タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > One’s Lifeホーム

One’s Lifeホーム

会社概要

「建てる今ではなく、家族が暮らすその先を大切にしたい」という思いを込めて「家づくりのその先へ」

私たちは「長く住むための家づくり」を何よりも大切にしています。
デザイン住宅を提供する工務店ですが、ライフスタイル・生活導線・毎日の心地よさが第一にあってのデザイン性だという強い想いがあります。
建築家のデザイン性に、私たちが施工者として、構造上の安全や高い住宅性能による暮らしやすさを加えています。
部材もすべてフルオーダーにすることでコストコントロールを行い家を建て、
最大30年のアフターサポートで、建てた後の暮らしを守るのがOne’s Life ホームの仕事です。
建築家による「オーダーメイドの家づくり」建て替えを迷っているお客様にも最適なご提案をします。

Oneʼs Life ホームのオーダーメイド住宅は 他の会社と何が違うのか?

Oneʼs Life ホームはフルオーダーメイドになっています。
工法・性能・仕様を1つ1つ決めて創り上げる住宅の事をオーダーメイド住宅といいます。
他社では自社制約や標準仕様があるのが一般的なのですが、当社では制約や仕様を一切設けず、お客様のご要望をもとに、工法・性能・仕様をすべて1から決めていきます。
お客様の様々なご要望にお応えし、心から満足いただける住まいのご提案ができるよう、オーダーメイド住宅にこだわっています。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 株式会社相川スリーエフ(One’s Lifeホーム成城ギャラリー)
所在地 〒157-0066  東京都世田谷区成城3-21-8
交通アクセス 小田急小田原線|成城学園前駅より徒歩11分
小田急小田原線|喜多見駅より徒歩10分

世田谷通り沿い駐車場完備
問い合わせ先 TEL:03-6324-3733
FAX:03-6324-3734
火曜.水曜 定休日 営業時間 10:00~18:00
対応可能エリア 東京都
本社所在地 〒273-0011  千葉県船橋市湊町3-7-8
代表者氏名 相川一臣
資本金 3,000万円
従業員数 102名
各種資格者 ・一級建築士
・二級建築士
・一級建築施工管理技士
・二級建築施工管理技士
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター
・金属製建具積算一級、二級、三級
・福祉住環境コーディネーター
・カラーコーディネーター
・ブロック塀診断士
各種免許 ・宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(1)第9929号
・一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第62945号
・特定建設業許可 国土交通大臣許可(特-2)第25885号
会社URL https://oneslife-home.com/
備考 運営会社 株式会社 相川スリーエフ
代表取締役会長CEO 相川一臣

建設事例

和とモダンを融合させた縁側に囲まれた二世帯住宅

1階は施主のお母様、2階は施主であるご夫婦が住まう二世帯住宅です。1階は以前この土地に建っていた旧宅の建具や大黒柱、欄間などを活かし、新しい素材と古い素材を組み合わせた和モダンで、2階はシンプルモダンに。階層ごとに異なるテイストを絶妙なバランスで融合させています。

床面積 201.22m2 60.86坪
工法 木造在来軸組み工法

中庭と天窓で光に包まれる都市のミニマム空間

住宅の密集した都市部の狭小地でも「デザイン性が高く解放感のある住まい」を求めていました。優先順位を精査しながら要素をそぎ落し、こだわりの詰まったミニマムな空間が実現しました。

床面積 67.13m2 20.3坪
工法 木造軸組

土地の魅力を最大限に活用。 建築家が形にした美しい自然を暮らしに取り込む家_

木立に囲まれた自然あふれる土地にインスピレーションを得て、建築家が施主様に提案したのは平屋の家。「広いリビングなどが欲しかったので、当然2階建てになるだろうと思っていました」とA様。設計のコンセプトは、もともとある樹木に敬意を払い、木立との融合を図る。

