東京杉並区の外構工事業者4選!業者の選び方や費用相場を解説
- 投稿日:2025年4月7日
- 更新日:2025年4月7日

「杉並区で外構工事を依頼したいけれど、どこにお願いすればいいのかわからない…」そんなお悩みはありませんか?
杉並区にお住まいの方におすすめの外構工事業者は、以下の4社です。
杉並区の外構工事業者 | 特徴 |
---|---|
株式会社堀切庭苑 | 提案力に優れ、見た目と機能性を両立した外構づくりが得意 |
兼六リフォーム | 住まい全体のリフォームに対応できる |
株式会社パルグリーン | 庭を暮らしの場へと変化させるリフォームが得意 |
THE GARDEN Tokyo Daikanyama | 高級感があり、洗練された印象を持った外構づくりに長けている |
外構の仕上がりは、業者の技術力や提案力によって決まります。 そのため満足のいく外構をつくるには、業者選びのポイントを押さえることが大切です。
また、費用相場を知っておくと、予算の計画もたてやすくなります。 新築の外構工事は、100万〜300万円ほどが費用相場ですが、工事内容や施工範囲によって変動します。
この記事では、杉並区にお住まいの方におすすめの外構工事業者の特徴や、施工事例、評判口コミなどのほか、業者選びのポイントなどを解説します。
おすすめの外構工事業者は、タウンライフの厳しい審査基準をクリアした優良業者の中から、厳選しています。
杉並区にお住まいで外構工事の業者を探している方は、ぜひ一括見積もりで、各社の費用や提案内容などを比較してみてくださいね。
※本記事で紹介している金額や内容は一例です。
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをする目次
東京 杉並区の外構工事業者4選
杉並区で外構工事を依頼したいけれど、「どの業者を選べばいいのかわからない」と悩んでいませんか?
タウンライフエクステリアには、 全国で約600社の提携会社が登録 されています。 その中から、信頼できる杉並区の外構工事業者4社を厳選してご紹介します。
- 株式会社堀切庭苑
- 兼六リフォーム
- 株式会社パルグリーン
- THE GARDEN Tokyo Daikanyama
外構工事の依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
株式会社堀切庭苑
企業名 | 株式会社堀切庭苑 |
---|---|
所在地 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪3-6-15-103 |
設立 | 2002年5月9日 |
対応可能エリア | 杉並区を含む東京都全域 |
対応可能住宅タイプ | 戸建て |
対応可能リフォーム | エクステリアリフォーム |
こだわりポイント | 『弊社は法律違反の施工は一切致しません!』 エクステリア業界は残念ながら、お客様に事前にお伝えせずに、法律違反の施工をされるケースが多いのですが、 最終的にはお客様にご迷惑となるため、弊社では必ずお客様にリスクをご説明させて頂きます。 |
各種資格者 | 一級造園施工管理技士、一級土木施工管理技士、一級電気施工管理技士、一級エクステリアプランナー |
問い合わせ先 | TEL:03-5347-2720 FAX:03-5347-2721 定休日:土・日 |
URL | https://horikiriteien.com/ |
株式会社堀切庭苑の強みは、提案力の高さです。 外構エクステリアの設計から施工までを一貫して手がけ、世界に1つだけのデザイン外構を提供しています。
見た目の美しさだけでなく、機能性にも優れた外構づくりを得意としているため、外構づくりにおいて美観と暮らしやすさの両方を大事にしたい方におすすめです。
施工事例

