タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > 和光ホームズ株式会社

和光ホームズ株式会社

会社概要

大阪で47年の実績。ずっと安心、笑顔で過ごせる住まいをご提案。狭小地・3階建てならお任せください。

大阪市内を中心に8000棟の施工実績で培ってきた経験と技術で限られた敷地を有効に生かすお手伝いをさせて頂きます。ご家庭によって、住まいの優先順位は様々だと思います。例えば、「20年後、30年後を考えた資金計画なら建物予算はどのくらいが適正?」「間口が狭い家は建て替えられる?」「10坪の土地には狭い家しか建てられない?」「隙間のない隣地とのやり取りはどうする?」…など、お客様と相談しながらくつろぎ安心できる住まいをご提案します

実物大のモデルハウスを見ながら、安心して住まいづくりを進めませんか

「30年後も、この家を建ててよかったと思える家に」
★生活のイメージがしやすいコンセプトハウスを常時15棟をご用意
★3つの商品ラインアップ。完全注文住宅、狭小地に特化したセミオーダー住宅、コスト優先のセレクト住宅
★全邸構造計算,耐震等級3+制振ダンパー,断熱等級6,35年保証,準耐火構造等々安心性能を有しながら、インナーガレージ・屋上利用をご提案
★ライフサイクルコストを含めた商品選定
★本社ショールームで安心標準仕様(キッチン・ユニットバス・トイレ・外壁等々)ご確認ください

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 和光ホームズ株式会社
所在地 〒558-0003  大阪府大阪市住吉区長居1丁目3番17号(和光ホームズ本社ビル)
交通アクセス 大阪メトロ御堂筋線「長居」駅2号出口を出て徒歩6分、JR阪和線「長居」駅徒歩6分
問い合わせ先 TEL:0120-08-2251
営業時間9:00〜20:00【水曜定休・火曜不定休】
対応可能エリア 大阪府
代表者氏名 廣瀬 純一郎
資本金 4,000万円
従業員数 100
こだわりポイント ---------------------------------------
狭小地・長屋でもあきらめない
---------------------------------------
「土地が大きくないから」「隣の家とくっついていて建て替えが難しそうだから」そんな考えで、家づくりを諦めてはいませんか? 大阪エリアなど密集地での住まいづくりをお考えなら、ぜひともご相談ください。思い出の詰まった土地を活かし、デザイン・居心地・使い勝手などを追求した建物プランを提案いたします。
アフター保証 ---------------------------------------
施工品質とアフターフォロー
---------------------------------------
●第三者機関による検査
建物の施工品質を、自治体などの公的機関による検査、当社スタッフによる検査に加え、第三者機関による検査を高い基準でクリアすることで保ちます。検査報告書をお渡しします。

●点検・保証
無料メンテナンススタッフの定期訪問で、壁紙や建具などの気になる問題を解決でき、建物の経年変化に気づけます。万が一の損害や欠陥を補償できる保険加入もしております。

●和光あんしんサポート倶楽部
未来の暮らしにさらなる安心を。24時間365日の無料サービス&サポートをご用意。さらにグループ会社の三陽荘(温泉旅館)へご家族全員招待。
各種免許 宅地建物取引業者/大阪府知事免許(5)第 48370 号
建設業許可/大阪府知事許可(特-1)第 141316 号
一級建築士事務所/大阪府知事登録(い)第 26471 号
会社URL https://wakohhomes.com/customhomes/

建設事例

毎日の暮らしやすさにこだわった家ができました!

ロフトがひさしになった家

玄関もリビングも広く大きく。

まだ登録がありません。

トピックス・お客様の声

庭がなくてもルーフバルコニーで開放的に。

Q1●家づくりの問い合わせのきっかけは何でしたか?
最初は友人から「一緒に家を建てない?」という誘いでした。いろいろ見せていただいて、陽当たりがよく明るかったこの土地を選びました。その時はたくさん見たり考えたりしましたが、今思うとノリと勢いで建てたなと思います。

Q2●当社で一番印象深かった出来事はなんでしたか?
住宅アドバイザーの方が印象深かったです。とても元気で面白い方です。あと、私たちは今までマンションなどの出来上がった家で暮らしていたので、家づくりのときに「こんなことまで決めないといけないんだ!」と細かさに驚きました。

