タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > STYLE HOUSE

STYLE HOUSE

会社概要

世界にひとつだけのスタイルのある、あなただけのお家。

私たちが提案するのは「家」ではなく、その家で幸せな人生を送る「暮らし」そのもの。

スタイルハウスは、あなただけの「じぶんSTYLE」を実現するために、設計事務所のデザイン力・工務店の自由度とリーズナブルな価格・ハウスメーカーの安心感を兼ね備えています。そのため、あなたのこだわりやライフスタイルに合った「じぶんSTYLE」の住まいを価格を抑え実現することができます。

地域密着で半世紀以上の歴史のある会社だからこそ品質検査・アフターメンテナンス・標準長期保証も充実。お家を建ててからの暮らしも安心です。

スタイルハウスの5つの強み

-------------------------------------------------------------
01 - あなたらしさを実現するデザイン 
-------------------------------------------------------------
スタイルハウスのコンセプトは「さがしにいこう、じぶんスタイル」です。
あなたらしいスタイルを実現するうえでデザイン性は欠かせません。スタイルハウスは完全自社設計・自社施工だから自由度の高いデザインを実現します。また、大工出身の会社だからこそコストを抑えながら「既製品や他の住宅会社では実現できない」ご希望に沿った造作やデザインをご提案いたします。

○ 完全自社設計・自社施工だから自由度の高いデザインと高い施工品質を実現。
○ 専任のインテリアコーディネーターがあなたのライフスタイルに合った空間づくりをご提案。
○ リアルサイズのモデルハウスと創業約半世紀で培った施工事例があなたらしいスタイルを実現する参考に。


-------------------------------------------------------------
02 - リーズナブルな価格 (自社設計・自社施工によるコストカット) 
-------------------------------------------------------------
スタイルハウスは年間200棟施工のスケールメリットと自社設計・自社施工によるコストカットでデザイン性の高い住宅をリーズナブルな価格で実現します。また、住宅ローンアドバイザーの資格を持ったスタッフが細かな資金シミュレーションをもとに無理のないお支払いをご提案いたします。

○ 年間200棟施工のスケールメリットを活かし、コストを抑えながらデザイン性が高く高性能な住宅をご提案。
○ 完全自社設計・自社施工により、外部委託の手数料がかからない分コストカットを実現。
○ 住宅ローンアドバイザーの資格を持ったスタッフが、細かな資金シミュレーションをもとにアドバイス。


-------------------------------------------------------------
03 - 建築家目線での土地提案力 
-------------------------------------------------------------
スタイルハウスのお客様は70%が土地からお探しのお客様です。土地探しからのお客様もご安心できるよう、土地探し専任のアドバイザーが建築のプロの目線で、土地と建築のバランスを見てご希望のご予算内に収まるような土地をご提案いたします。

○ 土地探し専任のアドバイザーが建築家目線であなたに合った土地をご提案。
○ 提携不動産会社との強固なネットワークによる圧倒的な情報数から厳選した土地をご提案。
○ 希少な人気エリアの自社分譲地にあなたらしい住まいをご提案。


-------------------------------------------------------------
04 - ハイスペックな施工品質と標準仕様 
-------------------------------------------------------------
あなたらしい住まいに長く安心して住んでいただくために、品質は欠かせません。スタイルハウスの住宅は全棟長期優良住宅仕様。耐震性、耐久性、断熱性に優れ安心して快適に過ごせるハイスペックな仕様を標準搭載してご提供いたします。

○ 大工出身の会社だからこそ高い施工品質であなたらしい住まいを実現。
○ 品質検査を全棟実施。検査部門による品質検査でお家の見えない部分も徹底チェック。
○ 高気密・高断熱を標準装備&全棟長期優良住宅仕様
○ 「耐震等級3」の安心の耐震設計
○ 「制震ダンパー」全棟標準搭載
○ 建物をしっかり支える「ベタ基礎」
○ 大きな災害から家を守る「剛床工法」
○ 家を外側から包み込み、快適な空間をつくる断熱材「OMEGA」
○ 気密性を高める「吹付発泡による硬質ウレタンフォーム断熱」を採用
○ 国内最高レベルの断熱性「高性能樹脂窓 APW330」
○ 「シロアリ対策」も万全。安心の防蟻5年保証も。


