タウンライフリフォーム

リフォーム費用と見積もり費用の価格比較ができる、タウンライフリフォーム。

TOP > リフォームお役立ち情報 > 東京杉並区対応のリフォーム会社・業者10選!選び方や費用の相場を解説

東京杉並区対応のリフォーム会社・業者10選!選び方や費用の相場を解説

  • 投稿日:2025年5月1日
  • 更新日:2025年5月1日
東京杉並区対応のリフォーム会社・業者10選!選び方や費用の相場を解説

「杉並区でリフォームをするときは、どこに依頼すればいいんだろう?」と思っている人のために、杉並区にお住まいの方におすすめのリフォーム会社10社をピックアップしました。

杉並区のリフォーム会社 特徴
イーライフホーム(株式会社イーライフグループ)
  • 迅速な対応
  • 自社施工で中間マージンがかからない
Ginza(株式会社Ginza)
  • 基本方針は「信頼・安心・満足」
  • 予算に合わせた提案が得意
エクセルホーム株式会社 埼玉・東京
  • 品質・価格が安定している
  • 専属スタッフが一貫して対応
大和ハウスウッドリフォーム株式会社
  • 創業50年以上の歴史がある
  • 「住まいまるごとリフォーム」が得意
ミキヤホームズ
  • 適切な「正直価格」を徹底
  • 居心地の良い生活空間を提案している
株式会社藤建設
  • モットーは「安心・安全」
  • アフターサポートが充実している
株式会社MTデザイン・新宿支店
  • 年間のフルリフォーム実績が多数
  • ショールームがある
リノベーションスタジオ KULABO(クラボ)東京スタジオ( 株式会社sumarch)
  • リノベーション専門業者
  • デザインと価格のバランスが取れている
株式会社 クラスハウストーキョー
  • コンセプトは「贅沢」
  • 完全自社施工のワンストップサービス
リノべる株式会社
  • 持ち家専用のリノベーションサービス
  • 自由設計で好みを追求できる

どれもタウンライフの厳しい審査基準を満たした登録業者なので、信頼できるリフォーム会社を見つけられます。ぜひ一括見積もりを取って、費用を確認してみてください!


※本記事で紹介している金額や内容は一例です。

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

目次

東京 杉並区対応のリフォーム会社10選

タウンライフリフォームには、独自基準を満たし、厳しい審査を通過した信頼できる優良業者約600社のみ登録されています。


お客様からの評判の悪い業者は登録を解除しているので、本当に信頼できる業者が見つかります。実際に利用した人の口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてください。


(評判・口コミはすべて、あくまで個人の感想です。)


では、杉並区で厳しい審査基準を満たした安心の登録業者、リフォーム会社を紹介します。

イーライフホーム(株式会社イーライフグループ)

企業名 株式会社イーライフグループ
所在地 〒150-0036  東京都渋谷区南平台町15−15
設立 2015年1月6日
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、千葉県、埼玉県、神奈川県、関東圏を中心に全国対応
対応可能住宅タイプ 戸建て、マンション、事務所・店舗等
対応可能リフォーム 塗装リフォーム、外装リフォーム、水回りリフォーム
こだわりポイント 「絶対にお待たせしない地域最速の対応を行います」

イーライフホームでは、自社倉庫にあらゆる設備をストックしています。最新の設備から、旧式のものまで、緊急時の対応に備えてさまざまな設備を取り揃えています。

通常のリフォーム会社ですと、数日お風呂に入れない、トイレが使用できないといった工事の場合も、弊社の場合設備の取り寄せに要する時間を短縮できるため、地域最短の工事期間でのリフォームを実現することが可能となっています。
各種資格者 リフォームコンシェルジュ、給水装置工事主任技術者など
問い合わせ先 TEL:0120-452-555
URL https://www.elife-home.net/

「リフォームの主役はお客様である」という考えのもと、お客様目線で快適で過ごしやすい理想の住まいを提案しているリフォーム会社です。


自社施工のため営業や宣伝、下請け業者などの中間マージンがかからず、お客様に満足いただける価格で品質を維持したリフォームをお届けしています。

施工事例

イーライフホームのキッチンの施工事例
イーライフホームのお風呂場の施工事例

評判・口コミ

「お願いしてよかった」
どのような工事をしたほうがいいか自分達には全然わかりませんでしたが、今後長く住んでいくことまで考えてくれて一番長持ちする内容を提案してくれた時はイーライフホームさんにお願いしてよかったなと思いました。
(タウンライフリフォーム「イーライフホーム」トピックス・お客様の声ページより一部引用)

「安心して任せられる」
対応も早く提案も色々としてくれたので安心して任せることが出来ました。ありがとうございました!これからもお家を大切にしていきますね。
(タウンライフリフォーム「イーライフホーム」トピックス・お客様の声ページより一部引用)

※あくまで個人の感想です

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

Ginza(株式会社Ginza)

企業名 株式会社Ginza
所在地 〒104-0061  東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 8F
設立 1992年12月7日
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、千葉県、埼玉県、神奈川県など
対応可能住宅タイプ マンション
対応可能リフォーム 水回りリフォーム
こだわりポイント お値段重視の「エコノミープラン」
売れ筋商品を用いた「おすすめプラン」
洗練された厳選商品での「こだわりプラン」
ご予算やご要望に合わせてご提案致します。
各種資格者 一級建築士
二級建築士
一級建築施工管理技士
二級建築施工監理技士
管工事施工管理技士
インテリアコーディネーター
インテリアプランナー
カラーコーディネーター3級
ガス機器設置スペシャリスト
福祉住環境コーディネーター2級
給水装置工事主任技術者
特定ガス消費機器設置工事監督者
キッチンプランナー
色彩検定3級
問い合わせ先 TEL:0120-088-147
URL https://r-ginza.jp/