Q3●和光ホームズでの家づくりに決めたポイントは何ですか?
ホームページとかを見たりして、良いなと思ったりもしていたのですが、何より住宅アドバイザーの方の人柄で決めました。とにかく元気で明るくて。何故だかわからないですが、「この人!」ってなりました。

Q4●お家のこだわりのポイントを教えて下さい。
階段をひな壇階段にしました。圧迫感がなく部屋が広く見えます。ルーフバルコニーを作りました。そこでプールをしたり、テントを建てたりと子どもと遊べるようにしています。庭がなくてもストレスフリーです。寝室のクローゼットは従来のものではなく、部屋を間仕切りました。扉がないのでアクセスがとても楽ですし、たくさん収納できるので嬉しいです。欲を言えばもう少し大きくしたかったなと思っています。他にもリビングの窓を一番大きい規格のものにしました。それから、フローリングの向きを斜めにしてもらっています。キリがないくらい細部までやりたいことをしました。

Q5●当社の提案により選択肢が広がった点はありましたか?
坪数が少ないので、部屋を広く見せたいと設計の方に伝えたら勾配天井やクローゼットの扉をなくすことを勧めてもらいました。おかげで家が広く感じ過ごしやすいです。その他にもやりたいことを伝えたら、ほとんど答えてくれました。使いたい部材の写真を見せるとそのものだったり、それに近い商品だったりを見つけてくれました。要望に応えてくれて嬉しかったです。

Q6●家づくりの感想
今住みやすい家と、子どもも過ごしやすい家とを考えるのが楽しかったです。何年経っても住みたくなる家になるように最初にイメージを固めました。それをベースいろんなところを考えていったのですが、考えることが多くて家を建てるのって大変だなと感じました。特にクロスの色は種類が多すぎてとても悩みました。最終的には気に入ったのもが見つかったので良かったです。

Q7●これから家づくり・家探しされる方へ向けぜひメッセージを!
私たちは最初にやりたいことを紙にまとめたりして設計の方に伝えました。それに応えてくれ、叶ったと思います。ただ、家が出来上がった時に修正が多かったのが残念でした。施工中にもっと通っていたらよかったと思います。それから、外観をもっとこだわりたかったです。フラットなものにしたかったなと思いました。それでも住みやすいお家が出来上がったのでとても満足しています。

営業さんにいろいろ提示していただきました。

Q1●当社へお問い合わせいただいたきっかけは何ですか?
学生時代の後輩の紹介でした。

Q2●当社で一番印象深かった出来事はなんでしたか?
設計打ち合わせが45日だったのですが、なかなか決めきらず短かった印象です。食器棚も色が決まらず、別で外注しました。今思うと、それ以上長くなってしまったらもっと迷っていたと思うので、区切ってもらってよかったとも思っています。

Q3●和光ホームズでの家づくりに決めたポイントは何ですか?
知人の紹介ということも大きかったのですが、住宅アドバイザーの方に間取りを提案してもらったことです。実は、家を購入する当初マンションも検討していました。というのも、土地だけを見てもとても狭く感じ、やりたい間取りが入るのかな?という思ったからです。そんな中、提案間取りを見て「こんな広い家が建てられるんだ!」と驚き、戸建てにしようと決めました。

Q4●お家のこだわりのポイントを教えてください。
一番のこだわりが勾配天井です。窓を高窓にし、そこから明かりをとっているため、日中でも部屋が明るいです。窓ガラスは透明にしたためLDKから青空を見られ、十五夜にはキレイな月も見えました。他にも、隣地の方の視線や声などもシャットアウトできているので快適に過ごせるLDKにできました。勾配天井を採用するにあたって天井に熱がこもってしまうのではないかと不安でした。そこでシーリングファンと自動の換気扇をつけその心配を解消しました。
LDK横の洗面も自慢の一つです。洗面には衣類乾燥機を置きたいと考えていました。洗面室を横に広く取り、洗濯機と衣類乾燥機を横並びに置けるようにしました。縦置きに比べて圧迫感がないので良かったです。
次にバルコニーです。床をウッドデッキにしています。テントを建てたりBBQができるスペースをとっています。特にBBQは室内を汚さずできるのと、すぐにリビングに入って室内で焼いたものを食べられるので気に入っています。また、手すり壁も高くしているので、表通りの通行人の視線も気にせず楽しめます。
最後に、1階の書斎です。リモートワークが増えてきて仕事部屋を作りました。WEB会議などもするので、家族の話声などが聞こえない配置にしています。リモートワークの部屋は狭い部屋のイメージですが、大きな机を置きたかったので少し広めの部屋にしました。ちょっとしたこだわりですが、オフィスのように入り口に向かって座りたいと考えていたので、家具の配置も少しこだわりました。