こちらは、株式会社堀北庭園が手がけた、外構工事の事例です。落ち着いた印象のグレーの階段とさまざまな植物が、家の顔である玄関周りを華やかに彩ります。

こちらは天然木のウッドデッキを解体し、庭を新設した事例です。レンガや小石、それに新設したデッキと外壁の色に統一感があり、温かな印象の庭が完成しました。
評判・口コミ
「イメージ通りに仕上げてくれた」
私たちがこだわった玄関ポーチや駐車スペースの立体的な造形をイメージ通りに、しかも完成前の建物までも図面から起こしてくださり、全体をCG図でプレゼンしてくださったのは堀切庭苑さんだけでした。そのCG図通りに実現して下さった職人さんの技術に感動しました。
「細かい部分までていねいでした」
植木職人の方が寒雨のなかソヨゴの一番綺麗に見える仕上がりで植えて下さり、また、処分に困って放置していた庭石も活用して下草もこだわって配置して下さり、細かいところまで丁寧に仕上げて下さって素敵な小庭になりました。
「リアルな図面のおかげでぴったりのフェンスを選べた」
営業の方、職人の方の対応が素晴らしく、仕上がりも良く大変満足しています。大変素晴らしい業者さんだと思います。カラーのリアルな庭の図面を作成していただき、ピッタリのフェンスの色を選択することができました。
※あくまで個人の感想です
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをする兼六リフォーム(兼六土地建物株式会社)
企業名 | 兼六リフォーム |
---|---|
所在地 | 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-29-1 |
設立 | 1968年9月1日 |
対応可能エリア | 杉並区を含む東京都全域 |
対応可能住宅タイプ | 戸建て/マンション |
対応可能リフォーム | 全面リフォーム / 内装リフォーム / 水回りリフォーム |
こだわりポイント | 注文住宅のノウハウを最大限に生かしたリフォーム提案 お引渡し後の万全なサポート体制 |
各種資格者 | 一級建築士 1人 二級建築士 2人 二級電気工事士 2人 インテリアコーディネーター 1人 宅地建物取引士 2人 |
問い合わせ先 | TEL:0120-150-276 (定休日:第2土曜・第4土曜・日・祝日) |
URL | http://kenroku-reform.com/ |
兼六リフォームは、住宅リフォームをメインとする会社ですが、外構工事にも対応しています。
家の内装から外構までまとめて依頼できるため、外構工事とあわせて家の中のリフォームも検討している方におすすめです。予算や家の状態などを考慮した上で、最適なプランを提供してくれます。
施工事例と費用の目安

【費用目安:780万円】
外構のトータルコーディネートから工事までを行った事例です。カーゲートや門扉が設置されており、防犯性の高い外構が完成しました。広々とした庭は、いろいろな使い方ができそうです。

【費用目安:35万円】
こちらは、フェンスと門扉の設置工事を行った事例です。フェンスと門扉の色を同系色にし、外壁の色やレンガ塀とも統一感を演出することで、落ち着いた印象の外構になっています。
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをする株式会社パルグリーン
企業名 | 株式会社パルグリーン |
---|---|
所在地 | 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-20-10クレストメゾン三鷹B1 |
設立 | 1987年 |
対応可能エリア | 杉並区含む東京都全域 |
対応可能住宅タイプ | 戸建て |
対応可能リフォーム | エクステリアリフォーム |
各種資格者 | 1級土木施工管理技士、一級造園管理技士、2級建築士、エクステリアコーディネーターなど |
問い合わせ先 | TEL:0422-70-0151 FAX:0422-70-0152 (受付:平日9:00〜17:00) |
URL | https://www.palgreen.info/ |
株式会社パルグリーンは、「豊かな暮らしをお庭から」をコンセプトに掲げています。その言葉通り、同社の外構は庭を暮らしの一部として取り入れていることを、重視しています。
「庭に読書スペースを設けたい」「ガーデンパーティーを楽しみたい」など、庭をライフスタイルの一部として活用したい方にとって、頼れるパートナーとなる会社です。
施工事例

こちらは庭で食事やパーティーを楽しめる、テラスガーデンをつくった事例です。
庭の周囲には目隠し用の壁を設置していますが、程よい高さに設計されており、プライバシーを保ちながら閉塞感を与えない工夫が施されています。

こちらは円形のテラスを提案した事例です。
緑と石材のコントラストが鮮やかで、高級感のある庭になりました。リビングからの眺めが良くなっただけでなく、リビングからすぐに庭に出られるよう、動線が考慮されている点もポイントです。
評判・口コミ
「理想通りの仕上がり」
完成から半年たちましたが、本当に理想どおりの仕上がりです!広々としたテラスでの食事は家族にとって特別な時間になり、以前よりも会話が弾むようになりました。
「変化に驚いています」
素敵なお庭になったと周囲から褒められとてもうれしいです。夜には和風庭園の竹でできたつくばい風が幻想的な雰囲気を演出し、ビフォーアフターの変化に驚いています。
「玄関周りが華やかになった」
車を手放すのを機に趣味のお庭スペースを依頼しました。植え替えた花々が美しく咲き、玄関周りが華やかになりました。手入れが楽になり、日当たりも良く植物が元気に育って楽しいです。
※あくまで個人の感想です
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをするTHE GARDEN Tokyo Daikanyama(株式会社KSデザイン)
企業名 | THE GARDEN Tokyo Daikanyama |
---|---|
所在地 | 〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町11-1-101 |
設立 | 2007年8月1日 |
対応可能住宅タイプ | 戸建て |
対応可能リフォーム | エクステリアリフォーム |
問い合わせ先 | TEL:03-6416-9388 (受付:10:00~18:00) (定休日火・水・祝日) |
URL | https://www.thegarden.jp/index.html https://www.thegarden.jp/daikanyama.html#01 |
THE GARDEN Tokyo Daikanyamaは「暮らしに非日常を取り入れる」をテーマに、高級感のある庭づくりを提案する外構工事業者です。
リゾートホテルのような洗練されたデザインを得意とし、「旅行に行かなくても、特別な時間を自宅で楽しみたい」という願いをかなえます。 細部までこだわり、理想の庭を実現したい方におすすめの会社です。
施工事例

