会社概要
こころ癒やされるナチュラルハウス「木の家」づくり工務店。「有機的建築」を実践して三十年。注文住宅のコモハウスです。
住むほどに味が出る、私たちはこれを、「旧築提案」と呼んでいます。
設計から施工まで。時には古材をアレンジし、新しいものと古いものの出会いが味わい深い建築へと誘います。頑健な家づくりと美しい住まいづくり。夏は涼しく、冬は暖かい。コモハウスは、全く新しい地平線を切り拓くために、構造躯体にダイライトを用い、火にも風にも地震にも強い構造躯体を実現します。内装では植物性の塗料、ベンガラや古色塗料「久米蔵」、エコロジー思想が生んだ自然塗料や泥絵の具やアンティーク・オイル等をもちいて、オリジナルで心温まる「懐かしい家」の建築をご提案いたします。
無機質な建築ではなく、有機的な建築を。時が増すごとに美しくあれ、と私たちは考えます。
コモハウスの力をぜひお試しください。
「ナチュラル・ハウス」から「ゼロ・エネルギー・ハウス」へ、自然の素材を多用して、美しい住まいづくりを実現します。

家づくりとは家族の旅立ち。焦らずに、先ずはじっくりとお互いの考えを披瀝することからスタートいたします。家づくりはお客様と建築会社の共同作業。私たちの考え方や建築写真、設計資料などはホームページからでもうかがうことはできますが、でも先ずは語り合うことが大事だと考えています。
当社は神奈川県三浦市に事務所を構える小さな工務店ではございますが、優れた木造技術で確かな家づくりをお約束いたします。「自然の素材」や「オーガニックな建材」を使った心温まる家づくりを皆様に実感いただける、そんな手仕事の確かな家づくりを継承していきたい。家づくりは幸せづくり。皆様の家づくりの不安や疑問を一つ一つ解決して、まずはお気軽にお問合せ下さい。
「本物の家づくりを実感できる」、これは弊社で家を建てていただいたお客様の偽らざる心境だろう、と思います。
ナチュラル・ハウス、そしてゼロ・エネルギー・ハウスへ。冬暖かく、夏は涼しい快適な家づくりの秘訣。エネルギーの消費を抑え、一次エネルギーを創出し、ネット・ゼロを目指す家づくりはまずは住まいの骨格造りから始まります。
一生に一度の家づくりであればこそ、確かな技術でお応えしたい。コモハウスです。
基本情報
企業名 | コモハウス |
---|---|
所在地 | 〒238-0103 神奈川県三浦市南下浦町金田1626 |
交通アクセス | 京急久里浜線 三崎口駅→京急バス 松輪入口下車徒歩5分 |
問い合わせ先 |
TEL:046-874-9731 FAX:046-874-9732 9:00~17:00 |
対応可能エリア | 神奈川県 |
代表者氏名 | 三井雅敬 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 大工職3名 技術職、事務職3名 |
こだわりポイント | ①ゼロ・エネルギー・ハウスを実現するための家づくりの構成からスタートします。 ②構造材は「東濃ヒノキ」を岐阜県恵那郡から直送便で運びこみ使用。 ③断熱材は高機能断熱材が原則です。例えば水や湿気に強い「羊毛断熱材」はオススメです。 ④サッシはすべて樹脂サッシ(ペアガラス)または木製ペアガラス・サッシが標準仕様。 ⑤内装材は環境に優しい「土佐和紙」、耐火性に優れた「漆喰」「珪藻土」、浸透性の良い「自然塗料」、無垢の「フローリング材」を使用。時には古材までも多用した独自のオリジナルキッチン。 ⑥外装材は耐侯性、防水性に優れ豊かなニュアンスを持った「スペイン漆喰壁」「豊後漆喰」「珪藻土」。また無垢の米杉材を使った自然素材の家を実現します。 ⑦エイジングを施した自然塗料による懐かしい家づくり。 |
対応可能工法 | 木造軸組工法 |
アフター保証 | 住宅瑕疵担保責任保険加入 〜ハウスプラス住宅保証(国土交通省認可) AIU 建設工事保険(第三者傷害保険) 構造材、防水施工10年保証 |
各種資格者 | 斎藤勇一/一級建築士:建設大臣)登録第114377号 加賀えりこ/カラー・コーディネーター1級:28-2-00756 |
各種免許 | 建設業許可:神奈川県知事許可(般ー7)第 75907 号 |
会社URL | https://www.comohouse.com/ |
建設事例
都市型住宅三階建て
都市の狭小敷地というマイナスをいかにプラスに転じるかが設計のポイントとなりました。幸い南側が公園で日当たりがよく、出来るだけ建具を取り払ってオープンな空間の連続へと誘う動線がとても使いやすいと施主様ご夫妻の好感を得られました。
床面積 | 88.4m2 26.74坪 |
---|---|
工法 | 木造軸組工法 |
所在地 | 東京都品川区 |
竣工年 | 2015年12月 |
コンセプト | 都市型住宅三階建て。スペイン漆喰をを外壁に、室内は壁、天井ともドイツの壁紙ルナファーザで仕上げました。 |
カーザ・ビアンカ(白い家)
大胆な大屋根と、特徴的なラップサイディング張りの美しい外壁です。浦賀の古い街並みに溶け込んだ落ち着いた大人の住宅です。