Q5●当社の提案より選択肢が広がった点はありましたか
勾配天井を全面にするかどうかを悩んでいたら、設計担当の方に半分だけ勾配天井にできることを教えていただきました。梁の使い方はもちろん、構造の計算もしていただきました。通常の天井に2つずつダウンライトを配置するのも提案いただきました。

Q6●家づくりの感想(間取りや仕様決めで迷った点・課題が解決した点など)
楽しかったです。家を建てた人に話を聞いたり、インターネットで検索したりと情報をたくさん集めました。それを元に家族内で情報共有して「どういう家にしたいのか」をずっと考えていました。おかげで後悔のない家を作ることができました。

Q7●これから家づくり・家探しされる方へ向けぜひメッセージを!
私たちは実際にショールームに足を運んだり、いろんな家を見たり、人から話を聞いたりして情報を集ました。その中からしたいことができ後悔のない家を建てることができたので、情報収集をたくさんすることをオススメします。

住宅アドバイザーの方にたくさん相談に乗ってもらいました。

Q1●当社へお問い合わせいただいたきっかけは何ですか?
関東の方で暮らしていたのですが、地元の大阪に引っ越すことになりました。住吉区や阿倍野区で物件を探していたところ、住吉区の山之内に気になる物件があったので和光ホームズさんに問い合わせをしました。その物件に見学へ行った後、他社も見たいと少し間、連絡を控えさせてもらっていました。それでもピンとくるところがなく、もう一度和光ホームズの住宅アドバイザーの方に連絡をとったところ、この土地のことを教えてもらい、お願いすることにしました。

Q2●当社で一番印象深かった出来事はなんでしたか?
主人が仕事で打ち合わせになかなか来れず、私一人で設計士の方と打ち合わせをしていました。主人は最後の確認のみ参加しました。私は物件の案内や打ち合わせのたびに関東から大阪まで来ていたで、住宅アドバイザーの方に駅までの送迎をしていただいたり、間取りや色決めの相談に乗っていただいたりと本当に感謝しています。

Q3●和光ホームズでの家づくりに決めたポイントは何ですか?
立地の値段があったのと実家が近くの区なので、ここから割とすぐ行けることが決め手の一つでした。また、住宅アドバイザーの方に人気のエリアと教えてもらえたのも嬉しかったです。

Q4●お家のこだわりのポイントを教えて下さい。
最初に思い浮かぶのは、2階のクローゼットです。洗濯物は全て室内干しにしていて、そのクローゼットを物干し専用にしています。その奥に、洗面室なども水回りがあります。そこは洗面室と脱衣室を分けて使い勝手を良くしました。次に、1階のシューズクローゼット。ベビーカーなども置けるスペースを設けました。1階の洋室は主人のホームジムにしています。重たいジム器具を置いてあるので、床は下地補強しています。壁側には主人がテレワークできるようにパソコンも置いています。

Q5●家づくりの感想
クロスや扉の色の色決めがとても悩みました。ほとんど私が決めて、決めきれない時は住宅アドバイザーの方へ相談していました。3階建てなので、階段の登り降りに苦労するのかと心配していましたが、ほとんど2階リビングにいるので、思った以上に大変ではなかったので安心しています。

Q6●これから家づくり・家探しされる方へ向けぜひメッセージを!
私はインターネットをたくさん見て参考にしました。特にSNSはいっぱい見て情報収集しました。3階建てはなかなかなくて少し苦労しましたが、勉強になりました。後悔がないようにインターネットなどを見ていろんなものを参考にすると良いと思います。

タウンライフ家づくり