タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > トヨタホームカンパニー 群馬営業所

トヨタホームカンパニー 群馬営業所

会社概要

トヨタホームの家づくりには、トヨタグループの総合力が活かされています。

トヨタホームはトヨタ自動車から生まれました。創業以来「日本の住まいを良くしたい」という思いを胸に、トヨタグループの住宅事業を担う会社として、グループ各社の高い技術を結集した住まいをご提案しております。
私たちはお客様と生涯にわたるお付き合いを何よりも大事にしております。その思いを「"Sincerely for You ~人生をごいっしょに。~"」というブランドビジョンに込めました。
一生涯のお付き合いをいただくため、私たちはお客様に三つの安心をお届けしております。それは「建てるときの安心」「建てたあとも安心」「支える安心」です。「建てるときの安心」とは高度な技術による品質力と言い換えることができます。「建てたあとも安心」は長期にわたる保証力、「支える安心」はトヨタグループの企業力を示しています。

業界トップクラスの「60年長期保証」と、「生涯点検」

長く住み継がれる住まいには、しっかりとした基本構造が必要です。高い技術力により品質を追求したトヨタホームの住まいと、定期的な点検や適切なメンテナンスにより、最長60年の長期保証を実現しています。お引渡しから生涯にわたって点検を行い、その時どきの住まいの状態をきめ細かく確認させていただきます。

【暮らしの変化に合わせ、リフォームも自在に】
トヨタホームの住まいは、建物全体を最小限の強靭な柱と梁で建物を支えるため、リフォーム時に構造の制限を受けにくく、家族と暮らしの変化に合わせたリフォームを実現できます。部屋の間取りや広さが変わっても、建物自体の強度は変わりません。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 トヨタウッドユーホーム株式会社(トヨタホームカンパニー) 群馬支店
所在地 〒320-0049  栃木県宇都宮市一ノ沢町256-7
問い合わせ先 TEL:028-621-1515
FAX:028-621-1516
対応可能エリア 群馬県
代表者氏名 横田 純夫
資本金 100百万円
従業員数 465
各種免許 建設業/国土交通大臣許可(特-2)第15069号[土木、建築、とび・土工、ほ装、水道施設、解体]
宅地建物取引業/国土交通大臣(7)第5168号

建設事例

帰るのが楽しくなる、心地よい家

一番のこだわりは広いリビング。広さや開放感を活かしつつも、外からの視線を気にせず寛げる間取りに。リビングはプライバシーを重視した分、キッチン前には大きな5m幅の窓を設け、開放感を味わえるように。1階はリビングの広さを優先したことで、水廻りを2階に。洗面とランドリースペースを分けられ、部屋干しスペースも広く取れ、更に「洗濯→干す→たたむ→しまう」が1つの動線ででき、効率よく家事ができるのもポイント。

工法 鉄骨ラーメンユニット工法

ウッド×ホワイトのやさしい空間が生みだす、おしゃれと実用性を兼ね備えた家

セカンドライフを安心してすごせる家

好きなものに囲まれ、家族のライフスタイルとゆとり時間を大切にした住まい。

家族みんなが心地いい家

「吹き抜けの階段」と「赤いキッチン」夫婦の理想を実現した家

商品紹介

SINCE Smart starge+

人々の暮らしが大きく変わりつつある令和時代、家で過ごす時間は、今までない以上に大切になってきます。トヨタホームでは、独自の工法で住まいに"広さ"をプラスし、開放感のあるLDK、快適なホームオフィスや趣味の部屋、効率的な収納設計などを実現しました。また、キレイな空気環境に抗菌・抗ウイルス機能をプラスし、家族を健やかに育みます。さらに、万一の災害に備えて、強さに加えレジリエンス機能をプラスし家族を守ります。トヨタホームは、おうち時間に快適と安心の住まいをお届けします。

SINCE feelas

大屋根の伸びやかなライン、深い軒が描き出す美しい陰影。光と風を招きいれる大きな開口、細部にわたり高い品質を求めた外観とインテリア。
街並みにその存在感を謳う『シンセ・フィーラス』は、住まいへの夢を叶える邸宅です。

SINCE piana

どの部屋にいても視線の先には美しい樹木があり、いつでもお互いの気配を感じながら暮らす安らぎがある。部屋から部屋へ、部屋からテラスへとフラットにつながる利便性と、大地にしっかりと根を下ろし、深い軒に守られている安心感もある。理想の平屋・・・、夢に描いていた暮らしがここにあります。

SINCE withR

「シンセ・ウィズアール」は、生活をとりまく環境の変化や新たな脅威への対応、そして、家族それぞれの「新しい日常」を実現するための英知と工夫にあふれた住まい。トヨタホームからの新しい暮らし方の提案です。

SINCE HUGMI

健やかな成長を願い、毎日を大切に過ごす、そんな子育ての時間は親にとってこどもといっしょに育つ時間でもあります。だからこそ、私たちが『HUGMI』で叶えたいのは家族の距離を“ぎゅっと”近くすること。愛情を確かめ合いながら過ごす時間はやがて、かけがえのない想い出に変わります。