雑草が生えていた庭を、ホテルの中庭のような空間にリフォームした事例です。
手洗い用の水栓やベンチなども設置されているため、ゲストを招いてパーティーを楽しむ場所としても活用できます。

こちらはリビングに面した庭を、和風庭園のようにデザインした事例です。
リビングで過ごすときに風情ある景色を楽しめるよう、植栽の高さや種類のバランスなどを考慮して設計されています。
また、外からの視線を遮るために設置された壁は、プライバシーを守りながら、植物の鮮やかさを引き立てる役割も果たしています。
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをする外構工事業者の選び方!失敗しない9つのポイント
外構工事の仕上がりは、業者の腕やサービス内容によって大きく変化します。外構工事に失敗しないためにも、次の9つのポイントを押さえて外構工事業者を選びましょう。
- 依頼前に外構の完成形をイメージしておく
- 近所の業者を選ぶ
- 外構専門の業者を選ぶ
- 複数の外構工事業者から見積もりを取って比較する
- 営業年数が長い外構工事業者を選ぶ
- 直近の施工事例が紹介されているか
- 保証制度がある業者を選ぶ
- コンテストの受賞歴を確認する
- 見積もり後のプランの提案が充実しているか
1.依頼前に外構の完成形をイメージしておく
外構工事を依頼する前に、どんな仕上がりを希望するのかイメージを固めておきましょう。 具体的な希望がないと、業者の提案に流されてしまい、満足のいく仕上がりにならないこともあります。
【イメージしておくべき内容】
- デザインのイメージ
- 施工場所の範囲
- 求める機能性
- 予算の上限
- 希望する工期
依頼する業者の施工事例を見たり、家族で話し合ったりして、外構リフォームの方向性を決めておきましょう。
2.近所の業者を選ぶ
外構工事を依頼する業者は、なるべく家の近くの会社を選ぶのがポイントです。 自宅から距離が近いほど、工事に必要な道具や設備の運搬などにかかる費用を抑えられることがあります。
また、工事後のメンテナンスやアフターフォローも、家から近い業者を選ぶことで、すぐに対応してもらえる可能性が高くなります。
3.外構専門の業者に依頼する
依頼する業者は外構「専門」であることも、ポイントです。ハウスメーカーや工務店に依頼すると、中間マージンが発生し、費用が高くなることもあります。
庭づくりやエクステリアに関する知識や工事の経験も、専門の業者であれば豊富なため、技術力やアイデアの提案力などにも期待できるでしょう。
4.複数の外構工事業者から見積もりを取って比較する
業者によって、提案内容や費用は異なります。納得できる業者を見つけるためには、相見積もりを取ることが大切です。
3社程度から見積もりを取り、費用や工期、提案内容などを比較し、自分に合った会社を選びましょう。
【「一式」表示には注意!】
「コンクリート工事一式50万円」など、費用の内訳がわからない見積もりが提示された場合は、注意しましょう。 工事が開始してから、思わぬ追加費用を請求される可能性もあります。
相見積もりの依頼には、タウンライフが便利です。複数の業者から、一括で見積もりを取得できるため、簡単に費用や工期、提案力などを比較ができます。
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをする5.営業年数が長い外構工事業者を選ぶ
外構工事の技術力や提案力は、経験年数に比例する場合が多くあります。
営業年数が長い外構工事業者なら、施工実績が豊富で、技術やノウハウにも優れていることが期待できます。
設立から30年前後が経過している外構業者はベテランと言えるため、「1994年(平成6年)」以前に会社が設立しているかどうかもひとつの目安として、外構工事業者を選んでみてください。
6.直近の施工事例が紹介されているか
施工事例が紹介されていない業者は、依頼が少ない可能性があります。
依頼が少ないということは、施工の経験が乏しかったり、最新のトレンドや技術に対する意識が低かったりするかもしれません。
1年以内の施工事例が紹介されている業者を選ぶことで、技術力や対応力が確かな業者かどうかを判断しやすくなります。
7.保証制度がある業者を選ぶ
外構工事の際中に、家や庭に傷がつくこともあるかもしれません。保証制度のある業者を選ぶことで、こうしたトラブルが発生した場合でも、無償で対応してもらえる可能性があります。
また、保証制度が整っている業者は、工事中だけでなく工事後のトラブルにも対応している傾向にあります。そのため、工事後に万が一のトラブルが発生した際も安心です。
