タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > 株式会社アイダ設計

株式会社アイダ設計

会社概要

お客様のご要望に合わせた、ローコストで快適な住まいづくりをご提案。

アイダ設計の注文住宅は、充実した標準設備の中から好きなグレードを選べる商品や、耐震・省エネ・ZEH仕様といった性能を追求した商品が、自由設計で1000万円台の価格帯からお選びいただけます。費用を抑えて必要なものを、お客様の好みにカスタムして頂く自由設計での注文住宅は、幅広い年代から反響をいただいております。
お客様の理想の住まいを形にし、ご家族の夢を叶え、心豊かに過ごせる生活空間をご提供いたします。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 株式会社アイダ設計
所在地 〒362-0047  埼玉県上尾市今泉3丁目10番地11
交通アクセス 詳しくは各支店にお問い合わせください。
対応可能エリア 宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、広島県、沖縄県
代表者氏名 會田 貞光
資本金 2億1,632万円
従業員数 1,109人
こだわりポイント ・自社プレカット
プレカット工場にて自社で仕入れた木材をミリ単位でカットしています。これによりコスト削減をしながら、高品質な部材のみを採用できています。
・「ベタ基礎」が標準施工
建物を支える基礎部分は「ベタ基礎」と呼ばれ、底板が鉄筋コンクリートで固められているので、荷重を分散して地盤に伝える事ができ、不動沈下に対する耐久性が増加します。 また、地下からの湿気を底板の鉄筋コンクリートで遮断するので構造躯体を傷めず、シロアリ被害を未然に防止します。
アフター保証 ・建物35年保証
お客様が弊社規定に基づく点検を弊社にて受けられ、建物の品質および性能を持続していくうえで必要になる「防蟻工事」、ならびにメンテナンスの必要ありと判断された「防水工事」、および「構造躯体を守るための工事」について、有償メンテナンス工事を継続して施工された場合には、「構造躯体」について最長35年保証を行うというものです。
各種資格者 一級建築士、二級建築士、木造建築士
各種免許 一級建築士事務所登録 (5)第8520号
宅建業 国土交通大臣免許(8)第4179号
建設業 国土交通大臣許可(特-3)第14192号
会社URL http://www.aidagroup.co.jp/

建設事例

埼玉県桶川市/N様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/117 ]

床面積 211.15m2 63.87坪
所在地 埼玉県桶川市
コンセプト 完全分離型、オール電化の二世帯住宅

埼玉県上尾市/M様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/83 ]

床面積 122.96m2 37.19坪
所在地 埼玉県上尾市
コンセプト 防音室を取り入れたこだわりの家

神奈川県横浜市/Y様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/14 ]

床面積 98.12m2 29.68坪
所在地 神奈川県横浜市
コンセプト 広いリビングで家族団らんを楽しむ

神奈川県横須賀市/S様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/44 ]

床面積 156.29m2 47.27坪
所在地 神奈川県横須賀市
コンセプト 家族が安心して生活できる住まい

栃木県佐野市/O様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/118 ]

床面積 107.65m2 32.56坪
所在地 栃木県佐野市
コンセプト リフォーム会社に勤めている経験を生かして設計した住宅

栃木県佐野市/Y様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/26 ]

床面積 130.83m2 39.57坪
所在地 栃木県佐野市
コンセプト 無理のない支払いで理想のマイホーム

群馬県前橋市/K様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/119 ]

床面積 115.1m2 34.81坪
所在地 群馬県前橋市
コンセプト 折り上げ天井、収納工夫などアイデア満載のオール電化住宅

群馬県伊勢崎市/H様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/111 ]

床面積 124.15m2 37.55坪
所在地 群馬県伊勢崎市
コンセプト ご主人の要望を叶えた、耐震・耐火に優れたお家

静岡県賀茂郡河津町/U様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/126 ]

床面積 134.56m2 40.7坪
所在地 静岡県賀茂郡河津町
コンセプト 耐震・制震FRダンパー仕様の地震にも強い家

静岡県富士宮市/S様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/127 ]

床面積 88.6m2 26.8坪
所在地 静岡県富士宮市
コンセプト 多灯照明や壁にこだわった、カフェ風リビングの平屋

岐阜県可児市/H様

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/voice/view/106 ]

床面積 106.81m2 32.31坪
所在地 岐阜県可児市
コンセプト 趣味を楽しむ、心地良い住まい

商品紹介

999万円の家

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/view/37 ]