トピックス・お客様の声

【お客様の声】コストパフォーマンスの良さが、決め手でした。

間取りの自由が高いので、こだわりをいくつも形にできました。
以前は社宅に住んでいたのですが、その社宅が、トヨタホームの一戸建てでした。
そこでしばらく暮らしているうちに「やっぱり戸建はいいな」と感じ、住まいづくりを意識し始めました。

トヨタホームももちろん検討しましたが、他のハウスメーカーも見ました。
結構見たと思います…具体的な話をしていないメーカーも含めると、10社近くは見たでしょうか。

最終的にトヨタホームに決めた理由は「コストパフォーマンス」です。
自分が建てたいと思っていたコンセプトの家を、いちばん納得できる価格で実現できるのが、トヨタホームだと感じたからです。

トヨタホームの場合、すべての柱が建物の外側にあるので、間取りの自由度が高いんです。
ですから、間取りの「こだわり」をたくさん実現できました。

【お客様の声】トヨタホームのスタッフさん、すごかったよね(笑)。

一生ものの家、保証のことが気になっていたので…
●ご主人様
「将来、自分の家を持ちたい」というのは、以前から意識していました。
お互いの職場の拠点が決まったことをきっかけに、本格的に住まいづくりをスタートしました。

住まいづくりのスタートから、トヨタホームとの契約まで、たいたい半年くらいかかりました。
3~4社のハウスメーカーを見学したと思います。

トヨタホームを選んだ決め手は「保証」です。
一生ものの家を建てるにあたって、保証のことが気になっていたので、トヨタホームの60年長期保証を重要視したんです。

●奥様
以前は賃貸アパートに住んでいました。
不満に感じていたのは、「家を自由に使えない」ということです。壁にカレンダーを貼ることもできなくて…。
何でも自由にできるわけではないので、自分の家という感覚も持ちにくかったかもしれません。

トヨタホームに決めた理由は、安心して長く住める家だと感じたこと。
また、営業担当者が信頼できる人で、「この人なら私たちの大切な買い物をおまかせできる」と感じたことです。
主人と話し合って、「安心して一緒に家づくりのことを考えてもらえるのはトヨタホームだね」という結論になりました。

そして、住まいの打ち合わせが始まったのですが…トヨタホームのスタッフさんの対応、すごかったよね(笑)。

【お客様の声】工場見学で「理にかなった家づくり」だと感じました。

「家賃がもったいないな」が、住まいづくりのきっかけです。
住まいづくりのきっかけは、「家賃がもったいないな」と感じるようになったことです。
どれだけ家賃を払い続けても、アパートが自分の持ち物になることは無いので、早く家を買って、住宅ローンを払い終えたほうが、長い目で見ればプラスになると考えました。

そこから、いろいろな会社のモデルハウスを見学するようになりました。
最初は明確なコンセプトが無かったのですが、次第に意識するようになったのが「地震対策」です。
1度大きな地震に耐えられても、繰り返し襲う地震に強い家を建てなければならないと気付いたんです。
このことに気付いてからは、木造よりも鉄骨の家を中心に検討しました。

トヨタホームのことは、実は知らなくて…宇都宮市内の住宅展示場で、たまたまモデルハウスを見学したのがきっかけです。
「鉄骨の家って、いくらで建てられるんですか?」と率直に聞いたところ、私たちでも手が届きそうな金額が提示されたので、詳しく知りたいなと思うようになりました。

トヨタホームに決めた1番の理由は、工場見学で安心・納得できたことです。
家をつくるプロセスが理にかなっていて、安心して建てられる家と感じました。
屋根がある工場の中で、雨・風の影響を受けずに家ができあがることは、大きな魅力でした。

将来後悔しない、長く安心して暮らせる家は、トヨタホームかな…と考え、夫婦で話し合って決断しました。

【お客様の声】実家もトヨタホームで建てていたので、安心感がありました。

私たちが伝えたことを、すぐ図面に反映してもらえました。
●ご主人様
以前は、私が勤めている会社の寮に住んでいました。
風の音がうるさかったり、家の中に砂が入ったりと、寮での暮らしにはいろいろな不満があり、住まいづくりを考えるようになりました。

トヨタホームのことは、以前から知っていました。
というのも、私の実家が20年ほど前、トヨタホームで建てていたんです。
ですから、「家=トヨタホーム」という感覚は、以前から頭の中にありました。

とは言っても、最初からトヨタホームに決めていたわけではなく、いろいろな住宅メーカーを見ました。
少なくとも5~6社のモデルハウスは見学したと思います。

最終的にトヨタホームに決めた理由は、2つあります。
1つは、実家がトヨタホームで建てていたので「間違いはないだろう」という安心感があったこと。
もう1つは、営業担当者が信頼できたことです。
私たちの伝えたことを、すぐ設計図面に反映して説明してくれるので、「この人なら大丈夫かな」と思い、トヨタホームにお願いすることにしました。

●奥様

以前住んでいた寮は、隣の部屋との壁の薄さが気になっていました。
子どもが産まれるにあたって、会社の寮に住みながらの子育てに不安を感じ、住まいづくりを考えるようになったんです。

トヨタホームに決めた理由は、大手企業であるということの安心感。
夫の実家がトヨタホームで建てたということを聞いていたので、「それなら安心だろう」と感じたことも大きな理由です。

タウンライフ家づくり