床面積 116.25m2 35.16坪
工法 木造軸組み工法

まだ登録がありません。

トピックス・お客様の声

お客様の声 神奈川県大和市 K様【笑顔が集まるおもてなしの空間に__】

工法枠組壁工法 2階建
敷地面積173.76㎡/52.56 坪
延床面積136.63㎡/41.33 坪

フードコーディネーターの奥様の料理教室をプランの中心にした邸宅です。
1階のキッチンとダイニングは生活感を抑え、お店のような洗練された空間に仕上げました。1階はお客様が来ることを前提に、お風呂など生活感のあるものは2階にしてもらいました。

__家づくりのきっかけは何ですか?
以前は、賃貸マンションに住んでいました。
子どもたちが大きくなると手狭になるので、実家の敷地に家を建てることにしました。

__どのように会社を選びましたか?
住宅展示場で大手のハウスメーカーに話を聞きましたが、こだわりを実現したくてオーダーでイチから家をつくることを望んでいたので、私たちの理想とする家はハウスメーカーでは実現できないことが分かり、フルオーダーの会社を紹介してもらいました。最後まで残ったのがワンズともう一社でした。もう一社の方も斬新な提案で、こちらの要望からイメージを膨らませてくれたもので、更に見積もりまで同じ金額だったので迷いましたが、建築家の先生や営業マンの豊富な経験とアイデアにひかれてワンズに決めました。

__家づくりのこだわりは?
新築ではあるものの、かっちりし過ぎない中古マンションのリノベーションのようなイメージを希望していました。フードコーディネーターの妻が自宅で料理教室を開きたいと考えていたので、1階はお客様が来ることを前提に、お風呂など生活感のあるものは2階にしてもらいました。 キッチンは生活感を抑え、お店のような雰囲気にしたかったので、当初壁はコンクリートを希望していましたが、建築家の先生から、料理のにおいを吸収してくれるジョリパットを薦められました。 照明のトグルスイッチなど、自分たちで調達した材料を取り付けていただいたものもあり、このように細かい希望にも柔軟に対応していただけて良かったです。

東京都新宿区 F様【大きな窓と屋上のある RCの家_】

工法RC 3F建て
敷地面積73.94㎡/22.36坪
延床面積127.73㎡/38.64坪

ゆったりとした天井高と大きな開口部、仕切りの無いリビングを希望されていました。RC造にすることで構造上の制約を減らし、開放感のある空間になりました。また、庭の代わりに広々とした屋上も設けました。 内装は、海外から持ち帰ったこだわりのミッドセンチュリーの家具に合わせ、家中の建具はチーク材で統一し、モノを見せない収納にもこだわりました。 都市にありながら、光と風が心地よく、外出したくないと感じるほど快適な住まいです。

_どのように建築会社を探しましたか?
最初は、ネットで幅広く検討し、「3階建て・駐車場・屋上・3階水回り・2階に広いLDK・天井高く・窓は大きく・ミッドセンチュリー家具に似合う家」という条件で、5社から見積もりを取りました。家はハウスメーカーで建てるものだと思っていましたが、駒沢展示場でOne’s Life ホームと出会い、建築家と創る家づくりに惹かれて候補に入れました。

_One’s Life ホームを選んだ決め手は何ですか?
ハウスメーカーと比較すると、One’s Life ホームの提案は最初から自分たちの希望がプランに忠実に表現されていました。当初木造で考えていたので、予算オーバーにはなりましたが、見積もりもわかりやすかったので、金額への納得感がありました。デザインや構造すべてにおいて気になる点はすべてはっきり答えてくれた点も重要な決定要因でした。

_One’s Life ホームの良さはどこですか
細かいところも最後まで付き合ってくれるところです。実現が難しい場合はそれに近い提案をしてくれました。また、物事に対して正直な感じがしました。よくわからないうちに話が進んでいるということがないから騙されている感じがしないし、納得して進められました。相手を信頼して進められるは重要ですよね。

_One’s Life ホームにはどんなお客様が合うと思いますか?
One’s Life ホームは合わないものには合わないと正直に言ってくれます。アドバイスは率直だけど、無理強いはしてこないし、無理して施主を褒め称えりしない。ちやほやされたい人には合わないかもしれませんね。最後まで納得のいく家づくりができて良かったです。

タウンライフ家づくり