近年では建築資材の高騰が深刻化し、住宅購入のハードルが年々上がっています。アイダ設計では、品質にこだわりつつ価格を抑えた住宅の提供をテーマに取り組んできた経験から、高品質と低価格を叶える新たな3桁揃目価格商品「999万円(税込)の家」を発表致しました。
自由設計なので「収納が多い家にしたい」「趣味を存分に楽しめる部屋がほしい」「生活動線がシンプルな平屋に住みたい」など、こだわりを存分に実現できます。
物価高の今だからこそ、少しでも多くの家族に理想の住まいをお届けしたいと考えています。
※エリアにより価格が異なります。詳しくはお問い合わせください。

価格帯 本体価格999万円
工法 木造軸組工法
コンセプト 高品質×ローコスト×自由設計

ブラーボ2

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/view/1 ]

「断熱と耐震の家 BRAVO」がこれまでの「断熱性能」「耐震性能」に加えて「創エネ」と「蓄エネ」も備えることで、これからの暮らしに合わせた注文住宅として進化。
高い耐震性と断熱性を誇るワンランク上の住まい。

工法 木造軸組

ブラーボゼネクト

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/view/6 ]

今のあなたのお住まいで、 こんな事ありませんか?

☑ 部屋と廊下やトイレでは温度差が大きい
☑ 冬、暖房を付けているのに足もとが冷たい
☑ 冬場、結露の窓拭きがたいへん
☑ 冬の朝、寒くて布団から出たくない
☑ 光熱費がかさむのでなるべく抑えたい
☑ 大きな地震がきたときに今の家では不安がある
☑ 冷房・暖房をつけているのになかなか適温にならない

「ブラーボ・ゼネクト」は「人」・「家」・「環境」・「お金」の“ 4つの健康 ”を守ります。

工法 木造軸組

オープンテラスのある平屋 プラス

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/view/22 ]

階段がなくワンフロアでつながる平屋は掃除や洗濯など家事がスムーズ、部屋と部屋の間に廊下がなくムダも少なく効率よくスペースを活用。
リビングを中心にした間取は一部を勾配天井にして開放的で明るい設計。室内外をつなぐオープンサッシはリビングの延長としてテラスをアウトドアリビングといったカタチで広く多目的に使える空間にしてくれます。

工法 木造軸組

二世帯住宅

[ https://www.aidagroup.co.jp/order/view/26 ]

子育てのサポートをしてもらえたり、親の介護をしたり、親世帯、子世帯が
「お互い支え合い」ながら暮らせる住まい。また、広い家に暮らし、節税にもなるなど、
知ると嬉しいメリットがいっぱい。それが、二世帯住宅ならではの魅力です。

工法 木造軸組

トピックス・お客様の声

埼玉県桶川市/N様

以前は賃貸のマンションに住んでいましたが、実家を建て替えることにしました。
完全分離型2世帯住宅で、お互いに鍵を作り出入りができないような作りにしました。
設計は、子供たちが遊べるスペースを作りたかったのでキッズスペースを作りました。玄関に入り最初に家族と顔を合わせられるように、リビングイン階段を採用しました。
太陽光発電のおかげで、節電もできています。
妻の希望で二世帯住宅を建てましたが、違和感もなく両親がいつも傍にいる心強さがあります。
二世帯住宅なので気を使う部分もありますが、玄関も別々でお互いのプライベートを確保できているので満足です。

埼玉県北足立郡伊奈町/T様

前のアパートではお風呂場にヒーターを置いていましたが、今はリビングとのドアを開放して暖かい空気を通すようにしています。家全体の風通しがよく、冬は暖かく過ごせています。
また遮音性が高く、外の物音や室内からの音漏れにも気になりませんでした。
高耐震構造なので地震が来たときにも安心できます。
オール電化でガス代や水道代などの光熱費もだいぶ節約でき、ありがたいです。
妻が掃除が好きなので、キッチンで掃除する際も嫌な油汚れなどがなく、手早く掃除できるのが魅力です。

栃木県佐野市/O様

結婚をして、30歳も過ぎたのでいいタイミングだと思い、家を建てることにしました。
アイダ設計に決めた理由は、価格が他社と比べて格段に安く自分のこだわりを予算内で実現できたという点です。
現在、リフォーム会社に勤めておりその経験を活かした設計にしました。例えば、お客様の中でご高齢になると2階はほとんど使わずに1階部分のみで生活している方が多かったので、老後を考えて平屋住宅にしました。
また、普通とは違ったデザインにしたかったので外観の角をなくしスッキリとさせ正面の屋根をアーチ状にしました。その外観から時々レストランに間違われることもあります。
内観は色にこだわり、壁や廊下などを白に、家具などを黒にしてモノクロ調に統一しています。
商談の際には、営業さんが嫌な顔せず細かいところまで話を聞いて下さり、満足のいく家ができました。

