商品・特徴
屋根葺き替え
屋根の葺き替え工事は、既存の屋根を剥がし、新しい屋根に葺き替える工事です。屋根のリフォーム工事の中でも、一番メリットが多い工事でもあります。
ただ、費用もその分高くはなります。しかし、今後のメンテナンスを考えると、安くつく場合もありますので、屋根の状況とお客様のご要望を伺ったうえでご提案しております。
30年以上の耐久性 屋根材はもちろん、その下に隠れている野地板、防水シートまで交換できるため、長い耐久性が期待できます。先々、塗装などで定期的にメンテナンスすることを考えれば、結果的に安くなる場合もあります。
屋根の軽量化で耐震対策 屋根を軽量化することは、地震にも強くなります。屋根が重いほど、建物は揺れやすくなり、家の柱や基礎などの骨格部分にかかる負担も、それに比例して大きくなります。
屋根が美しくなる お住まいの外観もとても重要ですよね。屋根は普段見えにくいものの、家のイメージを決めるポイントになります。近年はおしゃれな屋根の工事も増えてきています。
長期的にメンテナンスコストは安い 屋根は10年に一度のペースで塗装などのメンテナンスが伴います。しかし、葺き替えの場合は、メンテナンスコストが安く済むため、長い目で見れば得になることもあります。 また、雨漏りの心配が一番なくなる工事とも言えますね。
長期的にメンテナンスコストは安い 屋根は10年に一度のペースで塗装などのメンテナンスが伴います。しかし、葺き替えの場合は、メンテナンスコストが安く済むため、長い目で見れば得になることもあります。 また、雨漏りの心配が一番なくなる工事とも言えますね。
屋根が美しくなる 屋根にはいろいろな種類があり、日本瓦、セメント瓦、スレート屋根、金属屋根など、いろいろな屋根材があります。当社は、瓦屋根の葺き替えも、金属屋根や、スレート屋根もすべて対応可能です。また、各メーカー、デザイン性の高い屋根材もあります。 葺き替えをご検討の際は、デザイン屋根もご検討されてもいいと思いますよ。
屋根カバー工法(重ね葺き工事)
屋根カバー工法は、重ね葺きとも言い、現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて覆う工事を指します。多くの場合、ガルバリウム鋼板の屋根材を使用します。
屋根葺き替え工事と比較して、それぞれメリット、デメリットがありますが、カバー工法を選ばれる方は「費用を抑えたいから」という方が圧倒的に多いです。
スレート(コロニアル) スレート屋根にガルバリウム鋼板を重ね葺きする工事が最も多くご依頼頂きます
アスファルトシングル こちらもガルバリウム鋼板ほかに、アスファルトシングルでカバーでもできます。
トタンなど金属屋根 カバー工法は可能ですが、屋根そのものの劣化が進んでいるとおススメできません。
瓦屋根 カバー工法そのものができません。基本的には葺き替え工事のご提案となります。
屋上・ベランダ防水工事
屋上やベランダなどの防水処理は、年々劣化していきます。
排水不良が起きていれば、建物内部が浸水し、雨漏りや各部の腐食・劣化につながります。
ひび割れや剥がれは、そもそも防水機能を果たせなくなり、これも浸水につながります。
色あせやスレは、よく洗濯物を干すベランダなどに多く見られ、防水効果が低下してきます。
基本的に建物は、防水を前提としており、防水効果が弱まると、加速度的に劣化が進みます。
防水工事の良し悪しは 下地処理で決まります 小さなベランダから大きな屋上まで、お客様のニーズに合せ、ウレタン・FRP・塩ビシート・アスファルト等あらゆる防水工法において一流の技術で責任施工致します。防水工事は下地調整が最重要です。当社は下地処理の技術に絶対の自信があります。水を1滴も通さないよう緻密な作業を繰り返し、確かな技術で丁寧に施工します。もちろん本防水も素早く確実に。当社自慢の施工スタッフがお客様に満足いただけるよう仕上げます。最後まで安心してお任せ下さい。
シート防水 ゴム、塩化ビニールなど、 防水性のあるシートを重ねていく防水工法
ウレタン防水 液状のウレタン樹脂の塗布 を重ねて、防水膜を作る防水
FRP防水 ガラス繊維にポリエステル 樹脂を含浸させた複合材料 で防水層をつくる
アスファルト防水 アスファルトをコーティン グしたり、含ませたシート を重ねていく防水工法
瓦屋根・漆喰工事
漆喰が多少剥がれたくらいでは、雨漏りが起きるわけではありませんが、そこから徐々に被害は広がっていきます。
例えば中にある葺き土が湿り、そこから雨漏りとなるケースが多いです。
ただ、瓦の剥がれや割れには十分ご注意下さい。そこから短期間で雨漏りに至るケースはあります。特に台風後などは、瓦の剥がれや割れなどのお問い合わせをいただきます。