床面積 | 116.5m2 35.24坪 |
---|---|
床面積備考 | 吹き抜け面積が広いので床面積以上に大きく感じる住まいです。 |
工法 | 木造軸組工法 |
所在地 | 神奈川県横須賀市浦賀 |
竣工年 | 2009年12月 |
コンセプト | 大人のための住まいを目指して |
小網代の「ワザリングハイツ」
小網代湾を見下ろす高台に建つ「コモハウスの家」。木と鉄と漆喰と。無垢のフローリングは徳島杉。枠材に天龍杉、天井や羽目板に九州日田杉を存分に使い、二階の勾配天井には米杉のラフ面を意匠として漆喰や鉄とのハーモニーを演出しました。
床面積 | 118m2 35.69坪 |
---|---|
床面積備考 | 大胆なロフトが約19m2あります。 |
工法 | 木造軸組構法 |
所在地 | 神奈川県三浦市 |
竣工年 | 2017年 |
コンセプト | 自然の素材とエイジングされた古材。 |
クヌルプの家
「旧築提案」は古い素材を多用して、新築住宅にもう一つの時間軸を組み込もうという試みです。古い素材があるだけで、懐かしい住まいの実相が浮かび上がってくる。
設計:町田泰彦

床面積 | 125m2 37.81坪 |
---|---|
工法 | 木像軸組工法 |
所在地 | 神奈川県鎌倉市 |
竣工年 | 2016年 |
コンセプト | 鍛鉄の持つ存在感と古い建材の出会い。 |
小さな家
小さな家はどこまで使いやすくできるのか?小さな家を大きく感じる。家づくりの醍醐味がこの小さな家に隠されている。「大草原の小さな家」に憧れた施主様は、大草原はないけれど、敷地の関係で小さな家しか建てられないハンデを活かして「コモハウスの小さな家」を実現しました。

床面積 | 79.5m2 24.04坪 |
---|---|
床面積備考 | 究極の小さな家。この他にロフトが約3畳あります。 |
工法 | 木造軸組構法 |
所在地 | 神奈川県横須賀市 |
竣工年 | 2005年 |
コンセプト | 自然の素材で建てた小さな家。 |
商品紹介
自然塗料
塗装はコモハウスの建築の重要な柱です。エイジング塗装、自然塗料に久米蔵、柿渋、ベンガラ、リボス、オスモ、そしてバターミルクペイント。さらには蜜蝋やアンティークオイルを使ったすべては現場塗装というコモハウスの建築は、優れた塗装技術で工場塗装の味気ない仕上がりを凌駕する、自然で心温まる世界を実現します。

工法 | 現場施工による美しい仕上がり〜健康で安全な塗料を使う塗料を使うことの大切さ |
---|---|
コンセプト | 無機的な建築ではなく、有機的な建築を皆さまのお手元に。本物の持つ建築の美しさをぜひ皆様に知っていただきたい。 |
スペイン漆喰 パヴィスタンプ
大理石を原料とした厚塗りの、スペインが誇る西洋漆喰です。
基本的に室内の仕上げは左官壁になります。漆喰はビニールクロスとは違い、調湿作用があり、夏涼しく、冬暖かい優れた内装仕上げ材です。お客様の中にはぜひ一緒に塗りたいという方もたくさんいらっしゃいます。多少見栄えが悪くても、自分たちの足跡を自分たちの住まいに残す。家づくりはお客様との二人三脚。一部屋でもいい、ぜひご一緒に挑戦してみましょう。コモハウスがお手伝いします。