栃木県野木町/K様

日当たりがよく、子どもも猫も気持ちよく暮らせるK様邸。外壁の色から扉の形、浴室やキッチンのカラーをすきなものを選んでお気に入りの家ができました。営業担当の対応が早かったのでスムーズに家を建てることができました。

群馬県前橋市/K様

自分の父親の紹介があったのと、他のハウスメーカーよりローコストだけど物がしっかりしているのでアイダ設計に決めました。
生活面では車の台数を多くとめられる様に広い土地で、スーパーが近くにあるなどの立地で土地を探しました。
外観は白を基調とした、落ち着いたイメージにしています。また雨水で汚れを落とす外壁材を使用しているので見た目の劣化を防ぐことができます。
リビングは家族とコミュニケーションを取りやすいリビングイン階段を採用し、開放感のある部屋にしたかった為、折り上げ天井にしました。また、シューズクローク等をなくし、スペースを作ることで玄関を広くしました。
商談の際には、営業さんが様々なプランを教えてくれて、満足いく家が完成しました。

群馬県伊勢崎市/H様

家は財産にもなるし、賃貸では勿体ないと思ったことが家を建てるきっかけです。
せっかく注文住宅で家を建てるのだから他に無い家を建てたいと思い、いろいろな会社に相談しましたが、金額面で他社からは出来ないと言われました。
しかしアイダ設計だったら安く自分のこだわりを叶えてもらえるということだったので、アイダ設計で家を建ててもらうことに決めました。
設計は子供の事を考えて、ドアのスライドで手を挟まないようゆっくり閉まるようになっています。また、子供がおもちゃなどを落としても傷がつかないよう大理石調の床を採用しました。自分の趣味を外でなく家で行えるビルトインバルコニーも気に入っています。
また地震・火災対策もしっかり行ってもらったため、地震があったとき全く揺れず、とても安心しています。
住んで半年ですが、住みやすい空間で満足しています。

静岡県賀茂郡河津町/U様

家づくりの際に、営業さんが迅速に対応して頂き、親身に相談に乗って頂けたのがアイダ設計に決めた理由です。
リビングはゆとりの広さの約19帖で、吹き抜けを作り開放感のある空間になっています。また、リビングの隣には同居している母の為に畳部屋を作りました。母が孤立しないように廊下で仕切らず、短い動線で生活できるよう間取りを工夫しました。
今の時代、地震が多発していることもあり、リーズナブルな価格で「耐震・制震FRダンパー」が設置できました。地震が来た時も安心して暮らせそうです。
家内は白壁で統一したので家全体が明るく、日中でも明かりをつけずに過ごせています。
他の工務店に比べて、迅速に、丁寧に対応して頂けて大満足の家ができました。

静岡県富士宮市/S様

前に住んでいた家が築50年経っていて不便だったこともあり、また結婚に備えて新築を建てたいと思ったことがきっかけです。
広い土地を有効活用したく、2階建てだと将来生活するのに大変だと思ったため平屋に決めました。
こだわりは、リビングの勾配天井やテラスです。リビングはダクトレールを使い多灯照明にしたり外壁用のサイディングを使用してカフェ風の内観にしました。
テラスを作ったので、リビングに居ながらもダイレクトに明かりを感じられ、玄関とも繋がっているので回遊性もあり便利です。
ユーティリティースペースや大型の納戸など、完全自由設計で自分たちの思い描いたデザインの家ができて満足しています。

岐阜県可児市/H様

以前から家の建替えを検討していて、予算を含めてなかなか希望にあうところが見つからなかったのですが、出かけた際に偶然アイダ設計の店舗を見かけて立寄ったのがきっかけです。価格に比べて建具や設備もしっかりしていたので決めました。
趣味でミニカーや車関係のものをたくさん収集していたので、小さいながら趣味の部屋をつくるのが1番の希望でした。
当初は寝室からしか行けない間取だったのですが、WICを1帖減らして廊下からも入れるように変更しました。これなら友人を呼んだ際にも寝室を通らずに見せられるのでよかったです。

タウンライフ家づくり