-------------------------------------------------------------
05 - 日本一の現場づくり 
-------------------------------------------------------------
スタイルハウスは大工出身の会社だからこそ現場にとことんこだわり、日本一の現場づくりを目指しています。お客様の大切な資産をお預かりしているという気持ちで一邸一邸心を込めて丁寧に仕上げます。

○ 日本一の現場づくりを実現するために現場整備・巡回を徹底。
○ 大工出身の会社だからこそ品質にこだわるプロフェッショナルのみを採用。
○ お客様満足度向上のために住まいづくりに携わる全員の志を一つに。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 ALLAGI株式会社(STYLE HOUSE)
所在地 〒530-0001  大阪府大阪市北区梅田1丁目8-17大阪第一生命ビルディング1F
問い合わせ先 TEL:06-6915-0660
9:00~18:00 水曜定休
対応可能エリア 大阪府
設立 1971年10月
代表者氏名 谷上 元朗
資本金 2,000万円
従業員数 317名(2025年1月6日時点)
各種資格者 一級建築士 6名
二級建築士 21名
木造建築士 3名
宅地建物取引士 30名
一級建築施工管理技士 6名
二級建築施工管理技士 5名
住宅診断士 1名
耐震診断士 2名
住宅ローンアドバイザー 9名
(2025年1月6日時点)
各種免許 建設業許可番号:国土交通大臣許可(般一2)第28100号
一級建築士事務所登録:(二)第21808号
宅地建物取引業者免許:国土交通大臣(1)第9895号
住宅あんしん保証 ハウスジーメン MB2008007619
住宅金融普及協会 あいおいニッセイ損保代理店
会社URL https://www.taniue.jp/

建設事例

明るい光が差し込む「かわいい」が詰まったお家

屋根付きアウターリビングでアクティブになれるお家

家族がつながるカフェスタイルのお家

2つの中庭があるお家

商品紹介

お客様一人一人の「らしさ」を大切にしたオンリーワンの住まい「Lasisa」

「Lasisa」は他とココがちがう!

○ 30年間メンテナンスフリーの左官塗り壁
○ 外気を直接入れない第一種換気システム『ココチE』
○ 国内最高基準の断熱性を持つ窓『APW330』× 水から生まれた吹付断熱『アクアフォームNEO』
○ 地震に強く、自由度の高い『ハイブリッド工法』
○ 大震災に負けないこれからの時代に合わせた土台作り
○ 無垢材 × あなたらしいカラー

トピックス・お客様の声

遊び心いっぱい!大人も寛ぐ吹抜ハンモックのお家

家づくりのきっかけは―
実は全然家探しをしていなかったんです(笑)
前の家(マンション)が元々モデルルームで使われていた部屋ということもあって、3LDKで内装も凝っていたので、正直家のことで困っていることはなかったんです。でもある日、モデルハウスのチラシが入っていて、「近くだし行ってみよう!」って興味本位で見学しに行きました。そしたら内装がすごい好みで、しかも同じ市内での土地情報があるというのを聞いて、それから新築戸建ても気になってきたんです。

当社への決め手は―
営業さんに提案してもらった土地が、私たちの生活にピッタリだったんです!だから2回目の打合せではもう契約の話をしていました。実は別日に他社さんの土地情報もみていたのですが、駅からの距離も踏まえて駐車場付き2階建てという条件だと、なかなか予算が合わなくて…自社で分譲地のあるALLAGIさんだと、土地も建物もこだわれて予算に近い提案だったんです!
興味本位でいった見学会場のモデルハウスが、好みの内装だったというのも決め手の1つです。あと無垢床が標準っていうのも魅力でした。