【保証は書面で契約したほうが安心!】
保証を書面で契約することで、内容が明確になります。また、データや内容の改ざんが行われる心配もないため、後々のトラブルを防げます。
8.コンテストの受賞歴を確認する
施工の技術やデザイン力の指標として、コンテストの受賞歴も参考になります。
受賞歴のある業者は、一定の技術力やセンスが評価されているため、品質の高い施工が期待できます。
コンテストの受賞歴はホームページに記載されていることが多いため、確認しておきましょう。
9.見積もり後のプランの提案が充実しているか
予算内で希望を叶えるためには、業者の提案力も大切なポイントです。提案力の高い業者は、依頼主の希望をくみ取りつつ、予算に合わせた最適なプランを考えてくれます。
ただ希望を聞くだけでなく、「どうすればより良くなるか」を積極的に提案してくれる業者を選びましょう。
ご入力はたった1分ほどで完了します
外構業者の相見積もりをする杉並区の外構工事の費用、相場は?
新築の外構工事は、100万〜300万円ほどが費用相場です。金額は施工範囲の広さや内容によって異なります。
たとえば、庭全体ではなく「目隠しフェンスの設置のみ」「玄関アプローチづくりのみ」といったふうに、部分的な工事だけを行う場合の費用は、100万円以下で済むこともあります。
工事の種類 | 費用相場 |
---|---|
目隠しフェンスの設置 | 40万〜60万円 |
玄関アプローチづくり | 10万〜15万円 |
コンクリート工事(駐車場) | 15万〜50万円 |
目隠しフェンス工事の費用の目安
目隠しフェンスの設置費用は、フェンスの種類やサイズによって変わります。一般家庭で需要の高い、アルミフェンスとウッドフェンスの場合、以下が費用の目安です。
フェンスの素材 | 幅2m | 幅10m |
---|---|---|
アルミ | 約2万5000〜6万円 | 約13万〜27万円 |
ウッド | 約5万〜8万円 | 約25〜40万円 |
目隠しフェンスの幅は1枚あたり2mでつくられていることが多く、2mより広い場所に設置したい場合、フェンスの枚数を増やす必要があります。
また、フェンスの高さは製品によって異なりますが、プライバシー確保に必要な目隠しの高さは、180〜200cmほどです。
圧迫感を減らしたい場合は、フェンスのルーバー(板)の間隔が広いタイプや、明るい色のフェンスなどを選んだりすると良いでしょう。
フェンスに関する費用や種類は、以下の記事でも解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
玄関アプローチ工事の費用の目安
玄関アプローチをつくる場合の費用は、デザインや使用する素材、施工面積などによって変わります。
費用相場は10万~15万円ほどですが、高級素材や複雑なデザインを取り入れると、費用がさらに上がることもあります。
「歩きづらくないか」「水はけは十分か」なども踏まえつつ、予算とのバランスを見ながら、使用する素材やデザインを決めることが大切です。
外構コンクリート工事の費用の目安
外構コンクリート工事の費用は、施工面積や素材、依頼時期によって変動します。
費用の目安は、1万2000〜1万3000円/㎡ほどで、車1台分の駐車スペースであれば30万円前後が相場となります。
コンクリートは雑草対策に最適ですが、照り返しの対策や水はけを考慮した施工などが求められます。施工実績が豊富な業者に依頼することで、住まいの環境に合わせた適切なプランを考えてくれるでしょう。
コンクリート工事の費用は、以下の記事でも解説しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
見積もり依頼から外構工事までの流れ
外構工事の流れを把握しておくことで、計画が立てやすくなるだけでなく、トラブルや追加費用などのリスクを減らせます。事前に見積もり依頼から工事までの工程を理解し、必要な準備をしておきましょう。
タウンライフでは複数の外構専門業者から、一括で見積もりを取ることが可能です。ここでは、見積もり依頼から工事までの流れを、タウンライフを活用しながら解説します。
一括見積もりをご利用の方に「50の失敗から学ぶ外構成功の法則」もプレゼントしています。ぜひこの機会に活用してみてください。
※条件によっては見積もりが取れない場合もあります。予めご了承ください。
1.依頼内容を記入
まずはタウンライフの公式サイトで「見積もりを依頼する」と書かれたバナーをタップします。次に、画面の指示に沿って、以下の情報を入力します。
- 住宅タイプ
- 工事希望箇所
- 築年数
- 予算
- 連絡先や住所

