モゲチェックの口コミ・評判|怪しいデメリットや住宅ローンの審査に通る確率も解説

「モゲチェックの口コミや評判が気になる」
「モゲチェックは手数料がかからないのが怪しい」
モゲチェックは、無料で自分にぴったりの住宅ローンが見つかるサービスです。
各金融機関と提携して運営をしているため私たちは無料で利用でき、以下ように便利に利用できます。
- 診断結果をもとに住宅ローンを比較できる
- モゲチェック限定の優遇金利が受けられる*
- 住宅ローンの相談が可能
- 仮申込の手続きがラクにできる
モゲチェックはローンが初めての方でも分かりやすく、すでに調べている方も効率よく情報収集ができたり、優遇金利が受けられたりするメリットがあります。
診断は無料で成功報酬もかからないため、まずは住宅ローン診断を受けて自分にぴったりの銀行を比較してみましょう。
*提案結果内容に優遇金利が利用できる銀行が含まれていた場合のみのご案内となります。各銀行の審査の結果、優遇金利を利用できない場合もあります。優遇金利の適用金利は事前審査承認後に銀行からご案内します。
モゲチェックとは住宅ローン比較サービス

モゲチェックとは、住宅ローンの比較がオンラインでできるサービスです。
一番お得に住宅ローンを借りるための特徴的な機能は、以下の3つです。
- 自分にぴったりの住宅ローンを提案してもらえる
- 借入可能額や返済額のシミュレーションができる
- プロにメッセージ相談が可能
それぞれを順番に見ていきましょう!
1|自分にぴったりの住宅ローンを提案してもらえる

モゲチェックは住宅ローンの比較ができるサービスで、自宅にいながら自分にぴったりの銀行が選べます。
一般的なランキングサイトとの違いは、それぞれの入力情報に基づいておすすめの住宅ローンが提案されることです。
自分で住宅ローンを比較すると、以下のことが起こりがちです。
「金利が低いと思って申し込んだけれど、審査に落ちた」
「金利だけで比較していたら、諸費用が思ったより高かった」
金利が低い住宅ローンほど審査に通りにくい傾向があり、年収や借入金額などから判断して借りられる可能性が高い金融機関を選ぶべきです。
とはいえ、どの銀行なら借りられるのか、予測を立てるのは難しでしょう。
モゲチェックは、借りられる可能性が高い銀行の中から、AIがあなたにぴったりのおすすめランキングを作ってくれます。
数多くの金融機関を調べていくよりも、モゲチェックで候補を絞り込んだ方が圧倒的に時間が短縮できます。
モゲチェックでは、金利だけでなく団信や諸費用についても示されるので、さまざまな条件を比較しやすいのもメリットです。
2|借入可能額や返済額のシミュレーションができる

モゲチェックでは、住宅ローンのシミュレーションが利用できます。
- 借入可能額:どれぐらいの住宅ローンが組めるのか
- 返済額:毎月の返済額はどれぐらいか
物件がまだ決まっていない方や、ハウスメーカーの建物のグレードに悩んでいる方は、まず借入可能額のシミュレーションをしてみましょう。
いくらぐらい借りられるのか目安が分かると、物件の検討がしやすくなります。
また、すでに気になる物件があったり、予算を決めていたりする方は、返済額シミュレーションがおすすめです。
金融機関や不動産屋でもシミュレーションはしてもらえるものの、細かな調整はしづらいです。
「借入額が3,000万円と3,100万円では、毎月の返済額はどれぐらい変わる?」
「ボーナス併用を選ぶと、毎月の返済はどれぐらい減らせる?」
このような小さな疑問も、モゲチェックのシミュレーションなら即時に金額が表示され、何度でもやり直せます。
3|プロにメッセージ相談が可能

モゲチェックは、住宅ローンのプロにメッセージ相談ができます。
「自己資金はいくらぐらい用意するべき?」
「変動金利と固定金利はどちらが良い?」
このような悩みもチャットで相談可能なため、ローンを借りるのが初めての方や、審査に不安がある方もスムーズです。
通常、FPに相談すると料金がかかりますが、モゲチェックは相談も無料でできます。
モゲチェックはなぜ無料なのか怪しい?