瓦屋根の構造について 瓦屋根の大棟の部分の構造をご紹介します。まず、大棟を解体すると、中に葺き土と呼ばれる土が入っています。 その外側に、漆喰があり、漆喰の主な役割は葺き土を雨から守る役割があります。 瓦屋根の雨漏りの原因は、この葺き土が濡れて雨漏りとなるケースや、瓦の割れやズレから起きることが多いです。 漆喰を補修することで、この葺き土を守るというのが、漆喰詰めなおしの本来の目的です。 近年では、南蛮漆喰という、葺き土兼用の漆喰があり、葺き土の瓦は減少傾向にあります。
漆喰詰め直し工事 剥がれてきた漆喰を詰め直します。
煉瓦取り直し工事 大棟を一度解体し、葺き土を詰め直して再度積み上げて銅線で固定します。
雨どい工事(修理・交換)
屋根の雨水を集め、排水させる役割を果たす雨どい。これは、壁を雨水から守る大切な役割をしています。雨どいがないと、
雨水が外壁を直接流れるため、家の劣化を早める。
軒先から落下する雨音が大きくなる。
など、いいことは一つもありません。
さらに、外れなどがあると、台風の際に飛ばされたり、落下した日には、通行人にけがを与える可能性もあります。
屋根の雨水を集め、排水させる役割を果たす雨どい。これは、壁を雨水から守る大切な役割をしています。雨どいがないと、 雨水が外壁を直接流れるため、家の劣化を早める。 軒先から落下する雨音が大きくなる。 など、いいことは一つもありません。 さらに、外れなどがあると、台風の際に飛ばされたり、落下した日には、通行人にけがを与える可能性もあります。
金具が何か所もはずれて落ちそう 雨どいの隙間から水が漏れる 雨どいが割れている 上記のような症状の場合は、部分補修で直る場合もありますし、全交換したほうが良い場合もあります。雨どいを新設するときは、雨水を流すほうに傾斜をつける必要があるため。ご自身でやるのはかなりの技術を要します。また、金具取付部分が劣化していれば、取り付け箇所の見極めも必要になります。
屋根板金工事
屋根板金工事
棟板金は台風などの強風の災害後にお問い合わせが急増します。棟板金の剥がれや浮きは、短期間で雨漏りに至るケースも多く、大変危険です。
屋根の上にあり、わかりにくい場合は、屋根の無料点検をご利用下さい。
棟板金を張り替えるのが棟板金工事です。張り替える際は、板金の中にある貫板を高耐久の樹脂製のものに変えることをおススメしています。
家屋での板金は、主にスレート系の屋根を留めている金属部分のことを指します。 屋根と屋根の面が合わさる山状(角)の接合部分、ここを覆って雨水の浸入を防ぎ、なおかつ屋根材を固定している金属が板金です。棟は、風の影響を受けやすい、強風の被害に遭いやすい、さらに屋根の上という確認しづらい場所にあるため、浮き上がってしまったり、飛んでいってしまったりしても気付かないことが多いため、いつの間にか雨漏りしていたなんてこともあるのです。
屋根の点検をすると、棟板金を固定する釘の浮きや抜けをよく見かけます。いくら新しい屋根材を張っても固定する貫板、ビスが浮いてしまうと、強風で飛ばされたり、再施工が必要になります。
貫板やねじ釘にもこだわります。貫板は、耐久性に優れた樹脂製の貫板で、釘などの抜けがなくなります。さらに、ねじもスクリュービス(SUSビス)を使い、災害にも劣化にも強い屋根工事を提供しております。
屋根塗装
屋根塗装工事は、屋根の状況により、塗る以外の工程が重要です。劣化の程度によっては、塗装では修復できないものもあり、葺き替えやカバー工法など塗装以外の選択も必要です。
外壁塗装と同時にご検討の場合は、屋根の塗装はワンランク上のグレードでの塗装をお勧めします。なぜならば、屋根のほうが直射日光や雨に当たるため、劣化が進みやすいです。外壁の耐久性と併せようと思うと、ワンランク上のグレードになります。
ステージ1 色あせ 新築後、屋根材にもよりますが、一般のスレート屋根だと、5,6年を過ぎたあたりから、この色あせが見られます。早急に対策が必要なわけではありませんが、要注意です。
ステージ2 コケ・変色 コケが生えたり、変色して来たら要注意。この時点では塗装で対処が可能ですが、ステージ3に移行するのは時間の問題です。できればこの時点で対処するのがコスト的にもおすすめです。
ステージ3 ひび割れ・剥がれ 屋根材がひび割れていたり、剥がれ(トタン屋根の場合はサビ)が出てくると、塗装での対処が難しくなります。程度にもよりますが棟板金の交換なども必要になります。
一級施工管理技士が屋根を診断します まず、屋根はもちろん、棟などの状態も確認します。瓦屋根の場合は、漆喰の状態も細かく確認します。状況に応じて、棟板金の交換やカバー工法、葺き替えなどもご提案致します。もちろん施工は3度塗り。下地補修も細部まで徹底しておりますので、ご安心下さい。
屋根塗装の現場で多いのが、屋根のひび割れや剥がれはもちろん、棟の釘の浮きや抜けなどです。これを放置したまま塗装された現場を何度も見てきました。いくらいい塗料が塗布されていても、肝心の屋根そのものの破損を放置したまま塗装しては、塗料の性能どころか、数年で雨漏りになるケースもあります。 また、下塗りも屋根の状態によって、2度、3度とプライマーを塗布することもあります。