工法 | 湿式工法、カキ落とし |
---|---|
コンセプト | ニュアンスのある室内の美しさを漆喰で実現。 |
木造の軸組という古くて新しい構造体
集成材が全盛のこのご時世、コモハウスは軸組に岐阜県恵那郡の「東濃檜」をあえて使います。無垢材の持つ頑健な強度、貼り合わせではない芯持ち材の檜は長い間日本の建築を支えてきた構造の要なのです。太陽の下では新しいものは何もない。千年を超える伝統の中で職人がこれだと納得する建築材が、誰がなんと言っても「ヒノキ」なのです。
工法 | 木造軸組構法 |
---|---|
コンセプト | 含水率を18%に抑えた東濃檜の柱とドライビーム米松材を横架材に据えて優れた構造強度を実現しています。 |
タイルを貼る
タイル工事もコモハウスの建築には欠かせない素材です。素焼きのレンガやモザイクタイル、そして何と言っても究極のタイルは「海で拾ってきたタイル」なのです。淵が欠け、波に洗われて表面のマットな手触りがコモハウスの家づくりをまた別の次元へと押し上げます。

工法 | 直張り施工(ややもすると昨今ではタイルの良さが忘れられて、安易な素材で簡単に晴れるパネルが多用されるようになってしまいました。) |
---|---|
コンセプト | 焼き物の持つ素材感を住まいに付与すると、、、 |
丸京石灰の豊後漆喰、「和楽美」。
大分県津久見市はみかんと石灰の街。古くからある昔ながらの伝統と天然素材にこだわった本格漆喰の株式会社丸京石灰から、いくつもの時代を経て実証されてきた豊後塩焼きしっくいの素晴らしさに是非ご注目ください

工法 | 内装用下地材と豊後漆喰の仕上げ塗り。 |
---|---|
コンセプト | 昔ながらの和漆喰の美しさが際立ちます。 |
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
快適な家づくりは冬あたたく、夏は涼しい。ゼロ・エネルギー・ハウスを標榜するのは家づくりの大原則になりました。コモハウスは二十年近く前から優れた断熱性能を備えた木製サッシを標準に、防火窓には樹脂サッシを使用して、高機能断熱材をまとった家づくりを実践し、皆様のご期待にお応えしてまいりました。

工法 | 省エネルギー等級4を凌駕する次世代のエコハウス |
---|---|
コンセプト | 断熱・気密の「原点」から考える。「省エネルギー」の先にある豊かな生活の実現とは? |
トピックス・お客様の声
S様からの手紙。(抜粋)
「今日はオープンハウスで工事中のお礼を兼ねてご近所の皆様をお招きして建物を見ていただきました。たくさんの方が興味をお持ちで喜んで来ていただけました。大好評でした。改めて三井さん(コモハウス代表)の仕事の凄さを感じました。人を呼ぶ家になりそうです。本当にありがとうございました。」
おかげさまで5歳になりました。
「おかげさまで我が家も5歳となりました。あっという間の五年ですが、コモハウスさんで建てて本当に良かったと今更ながら実感しております。」
今年(2017年)の賀状にしたためられた奥様のありがたいお言葉。お子様ももう小学校の高学年。月日の経つのは早いものです。
F様からの「台風一過の近況報告」です。
こちらは、さすがに、超大型台風上陸で風速17mの予報にはちょっと緊張、夜中に起きだして、しまい忘れた看板や車の移動などをやり終えるとだんだん盛り上がる風と家の揺れに身をひそめて(?)いました。
しかし、よーく考えてみると、三井さんの設計で、基礎を造ってくれたコモハウスの職人さんや日下さんたちの丁寧な仕事でできた家だったということを思い出し、何だか安心して結局明け方はよく眠れました〜。
おかげさまで、全く問題なしです!
小網代湾の対岸に波がしっかり打ち寄せているのを初めて見ています。
年賀状

昨年のリフォームの際は大変お世話になりました。
インテリアを選ぶのも楽しく、温かい我が家にいれる幸せを感じております。
寒いのでお体に気をつけてお過ごしください。