最後に「ご利用規約」部分をスクロールすると、その下の「会社選択ページに進む」がタップできるようになります。
2.依頼する希望会社を選択
入力した内容から、条件に合ったぴったりの会社をご紹介しますがピックアップされます。気になる会社にチェックを入れて、連絡を待ちましょう。
もちろん、全ての会社にチェックを入れても問題ありません。
3.希望した外構業者から連絡が来て打ち合わせ
希望した外構業者とメールや電話で連絡を取り合って、打ち合わせ日を決めましょう。
日中は仕事などで外出していることが多いため、連絡がつく時間や曜日などは事前にフォームで伝えておくとスムーズです。
4.各プランの提案と見積もり
打ち合わせを経て、各プランのご提案とお見積りをご提案します。
イメージや要望に沿っている内容か、予算内で妥当な提案か、複数の業者と打ち合わせをして自分に合った業者とプランを選びましょう。
5.正式に工事依頼
プラン内容と見積もりに納得したら、正式に工事を依頼します。
費用を支払うタイミングや保証内容、追加費用の発生の可能性などを、契約前に確認しておきましょう。
契約後は、工事日を迎えて作業が進みます。工事が無事完了すれば、新しい外構のある暮らしのスタートです。
外構工事に関するよくある質問
外構工事を検討するにあたって、わからないことや不安なこともあると思います。ここからは、外構工事に関するよくある質問に回答します。
Q1.見積もり作成で費用はかかりますか?
A.ほとんどの業者は、無料で見積もりを作成します。 ただし、詳細な設計図やプラン作成が必要な場合は、費用が発生することもあるため、事前に確認しましょう。 タウンライフでご依頼になったお見積もりは、無料で作成いたします。
Q2.外構工事はどのような流れで進みますか?
A.見積もりの依頼→現場調査→プランと見積もりの作成→契約→工事開始→完了という流れが一般的です。
相見積もりを取る場合、現場調査の日付が被る場合もあります。業者によっては、同じタイミングでの現場調査を断るところもあるため、なるべく時間はずらしたほうがよいでしょう。
Q3.30坪程度の外構工事だといくらかかりますか?
A.デザインや施工内容によりますが、100万~300万円程度が一般的な相場です。
使用する素材や設備によって、価格は大きく変動します。詳細な費用を確認したい場合は、外構工事業者から見積もりを取ることをおすすめします。
Q4.外構工事の期間は、どれくらいかかりますか?
A.工事内容によりますが、フェンスを取り付けるだけの簡単な工事であれば、2〜3日程度で完了します。 規模が大きい外構工事の場合は2週間~1か月程度かかることもあります。
外構・エクステリア関連記事 / おすすめ記事
-
杉並区でおすすめの外構業者4選を紹介。業者の特徴や費用相場、選び方を詳しく解説します。
投稿日:2025.4.7
-
庭の雑草対策にコンクリートはとても高い効果を発揮します。この記事では、庭をコンクリートにする費用の相場や安く抑えるポイント、コンクリートのメリット・デメリットなどを解説します。
投稿日:2025.3.24
-
インターロッキング施工方法
インターロッキング施工方法に関する基本的な知識と手順を解説します。この記事では、施工の前準備から実際の施工手順、注意点、具体的な事例まで網羅的に紹介します。
投稿日:2025.2.6
-
外構ウッドデッキのリフォーム費用比較
ウッドデッキのリフォームにはさまざまな費用がかかります。この記事では、ウッドデッキリフォームの費用を詳細に比較し、適切な選択をするためのポイントをご紹介します。
投稿日:2025.2.4
オンライン一括依頼
1番いいリフォーム会社が見つかる。
-
リフォームプラン
-
お見積もり
-
アイデア&アドバイス
700 社以上が掲載!!
小冊子をプレゼント!
リフォーム
小冊子(PDF)
オンライン一括依頼はこちら