タスペーサーも設置します 屋根の塗装の際、屋根材同士が塗料で接着しないよう「縁切り」という作業が必要です。この縁切りを行うのが、タスペーサーです。 縁切りとは、屋根材同士が接着してはいけない理由は、通気したり、雨水を排出したりするためです。ところが屋根を塗装改修する時、塗料で重なり部分が密着してしまうことがあります。すると雨水が屋根材の裏側に溜まりやすくなり、屋根の雨漏りや腐朽の原因となってしまうのです。そこで行われるのが縁切りという作業です。
外壁塗装
外壁塗装工事においては、洗浄から下地補修、塗装まで、全工程大切なのですが、よく見落としがちな点が以下となります。
① 下地補修をどこまでこだわるか
② シーリングをどこまでこだわるか
③ 塗料メーカーの施工仕様を遵守しているか
① 下地補修をどこまでこだわるか 外壁塗装は塗ってさえしまえば、小さなヒビなどは、塗料で隠れてします。しかし、のちのち、そのひび割れ箇所がサイドひび割れしたり、塗装の剥がれの原因となり、再施工が必要となるケースも少なくありません。 ひび割れの補修や、ケレンなど、塗装の下に隠れてしまう下地補修ほど、耐久性にかかわりますので、実は非常に重要なのです。
② シーリングをどこまでこだわるか サイディングボードの隙間や、窓や玄関のサッシ廻りなどの隙間を埋めるのに使われるのが、シーリング(=コーキング)です。これは、隙間を埋めて、雨水の侵入を防ぐことが目的ですが、このシーリングをおろそかにしてしまうと、本末転倒です。そもそも、塗装工事は家の防水のために施工するのが一番の目的です。ちゃんとシーリングにまでこだわりましょう。
③ 塗料メーカーの施工仕様を遵守しているか 塗料には必ずメーカーが発行している施工仕様があります。どんなに優れた塗料でも、この施工仕様を守った施工でなければ、性能は発揮できません。塗料の性能以上に、その施工仕様を守った施工かどうかが非常に重要なのです。 ただ、工事店に「施工仕様通りやりますか?」と聞いても、どの工事店も「メーカーの施工仕様通りにやります」というでしょう。そこで、その会社の見極め方をご紹介します。
当社はこれらすべてに当たり前にこだわる高品質施工です! これらは、特別なことではなく、資格を持った施工店であれば、当たり前に行っていることです。しかし、残念ながら、そこで手を抜いてしまう業者がいるもの事実です。 当社では、公共事業や、大型施設、ビルなどを施工してきた高い技術力でどこよりも確実な施工を行います。 外壁塗装を検討の際は、一度当社の話を聞いてみることをお勧めします。どこの施工店も話さなかった外壁塗装の真実をご説明します。お気軽にご相談下さい。
サイディング張り替え
外壁の劣化が過度に進むと、塗装ではメンテナンス不可能です。そのようなときは外壁サイディングの張替えか、外壁カバー工法をおススメしています。
●サイディング張替え
・・・既存の壁材を剥がし、新しく壁材を貼り付けます。耐久性が高い金属サイデイングがおススメです。
●外壁カバー工法
・・・既存の壁材の上にサイディングを貼り付けます。耐震性と耐久性の観点から、金属サイディングをおススメしています。
外壁塗装で対処可能か、サイディングの張替えがいいかは、壁の状態と、お客様の今後のライフプランによって異なりますが、サイデイングを検討する基準のひとつに、築30年経過しているかどうかです。 そのうえで、壁の状態が悪く、かつ、建て替えや引っ越しの予定等が一切ない場合に張替えをご提案するケースが多いです。張替えは、壁を剥がすため、遮音材、断熱材や、基礎の破損もメンテナンスできるため、そのお住まいに長く住むにはベストな選択肢の一つです。
よく、張替えの際、金属系サイディングは、メンテナンスフリーという業者がいますが、それは正しくありません。特にガルバリウム鋼板はさびにくいですが、メンテナンスにコストがかかります。メリットもたくさんありますが、傷などで錆が進むケースもあります。また、窯業系も金属系も、定期的なメンテナンス(コーキングや塗装)は必要ですし、金属系は、デリケートな材質と覚えておいてください。 メリットも多い金属系ですが、安易に金属系は塗装不要でメンテフリーという提案には気を付けましょう。
窯業系サイディング 低コストでデザイン性が豊富なため、現在の新築住宅の約7割は、この窯業系サイディングです。 ●メリット・・・金属系サイディングと比較すると、コストは低めです。デザイン性にも優れています。 ▲デメリット・・・コーキングや塗装などの定期的なメンテナンスが必要です。
金属系サイディング 軽量でメリットもおおい金属系サイディングですが、デメリットもしっかり把握しましょう。 ●メリット・・・遮音性や防水性も高く、軽量なため、耐震性も高くなるなどのメリットがあります。 ▲デメリット・・・窯業系サイディングと比較すると、費用は高くなります。メンテナンスもある程度必要です。