

ディテールホーム

奇抜なデザインで個性を主張するつもりはないが、やはり「普通の家」はつまらない。そんな方がよくディテールホームに来られます。
安易に既成品で組み合わせただけの家ではなく、造作に手間を惜しまず作り込むことを大切にしています。

コンセプト その家は、あなただけの個性をデザインする

平屋生活

本当に大切なものを選び、必要なものをシンプルにまとめた平屋暮らし。
きっと、ご家族の新しい暮らしがスタートする素敵な選択だと思います。

コンセプト 2階はいらないあなたへ。新潟の平屋専門店

ディテール・ベース

ディテール・ベースはコンパクトハウス専門店。
ディテールホームで培ったデザイン性を活かした、狭小住宅・コンパクトハウスをご用意しています。

コンセプト コンパクトハウスで最高のおうち時間を

ディテール・リノベ

ディテール・リノベが提案するリフォーム&リノベーションは、単に家の性能を向上させるだけではありません。
「デザイン」「耐震」「断熱」の3つを軸に、お客様に上質な暮らしをご提案します。

コンセプト そのリノベは、家族の人生をデザインする

トピックス・お客様の声

メンテナンスがしやすいログハウス風の住まい。オーダーメイドだから、叶いました

――ディテールホームのことは何でお知りになりましたか?
(奥様)最初平屋を考えていたので、ディテールグループの平屋生活さんを知ったことがきっかけですね。

SUUMOのランキングがずっと上位だったことに気づき、期待できると思いました。

最初に見学したのも平屋の家で、雰囲気がすごく良かったのを覚えています。

その時対応してくれたのが営業の貝沼さんでした。


――ディテールホームに決めた理由をお聞かせください。
(ご主人)ログハウス風のデザインでメンテナンスを楽に、という私たちの希望を叶えてくれると思ったからです。

完全オーダーという、ディテールさんのコンセプトに惹かれました。

また、貝沼さんの人柄も決め手のひとつ。

他社含めて色んな営業さんと会いましたが、最初に出会った貝沼さんが1番良かったのを覚えています。


――内装について。ログハウス風でメンテナンスが簡単、ということですが、壁や天井に使われている木に秘密があるのでしょうか?
(奥様)壁は本物の木を使用していますが、天井はクロスなんです。

最初白にしようかと言っていたのですが、コーディネーターの竹内さんからこちらを勧めてもらいました。

言われないと分からないほどリアルなので、ログハウスの雰囲気を演出できたと思います。

使いやすさとデザイン、細部にまでこだわりました

――ディテールの家は、どんな印象でしたか?

(ご主人)最初に見たのが、当時モデルハウスだった「吹抜けを中心に開放感のある住まい」。

ルーバーや塗り壁などのデザインがとても素敵でした。木をふんだんに使っていて、かっこいいと思いましたね。

このお家で使用していた突板フローリングを2階の床に取り入れたくらい、好印象でした。

ディテールさんに決めた後も何軒か見に行ったのですが、おもしろい作りやアイディアがあって、家づくりの参考になりました。


――いろんな家を見て勉強されたのですね。最終的にディテールに決めた理由は何だったのでしょうか?

(ご主人)営業の青木さんの人柄ですね。他社の担当者と比較して、一番対応が良かったんです。

土地探しも一番親身になって探してくれて。この土地を最初に教えてくれたのも青木さんだったんですよ。

(奥様)全部共感してくれる感じがありました。

否定することがなく、まずこちらの言葉を受け止めてくれたのがよかったですね。


――では、実際に暮らしてみて、住み心地はいかがでしょうか?

(ご主人)すぐエアコンが効くのが良いですね。

帰ってきて、エアコンがついていないと暑い、という思いをしなくなりました。

(奥様)LDK、水回り、玄関の回遊動線も良かったです。

子どもがすこぶる好きで、トラックみたいにぐるぐる走り回っています。

(ご主人)この動線はディテールさんからの提案で、最初のプランから変更せずそのまま採用させてもらったところですね。

調和した空間デザインが決め手です

――家づくりをしようと思ったきっかけは何ですか?