「モゲチェックは怪しい」と言われることがありますが、確かに「なぜ無料で充実のサービスが受けられるのか」と気になりますよね。
モゲチェックが無料の理由は、金融機関からの手数料などで運営されているからです。
提携の大手金融機関が多数あるので、モゲチェックを通じて申し込みが入ったり、サイトに広告を掲載したりすると、手数料が入る仕組みです。
「今月のおすすめ」としてPRで紹介されている銀行があるもの、運営費に充てるためです。
平たく言うと、金融機関がモゲチェックにお金を払ってくれているので、私たちユーザーは無料で利用できています。
モゲチェックの住宅ローン診断やシミュレーションなどは全て無料、住宅ローンを契約することになった場合の成功報酬も必要ありません。
さらに、モゲチェック限定の優遇金利*が適用される金融機関もあるので、お得に住宅ローンを借りたいならまずは「住宅ローン診断」を受けてみましょう。
*提案結果内容に優遇金利が利用できる銀行が含まれていた場合のみのご案内となります。各銀行の審査の結果、優遇金利を利用できない場合もあります。優遇金利の適用金利は事前審査承認後に銀行からご案内します。
モゲチェックの良い口コミ・評判から分かるメリット
モゲチェックには良い口コミ・評判が多く、以下のメリットがあることが分かります。
- 銀行の比較が分かりやすい
- 住宅ローンの知識がなくても進めやすい
- 優遇金利で借りられる金融機関がある
- 仮審査の流れがスムーズ
順番に見ていきましょう。(口コミ引用:モゲチェック「住宅ローン診断ご利用者の声」)
1|銀行の比較が分かりやすい

「住宅ローンの金利と団信の内容について複数比較しながら、よく知れて助かりました。」
「自分のニーズに合ったローンをご提案頂けたと思います!」
モゲチェックは、使いやすさと操作性の良さが魅力で、複数の住宅ローンを比較しやすいという口コミが多いです。
金利だけでなく団信の内容も比較できるので、どれぐらい保険を充実させたいか、最低限で問題ないかなどを検討できます。
住宅ローン診断でおすすめされたランキングの金融機関をピックアップし、具体的に比較して仮審査に進むのがおすすめです。
2|住宅ローンの知識がなくても進めやすい

「住宅ローンビギナーの私でもチャットのやり取りやトピックスなどでからいろいろ教わることができました。」
「初めての住宅ローン借入で分からないことも多々ありましたが、一つ一つの質問にしっかりと答えていただき、安心して審査等ができました。」
モゲチェックは各銀行が分かりやすく比較できるのはもちろん、金利やローンの知識のコラムも充実しています。
どれも読みやすいので、初めてローンを借りる方ほど、早めに取り入れて知識を付けておくのがおすすめです。
分からないこともチャットで気軽に相談できるため、不安や悩みを解消しながら進められたとの口コミが多くあります。
3|優遇金利で借りられる金融機関がある

「モゲチェック限定の特別金利で、借りることができありがたかったです。」
「銀行との入り口のやり取りもスムーズで、且つキャンペーンの優遇金利とかもあって助かりました。」
モゲチェックには、限定の特別金利があります。
普通に金融機関で申し込むより、モゲチェックで申し込んだ方が金利がお得になるチャンスです。
必ずしも優遇金利が提案・適用されるとは限りませんが、モゲチェックは無料で利用できるので試して損はないでしょう。
借入額3,000万円・返済期間35年の場合、金利が0.1%違うだけで総返済額に50万円以上の差が出ます。
少しでもお得に住宅ローンを借りられるよう、機会を逃さないことが大切です。
*提案結果内容に優遇金利が利用できる銀行が含まれていた場合のみのご案内となります。各銀行の審査の結果、優遇金利を利用できない場合もあります。優遇金利の適用金利は事前審査承認後に銀行からご案内します。
4|仮審査の流れがスムーズ

