会社概要
「なんか落ち着く、ずっとここにいたい」

社長の僕が一番最初にサイエンスホームの木の家に
入って感じたことを正直に書きます。
国内最大手の木造のハウスメーカーで10年勤め、
木の家をずっと扱ってきました。
木造の家を数多くみてきた自分が、
本気でこの家に住みたいと思ったのは初めてでした。
実際に住んでみて建物を見ただけでは
わからないことがよくわかりました。
それは、木が表に出たままになることで、
湿気をコントロールしてくれているということです。
アパートに住んでいた時は、
湿気がひどく、結露やカビに悩まされていたのですが、
サイエンスホームの家に住んでから全くありません。
アトピーがひどかった当時小学校一年生の長女も、
僕自身の持病のアレルギー性鼻炎も、
症状が大きく改善されたのは本当に驚いています。
サイエンスホームの木の家に住んで感じることが5つあります。
全ての特徴が、子供から大人までに良い影響をもたらすものばかりです。
ーーーー
①木の家そのものに調湿効果があるため、快適な空気環境である。
②木の特性で余分な紫外線を吸収してくれるので目が疲れにくい。
③音楽をかけると、音の響きがよくて心地よい。
④木の肌触りがよくて、触っているだけでリラックスできる。
⑤家族みんなの集中力が増した。
ーーーー
一番リラックスしたい家だからこそ、
一番いい素材である”木”を選びたいもの。
ぜひ、皆様に体感していただきたいです。
サイエンスホーム八戸 3つの人気のヒミツ

【住んでいる人と共に呼吸する日本の風土にあう木の家】
サイエンスホームの建物は木が出ているデザイン。
この作り方は、真壁(しんかべ)作りといいます。
真壁は日本の昔ながらの工法で、最近では大手メーカーの大量生産により、
ほとんど見られなくなってしまっています。
しかし、日本は湿気の多い国。
木が呼吸できるようにしてあげた方が生活しやすくなります。
【環境とお財布にやさしいダブル断熱で冬でも驚きの暖かさ】
隙間が少なく、断熱性能にも非常に優れています。
寒い時期の展示会にいらっしゃる8割の方が、
「床暖房を使っているんですか?」と尋ねてきますが床暖房は使っていません。
真冬の青森県でエアコン1台で、
1棟丸ごと温まってしまうので床床暖房のような暖かさを感じられて、
ほとんどの方がその暖かさに驚かれます。
【地元企業の地域密着感と、全国展開の会社の安心感】
サイエンスホームは地元の住宅会社と、
全国に拠点がある全国規模のハウスメーカー両方の特徴を
合わせて持っているのが特徴です。
サイエンスホーム八戸店を運営しているのは、
地元八戸で木の家を作り続けて、創業36年の株式会社橋長。
地元の会社の強みは、その地域の家づくりを知り尽くしているということ、
日本は、南北に長く、北海道は大変な寒冷地なのに対して、沖縄は南国。
地域によって全く違う環境。
青森県内に目を向けてみても、八戸と青森や弘前は全く気候も文化も違う地域。
だからこそ、県南で長い間家づくりをしてきた会社に最もノウハウがあり安心です。
基本情報
企業名 | 株式会社橋長 |
---|---|
所在地 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 |
交通アクセス | JR白銀駅から徒歩後分 |
問い合わせ先 |
TEL:0178-34-5235 FAX:0178-34-5212 定休日 日・祝(日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします) |
対応可能エリア | 青森県、岩手県 |
代表者氏名 | 橋本 英文 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 15名 |
こだわりポイント | 柱や梁が表しになっている日本の木の家「真壁づくり」 W断熱と木の保温性、調湿効果による湿度調整で、冬暖かく、夏は涼しい。 数値だけでは感じることができない、体感温度が違います。 日本の自然と調和する伝統工法と最新建築技術を合体させた。 不可能を可能にした家。 |
対応可能工法 | 自由設計 真壁づくりの家 オール国産ひのきの家 ZEH GX対応 LCCM対応 |
アフター保証 | ・最長60年長期保証(20年目まで基本。10年ごとに延長保証) ・地盤保証20年 ・シロアリ10年保証 |
各種資格者 | 二級建築士、宅地建物取引士、2級FP技能士 |
各種免許 | 建設業許可:青森県知事許可(般-3)第11789号 二級建築士事務所:青森県知事登録 第2758号 |
会社URL | https://sciencehome-h.co.jp/ |