(ご主人)2022年に結婚しアパートで暮らし始めましたが、早めに家を建てたいと思い、家づくりの計画を始めました。

まだ子どもができる前でしたが、今後アパートで子育てをすることに漠然と不安を感じていたというのも、早く家を持ちたいと思った理由です。


――ディテールホームを選んだ決め手は何ですか?

(奥様)ディテールさんで建てた友人の家を見たことがあり、前からいいなと思っていたんです。

他社さんの家も見に行ったことがありますが、建具やキッチンが空間に調和していないなど、いくつか気になるところがあって。

ディテールさんはそのような違和感がなかったんですよね。

(ご主人)間取りも他社さんの家を見ると、よくある形が多かったですし、なんとなく狭いようにも感じました。

壁などの質感も物足りなさがありましたしね。

それと、換気や断熱などの性能も気になっていたところでしたが、きちんと納得できる回答を頂けて安心できたのも、ディテールさんに決めた理由ですね。


――リビングのデザインはどのように決めていきましたか?

(奥様)庭とデッキ、それからカーテンをせずに過ごせるようにしたい、ということを伝えました。

内装はオークの床とグレーを組み合わせたデザインがいいなと思っていて、そのイメージを営業の羽田さん、インテリアコーディネーターの斎藤さんと共有。

クロス、面材、塗り壁などをご提案いただき、それがピタリとはまった感じです。

(ご主人)造作家具、例えばキッチン吊戸棚の寸法なども、自分たちでは気づかないような部分にも気を遣ってくださって。

打ち合わせ時よりもさらに良いものに仕上げてくれたように思います。

信頼できる営業と出会えて。人が集まる居心地の良さがあります

――まず、家を建てようと思ったきっかけをお聞かせください。

(奥様)娘の学区を変えたくなかったので、小学校入学前には家を建てたいと思っていました。

雪が降っていた1月頃から、本格的に土地を探し始めました。


――どのくらいの期間探されましたか?

(奥様)1月から3月の約2〜3ヶ月間ですね。

並行してディテールさんのモデルハウスを見に行ったり、プランを作ってもらったりしました。

3月終わりくらいにはここをキープして、GW前には購入していました。


――初めて見たディテールの家、どんな印象を持ちましたか?

(奥様)吹き抜けが開放感あっていいなと思いました。

我が家のリビングも吹き抜けにしましたが、この家を見たことが採用のきっかけになりましたね。

(ご主人)それと、営業の畑澤さんの対応が良かったことも覚えています。

もう他社を検討しなくてもいいな、と思えるくらい好印象でした。

建てるなら地元の工務店で。大事なのは人だと思いました

――住まいづくりを始めたきっかけは何でしたか?

(ご主人)妻が妊娠したことですね。

それまでの賃貸マンションでは手狭になりそうでしたし、生まれる前に動かないと大変そうだと思ったからです。

20代のうちに家を持ちたいという気持ちもありました。


――他社も検討した中で、ディテールホームに決めた理由は?

(ご主人)営業さんの人柄ですね。最初お会いした時にとても丁寧に会社の特徴を説明してくれたり、要望をきちんと聞いてくれたり。

打ち合わせが楽しかったです。やっぱり大事なのは人だと思いました。

また、地元が好きなので、大手ハウスメーカーではなく地元の会社がいいと思ったのも、ディテールさんに決めた理由のひとつですね。


――建築中、印象に残っていることはありますか?

(ご主人)武田さん(現場監督)が、色々なことにすぐに対応してくださったのを覚えています。

相談した後、その日のうちか翌日には、写真に線が引いてあるなどの資料を作って「今こういう段階ですが、次はこのようにします」というように、分かりやすく説明してくれたのがありがたかったですね。

あと、大工さんをはじめ、現場の職人さんたちがみんな優しい方でした。

現場の整理整頓もしっかりされていましたし、近所の方の対応も良かったので、日々安心できました。

タウンライフ家づくり