「モゲチェック経由で複数の銀行の仮審査の申し込みを一度にできるので良かった。」
「一度情報を登録すれば、以降銀行ごとに再度情報を入力する手間が省け、事前審査申し込みもほぼワンクリックでできるため、時間も省け大変便利。」
モゲチェックでは、住宅ローンの仮審査を代わりに行ってもらえます。(一部の金融機関は除く)
ローンの仮審査には、本人情報の入力や年収・勤続年数の確認などが必要で、手続きが面倒と感じる方も多いでしょう。
複数の金融機関の仮審査を受けるとなると、問い合わせや申し込みなど時間がかかってしまいます。
モゲチェックの口コミには、住宅ローン診断を受けた場合その後の仮審査の流れもスムーズとの声が多いです。
仕事で平日は忙しい方でも、モゲチェックがあると順調にローン審査が進めやすくなります。
モゲチェックの悪い口コミ・評判から分かるデメリット
モゲチェックには、少数派ですが悪い口コミ・評判があります。
- 対面での相談はできない
- 提携していない金融機関もある
- 複雑な条件の精査は難しい
- 審査に通る確率が正確とは限らない
利用する前にモゲチェックのデメリットも確認しておきましょう。(口コミ引用:モゲチェック「住宅ローン診断ご利用者の声」)
1|対面での相談はできない
モゲチェックはオンラインで住宅ローンの比較ができるサービスで、店舗はありません。
ネット上で比較表を診たり文章を読んだりするのが苦手な方にとっては、対面で相談できないことがデメリットになります。
逆に、来店せずに比較・検討を進めたい方にはぴったりです。
2|提携していない金融機関もある
「掲載銀行がもう少し増えると良いと思った。」
「仕方のない事ではありますが地銀の情報量は少なめでした。」
モゲチェックで全ての住宅ローンが比較できるのではなく、提携していない金融機関もあります。
特に地方銀行や地域の信用金庫などの情報は少なく、地元の金融機関でローンを借りたい方には不向きです。
ただ、基準となる指標があると、地銀との比較もスムーズです。
まずはモゲチェックで住宅ローン診断をして、目安となるおすすめ銀行の金利や条件を確認、その後に地銀と比べてみるのも良いでしょう。
3|複雑な条件の精査は難しい
「定期借地権だとローンが対象外の銀行が結構あるので、それを踏まえてランキングを出していただけるとより嬉しいです!」
モゲチェックでは、年収や借入金額などから審査に通る確率を判断しています。
物件や申し込みの条件が特殊な場合は、おすすめされた金融機関で借りられないケースがあります。
- 定期借地権付き建物
- 再建築不可の物件
- 親子ローン(リレーローン)
- 申込人が産休・育休中
このように一般的でない条件がある場合、金融機関によって取り扱いの有無が異なります。
モゲチェックのローン診断には、金融機関ごとの細かな条件までは反映されないため、特殊な事情がある場合は自分で精査する必要があります。
モゲチェックで提案された金融機関を個別に調べる、問い合わせるなどして、申し込み条件に合致するか確認するのがおすすめです。
4|審査に通る確率が正確とは限らない
「結果を見た時にどれも可能性が低かったが結果よりもいい条件で実際は借り入れをすることが出来た」
モゲチェックの「審査に通る確率」はあくまで目安のため鵜吞みにしすぎないことが大切です。
審査に通る確率が20%でも借りられることもあれば、80%でも落ちる可能性もあります。
複数の金融機関で仮審査を通しておくと、本審査で全滅するリスクを抑えられます。
モゲチェックで比較した第一希望の銀行だけでなく、他の金融機関もチェックしておきましょう。
モゲチェックの使い方
モゲチェックはまず住宅ローン診断を受けるのがおすすめですが、ランキングやマガジンは診断なしでも使えます。
- 住宅ローン診断から始める使い方
- 閲覧のみの使い方
それぞれを紹介します。
モゲチェックを住宅ローン診断から始める使い方
モゲチェックは住宅ローン診断を受けると、自分にぴったりの金融機関がランキング形式で表示されます。
最初に診断をしておくと、銀行の比較がスムーズになったり、シミュレーションの際に金利が分かりやすかったりと、モゲチェックが一気に使いやすくなります。
使い方は簡単です。
①住宅ローン診断のボタンをタップ

