3階戸建の3階部分に洗面所とトイレを増設希望です。
3階部分は8畳和室x1と6畳洋室x2の間取りです。
浴室は2階にあり,位置的に浴室の直上にあたる洋室を設置スペースとして考えています。
また,小型キッチンも追加設置したほうがいいのかと思案中です。
水圧の問題もありますし,そもそも妙高市の場合,3階部分に水回りの設置は許可がでるのでしょうか。
【タウンライフリフォームからのアドバイス】
3階戸建の3階部分に洗面所とトイレを増設する場合、いくつかの考慮すべきポイントがあります。
1.許可取得:
3階部分に水回りを設置することに関する規制や許可手続きがどのようになっているかを確認する必要があります。地域の建築基準や建築物法に基づき、許可が必要な場合があります。
2.水圧と排水:
3階部分に水回りを設置する際には、水圧の問題や排水の確保が重要です。3階までの水圧や排水管の設置可能性を専門家に相談し、適切な対策を検討する必要があります。
3.スペースの確保:
洗面所とトイレを設置するスペースとして、浴室の直上にある洋室を検討しているようです。このスペースが十分な広さがあるかどうか、また設置後の利便性や使い勝手を考慮する必要があります。
4.専門家の相談:
水回りの増設や設置に関する相談や計画立案には、建築士や設備工事業者などの専門家の助言を仰ぐことが重要です。地域の法令や規制に精通した専門家に相談し、適切な計画を立てることが求められます。
これらのポイントを考慮しながら、3階部分に洗面所とトイレを増設するための具体的なプランを検討し、関係機関との連絡や許可手続きを行うことが重要です。
建物種別: | 戸建て |
---|---|
リフォーム箇所: | お風呂・洗面台 / トイレ |
きっかけ: | 家族構成・ライフスタイルの変化 |
築年数: | |
予定時期: | 1年以内 |
リフォームの予算: | ~100万円 |