こだわりポイントは―
珍しいなと思うこだわりポイントは、吹抜のある小上がり畳ですね。小上がり畳のイメージって、おこもり感があって落ち着いた雰囲気なんですけど、設計さんに提案してもらったのが吹抜のある小上がり畳で…どんな感じになるのかな?って思ったんですけど、完成してみるとマッチしていて良かったです!
家づくりを始めた頃は、ヌック(小さな寛ぎ空間)が欲しいなと思っていたんです。吹抜のある小上がり畳は、空も見えて開放的なんですけど、隣のスタディースペースは階段下にあるので、おこもり感が生まれたことでヌックの要素も残せました。結果、良いとこ取りした間取りになりました。
あと開放感のあるストリップ階段も憧れていたんですが、最終的には標準の箱階段にしました。ただ、ここもお気に入りポイントにしたくて、入り口をアーチにしてもらいました。階段を下りるとき、アーチ越しに見える景色がお気に入りポイントです!
それに加えて箱階段にしたからには、空間を最大限に活用したくて。スタディースペースもですが、手前のほうはルンバ基地、奥は外部収納にしたんです。大きな荷物やゴミが出たときにパッと入れられるので、シューズクロークもすっきり使えて、めちゃくちゃ重宝しています。

お家づくりのテーマは―
【気分によって居場所を変えられる、フリーアドレスなお家】を目指しました。リビングや自分の部屋だけではなくて、小上がり畳や吹抜ハンモック、それに中庭とか大人も寛げるスペースをたくさん作りました。住んでみると中庭が結構良かったんです。もともと要望ではありませんでしたが、こんなのどうですか?とプライベートな空間が生まれる提案をもらって、そこからは中庭ありきの打合せをしていました。屋根があるので雨の日も外に出られますし、夏は日陰でプールできるので、それも楽しみです。

引っ越してみて―
子どもが喜んでくれたのが1番良かったです!いろんなところに遊び場があって、すごい走り回っています。
前の家がいいって言われたらどうしようと少し不安だったんですけど、1ミクロンもそんなことなかったです(笑)友人が遊びに来てくれたときも「モデルハウスみたい!」と帰るまで褒めてくれたり、周りの反応をみてまた嬉しくなります。

打合せ中に悩んだこと―
吹抜の使い方ですね。空間としてちょっと勿体ないかなと思って、セカンドリビングにしたり書斎にしたり、どうにかできないかなと思っていたんです。最終的にネットを付けてハンモックのような使い方ができるようにしました。2帖って大人も寛げる広さで、しかも光を取り入れられるという吹抜のメリットも残せたので良かったです。料理をしながらハンモックで遊ぶ子どもたちと会話できるのも楽しみだったりします。

工事が始まってからは―
何度か現場見学しに行ったのですが、お邪魔じゃないかなと思いつつ連絡しても、いつも丁寧に対応してもらい、また仕上がりがより良くなるように声をかけてもらったり。色とか結構こだわっていたのですが、コンセントの色を黒に変え忘れたところがあって…それも黒のほうが良くないですかと気づいてくださって!レスポンスも良かったのですが、監督さんと職人さんの関係性もよく、言いにくかったことも汲み取ってもらい、たくさん要望を叶えてもらいました。現場もとてもきれいで驚きました!