モゲチェックの公式サイトにアクセスして、「今すぐ住宅ローン診断」のボタンをタップします。
診断は無料でできます。
②メールアドレスで登録

メールアドレスとパスワードを入力します。
Googleアカウントで登録、Appleでサインインでも利用ができます。
モゲチェックからメールが届くので、確認しましょう。
③登録フォームの入力
登録フォームに診断に必要な情報を入力します。
年収などを適当に入力してしまうと、正しい診断結果が得られないことがあるので要注意です。
源泉徴収票などを確認するか、なるべく正確な数字を入力するようにしましょう。
入力自体は5分ほどで完了します。
④診断結果が出る
登録フォームを入力すると、診断結果がすぐに出ます。
ランキング形式でおすすめの金融機関が分かるので、詳細を確認して比較してみましょう。
モゲチェックの閲覧のみの使い方
モゲチェックは住宅ローン診断が便利ですが、ある程度サービスを利用してから登録したい方もいるでしょう。
住宅ローン診断をしなくても、以下のコンテンツは利用・閲覧ができます。
- おすすめランキング
- シミュレーション
- モゲチェックマガジン
住宅ローン診断なしで「おすすめランキング」を見る場合、一般的なランキングが表示されます。
自分にぴったりの金融機関ではないものの、どんな住宅ローンがあるのか確認可能です。
また、借入額や返済額のシミュレーションも利用できます。
返済額シミュレーションには金利の入力欄があるため、入力に悩んだら住宅ローン診断を受けて金利の目安を確認するのがおすすめです。
モゲチェックマガジンは住宅ローンや金利について学べる記事で、こちらは誰でも閲覧可能です。
モゲチェックのよくある質問
モゲチェックの利用を検討している方からよくある質問に答えます。
1|モゲチェックは電話相談ができる?
モゲチェックはチャットで相談できますが、電話や対面での相談は行われていません。
チャットの返信はスムーズとの口コミも多いので、不明点があればチャットで問い合わせましょう。
2|モゲチェックで0.29%・0.59%の金利はどこの銀行?
「モゲチェックには0.29%の金利で借りられる銀行がある」との口コミが聞かれますが、これは2024年のキャンペーンです。
現在は金利の利上げによって0.29%の金利はないものの、2025年5月現在0.59%のモゲチェック特別金利がアナウンスされています。
こちらの金利は、住宅ローン診断の提案結果内容にモゲチェック特別金利が利用できる銀行が含まれていた場合のみとなります。
与信(借り入れ審査)の内容によっては特別金利が利用できないこともあるため、まずは住宅ローン診断を受けて金利を確認しましょう。
3|モゲチェックとモゲレコの違いは?
モゲチェックとモゲレコは、どちらも株式会社MFSが提供するサービスです。
2022年まではモゲチェックの中に、提案サービス「モゲレコ」がありましたが、モゲチェックに一本化されました。
現在はモゲチェック「住宅ローン診断」として、サービスがリニューアルされています。
4|モゲチェックは借り換えにも使える?
モゲチェックは「新規借入」だけでなく、「借り換え」にも対応しています。
すでに住宅ローンを組んでいる方は、毎月の返済額を減らしたり、固定金利に変えて金利上昇リスクを回避したりと、借り換えを検討できます。
モゲチェックには変動金利をはじめ、10年固定や35年固定など多様な住宅ローンがあるので、ローンの見直しをしたい方にもおすすめです。
モゲチェックの口コミについてまとめ
モゲチェックの口コミには「無料で使えるとは思えない内容で助かった」との声がたくさんあります。
最後にモゲチェックの特徴とメリットをおさらいしておきましょう。
- 自分にぴったりの住宅ローンが分かる
- モゲチェック限定の優遇金利が受けられる*
- 住宅ローンの相談が可能
- 仮申込の手続きがラクにできる
モゲチェックは住宅ローンの知識がない方でも分かりやすく比較でき、すでに知識がある方も効率よく情報収集ができます。
無料で使えて成功報酬も必要ないため、まずは住宅ローン診断を受けて自分にぴったりの銀行を確認しましょう。
*提案結果内容に優遇金利が利用できる銀行が含まれていた場合のみのご案内となります。各銀行の審査の結果、優遇金利を利用できない場合もあります。優遇金利の適用金利は事前審査承認後に銀行からご案内します。