会社概要
家も、街も、大創建設
![](/home/shop_image/43921c03419738c7a0c9271ba7ed0367.png)
快適で長持ちする建物で三鷹の街を豊かにしたい。よい家でよい街をつくり、よい街で豊かな暮らしをつくります。大創建設は、土地建物に関する幅広いニーズにお応えし、地域社会の豊かな暮らしを創造する総合建設会社です。
ご家族の健康と経済的な豊かさは住宅によって決まると、私たちは考えています。冬暖かく、夏涼しい高性能ZEH住宅は、健康にも家計にもやさしい家です。耐震耐久に優れた構造体で、世代を越えて住み継がれ、安らぎのある人生をつくります。
大創建設の経験と技術力でつくる超高性能ZEH住宅は、生涯安心で豊かな暮らしを実現します。
100年住める快適な家
![](/home/shop_image/620faa72ac97442170f7fbfdd9d16635.jpg)
経済性と住み心地を兼ね備えた世界に一つだけの家を実現するために、大創建設株式会社は標準仕様に則って家づくりをしています。基準があるからこそ、日々その基準を高めていく家づくりを可能にしています。耐震、耐久、省エネ、維持メンテナンスなど、あなたらしい人生を見守り続ける建物標準仕様をご確認ください。厳格な建物仕様があるからこそ、あなたらしく自由な発想でデザイン設計できるのです。
100年住める快適な家を、あなたらしいデザインで設計施工いたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 耐震性
①地盤調査
建物を建てる前には、必ず地盤調査を行ないます。地盤調査の結果、改良が必要と判定された場合は、適切に地盤改良を行ない、地盤保証に加入します。万が一、不同沈下などが起きた場合は、原状回復に必要な費用が保証されます。
②べた基礎
べた基礎(べたきそ)とは、建築物の直下全面を板状の鉄筋コンクリートにした基礎のことです。当社では、べた基礎を採用し、地盤の強さ、建物重量、間取りを考慮して、基礎の断面や配筋量を決めています。人通口部分で基礎の立ち上がりが分断されている部分には地中梁を施工し補強します。また、防虫(シロアリ)や地面からあがってくる湿気を防止するといった点でも、べた基礎を採用した方が建物の寿命も長くなることが考えられます。2階建ての建物であったとしても、構造計算に基づいた基礎を施工します。
③最高等級の耐震等級3
「耐震等級3」の建物とは、消防や警察などの防災拠点となる建物の耐震性に匹敵する耐震構造のことです。消防署や警察署などの防災の拠点となる建物が耐震等級3に相当します。当社では、直下率や壁量のバランスなども考慮した耐震等級3の建物が標準仕様です。
■ 省エネ・断熱
①ZEH(ゼッチ)
ZEHは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称で、年間のエネルギー収支がゼロ以下になる住宅のこと。ZEH仕様の家づくりは、構造や設計、設備などで自然を活かした工夫と技術を取り入れるため、年間を通して過ごしやすく、心地良い室内環境を保つことができます。また、太陽光発電などでエネルギーを創り出すので、月々の光熱費がほとんどかからないというのも家計には嬉しい点です。当社は、エネルギー消費を抑え、環境に配慮したZEH仕様の家づくりで、いつまでも快適で居心地の良い家を実現しています。
②パッシブハウス
「パッシブハウス」は省エネ性、断熱性、気密性の高い家づくりに加え、通風、日射取得、日射遮蔽で快適さを維持した、自然の恵みを活用するという考え方の家づくりです。パッシブハウスの考え方を取り入れて、太陽の光と熱、そして風といった「自然エネルギー」を活用し、省エネで快適な住まいを実現します。具体的には、断熱材や窓ガラスなどの建物断熱性能の向上、通風計画、夏は太陽の日差しから影をつくる日射遮蔽、冬は日差しを積極的に取り入れる日射取得など、効率的に自然の恵みを活用できる設計力と施工力で実現しています。
③HEMS(ヘムス)
HEMSとは、Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)の頭文字をとったものです。HEMSは、一般家庭で使用する電気やガスをリアルタイムに管理して節約するシステムです。節電だけでなく、CO2削減など温暖化対策にも役立ちます。また、システムにつないで電気やガスの使用状況をモニターで管理することで、見える化や家電を自動コントロールします。
■ 維持・メンテナンス
①維持管理(メンテナンス性)
住宅の耐用年数を延ばし、快適な住み心地を維持するために、定期的なメンテナンスを行います。経年劣化する部分に対して定期的に修繕を施すことは、長く住むためにはとても重要です。給排水管やガス管の設備配管の定期的な点検や工事が簡単にできるように、適切に点検口を設置し維持管理しやすい家づくりをしています。
②定期点検
劣化が拡大する前に修繕できるよう、建築後も定期点検を行なっております。定期点検の際に発見された不具合をその都度修繕できれば、メンテナンス費用は抑えられ、建物の性能が維持されるため、結果的に資産価値を高く保つことができます。「一生涯住める家」は家計の安定にもっとも費用対効果の高い投資です。定期点検を行ったら、必ず住宅履歴情報として記録を残します。建物の状況を詳細に把握できていれば、あとは適切な修繕を行なえば末永く住める我が家になります。
基本情報
企業名 | 大創建設株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀7丁目32番32号 |
交通アクセス | 三鷹駅より調布駅北口行(56系統)バス乗車 南横丁下車(所要時間8分程度) 調布駅北口より三鷹駅行き(56系統)バス乗車 南横丁下車(所要時間22分程度) 武蔵境駅南口より徒歩21分 |
問い合わせ先 |
TEL:0422-41-5991 FAX:0422-43-5356 営業時間 10:00~17:00(定休日:日曜・祝日他) |
対応可能エリア | 東京都 |
代表者氏名 | 石井 徹 |
資本金 | 4000万円 (授権資本金8000万円) |
従業員数 | 11 |
こだわりポイント | <ロゴマークの由来> 地域住民の方々へ親しみやすく、わかりやすい印象で、総合建設業としての信頼感と期待感を象徴したデザイン。DAISOブルーは技術の高さと誠実な姿勢を表します。企業の理想をシンボル化したDAISOの無限大スタイルは、これからのイノベーション改革で進化していく過程を、ダイナミックに表現いたしました。コーポレートゴシックをベースにした社名は、シャープで読み易く、角にはやさしい丸みを加え、柔軟的な印象をプラスしました。 |
対応可能工法 | SW(スーパーウォール工法) |
各種免許 | 建設業許可 東京都知事許可(特‐27)第123561 一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第22420号 宅地建物取引業者免許 東京都知事 (10) 第34953号 |
会社URL | https://www.daiso1966.jp/ |