これからお家づくりを始める方へ―
やりたいことは、思い切ってやったほうがいいです!
実際に住んでみると、やらなきゃよかったと思うことは全くなくて、やっておけばよかったなと思うことのほうがありました。後からリフォームしにくい間取りや広さは特に、やりたいことをできる限り実現させるのがコツかもしれないです。

自然とともに暮らすナチュラルテイストなお家

お家づくりを始めようと思われたきっかけを教えてください!―
元々はマンションで暮らしていました。リビングの横に和室がある3LDKのつくりだったんですが、将来子どもが大きくなった時、誰かが和室で寝ることになるのが少し気がかりだったんです。また、マンションは敷地内で車を停車できるラインが決められていたり、夜に子どもが走る音や、仕事でどうしても掃除機をかけるのが夜になるので気を遣う時も度々あったりして…。
でも一番の決め手は、子どもの「階段のあるお家が欲しい!」という一言だったかなと思います。その一言を聞き、すぐに探し始めることにしました。

STYLE HOUSEにしようと思ったきっかけ―
様々な会社の施工事例を見ましたがスタイルハウスの建てるお家が特にオシャレだったのですぐに展示場を予約しました!あとは、最初から担当してくださった営業の方がとても喋りやすい方だったことも大きな決め手になりました!一度も他にしようとは思いませんでしたね。子どもも「次はいつ来るの?」といつも会えることを楽しみにしていて手紙を渡すほど懐いていましたね(笑)

土地探しについて―
転校はさせたくなかったので、学校区メインで探しました。なので、もともと住んでいたエリアからそれほど離れてはいないです。あまりないと言われていた土地の角地が出たと聞き、他に取られてしまう前に、展示場で教えてもらったその日にすぐ、車で見に行きました。本当に良いタイミングで出会えたのかなと思います!

こだわりのポイントを教えて下さい!―
まずは外壁をこだわり、塗り壁に変更しました。あまり見えない部分は標準仕様にしたことでコストも削減でき、綺麗に仕上げていただき大満足でした!また、玄関はモルタルにしたかったんです。タイルを貼らないとどうしてもひび割れするなどと言われていたんですが、職人さんに上手に仕上げていただきとてもいい感じになりました!友人の職人が見ても「これはすごい上手な人や…」と驚いていました。(笑)
あとはファミリークロークを1階につくったことですかね!マンションで暮らしていたので1階で用意した後、2階まで行き着替えることは面倒な部分が多いと思っていました。なので、絶対1階に服を置くスペースを作ろうと決めていたんです。玄関から直結しているので、帰ってきた後、鞄などを収納したり隣にある洗面所から取り込んだ洗濯物をそのまま収納できるように、生活動線をとても考えてつくりました。お陰で、洗濯物や荷物がリビングに散らかることも随分なくなったと思います!

ずっと「カーテンのない暮らしがしたい」と思っていました。掃き出し窓を1階につけていても人通りを気にしてシャッターをずっと下ろしているお家を見ていて、それなら開けられない窓のほうがいいのでは?と感じていたんです。また洗濯をするのも大変ということもあり、プライベートは守りつつ、外の景色が見える暮らしになるようカーテンはなくし、窓を高い位置にしました。秋には紅葉が窓から見えたりして、とてもきれいです!
あとは階段はオープンかつ、アイアンスタイルにしたかったので、手すりにアイアンを入れてもらいました。また吹抜けにし、上に窓をつけたお陰で、おうち全体が開放的でとても明るいです!吹抜け部分も最初は「寒いかな?」と不安だったのですがそんなことはなく、シーリングファンを使って夏は涼しく、冬はあたたかく快適で気に入っています。

お家づくりをご検討されている方へ向けて、一言お願い致します!―
こだわりは詰めれるだけ詰めてほしいと思います!ずっと見ながら暮らしていくものだと思うのであとでこうしたらよかった…という後悔が残らないよう、「もう少し他の手段ないですか?」という風にダメ元でもお願いしてみたり、時にはこだわりの優先順位を変えることも大事だと思います。
後でもつけれるかな…もしかしたらいらないかも…と迷うこともあると思いますがせっかくこのようにオシャレに仕上げてもらえるなら
やはり最初から詰め込む方が良いなと思いました。ぜひ妥協はせず、できるところまでやり切ってほしいなと思います!

タウンライフ家づくり