株式会社Ginzaは、「オリコン顧客満足度調査」で2017~2024年まで8年連続でマンションリフォーム優秀企業に選出されました。


多様なニーズや環境の変化に対応しつつ、「信頼・安心・満足」を基本方針として住まいの悩みを解決する提案をしています。年中無休で、スピーディーな施工が特徴です。

施工事例と費用の目安

Ginzaのリビングの施工事例

床・壁と水回り中心のマンションリフォームで、開放的な空間に変身した事例です。家族構成は夫婦2人だけで、予算は290万円です。リフォーム面積は約75.9m²で、工期は11日間で完成しました。

評判・口コミ

「非常に満足のリフォーム!」
今回のリフォームでとても明るくなり、リビング全体を見渡せる開放感にあふれた快適な空間になりました。工事も短い期間できれいにして頂き、今回のリフォームは非常に満足しております。
(Ginza公式サイト「リフォームの施工実績例」ページより一部引用)

「リフォームして浴室掃除が楽になった」
ユニットバスにするとパネルの壁になり、目地もないので掃除が非常に楽になりました。床は滑りにくくなっており、入浴後もすぐに乾くので安心!カビの発生も減少しました。
(Ginza公式サイト「リフォームの施工実績例」ページより一部引用)

※あくまで個人の感想です

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

エクセルホーム株式会社

企業名 エクセルホーム株式会社
所在地 〒175-0092  東京都板橋区赤塚5-8-2
設立 1996年8月9日
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、埼玉県
対応可能住宅タイプ 戸建て、マンション、事務所・店舗等
対応可能リフォーム 全面リフォーム
塗装リフォーム
内装リフォーム
水回りリフォーム
外装リフォーム
こだわりポイント 網戸の張替え・水漏れパッキン交換などの営繕作業から水回り交換・外装塗装・増改築までお家に関わる全てのことを弊社スタ ッフがていねいにご説明差し上げます。品質・価格に自信あり!
各種資格者 一級建築士
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
二級建築施工管理技士
問い合わせ先 TEL:0120-56-2363
FAX::03-6904-0075
受付対応時間9:00~18:00
URL https://www.excel-h.co.jp/

東京・埼玉の地域密着型で、自社大工による直営施工で品質・価格の安定に努めるリフォーム会社です。


お客様から選ばれた住空間のパートナーとして、迅速な対応と良いアイデアにより、お客様の期待を越える価値を創造することを約束しています。


専門スタッフが出会いから引き渡しまで一貫して対応し、お客様に全力で寄り添いながら願いをかなえています。

施工事例

エクセルホーム株式会社 埼玉・東京」実例

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

大和ハウスウッドリフォーム株式会社

企業名 大和ハウスウッドリフォーム株式会社
所在地 〒108-0075  東京都港区港南4-1-8 リバージュ品川1階
設立 2023年9月21日
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、千葉県、埼玉県、神奈川県
対応可能住宅タイプ 戸建て
対応可能リフォーム 全面リフォーム、内装リフォーム
こだわりポイント 大和ハウスウッドリフォームの住まいまるごとリフォームは、基礎や柱など、今の家の良い部分を活かし、新地同様に再生する新しい建て替えのカタチ

建て替えの新常識!5つのポイント
1.安心の定価制:家の広さと間取りで価格決定、追加の費用が不要
2.建て替え費用の約半分:今の家の良い部分を活かし再生
3.地震に備える:【制震+耐震補強】で震度6強の地震と余震に備えて、「芯から強く、永く住める家」へ。
4.外装、内装、水回りまるごと一新:選りすぐりの最新設備にリニューアル
5.安心のサポート体制:ご相談からお引渡し後のアフターサービスまでお客様専任チームで対応
各種資格者 一級建築士
二級建築士
一級建築施工管理技士
インテリアコーディネーター
マンションリフォームマネージャー
二級建築施工管理技士
インテリアプランナーなど多数
問い合わせ先 TEL:0120-003-130
(受付: 9:00~18:00)
URL https://daiwahouse-woodreform.co.jp/
https://daiwahouse-woodreform.co.jp/house/

大和ハウスウッドリフォーム株式会社はリフォーム創業50余年の歴史があり、「住まいのリフォームコンクール」で34回の受賞歴があるなど実績が豊富です。


同社が提案する「住まいまるごとリフォーム」は、今ある基礎や柱など良い部分を残しつつ、新築同様に再生させる新しいリフォームです。建て替えの約半分の費用で、外装や内装、水回りをまるごと一新できます。

施工事例

大和ハウスウッドリフォームの事例1
大和ハウスウッドリフォームの事例2

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

ミキヤホームズ

企業名 ミキヤホームズ
所在地 〒220-0004  神奈川県横浜市西区北幸2-9-30 横浜西口加藤ビル3階
設立 1952年7月1日
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、神奈川県など
対応可能住宅タイプ マンション
対応可能リフォーム 水回りリフォーム
こだわりポイント ミキヤホームズのスタッフはお客様に頂いたご希望、イメージを形とすることに強い信念をもっています。
各種資格者 マンションリノベーションアドバイザー
壁紙スペシャリスト
窓マイスター
賃貸不動産経営管理士
リフォーム資金アドバイザー
整理収納アドバイザー2級
問い合わせ先 TEL:0120-077-123
FAX:045-311-6788
(受付:10:00~18:00)
※土・日・祝日も受付可
URL https://mikiya-homes.jp/
https://www.instagram.com/mikiyahomes/

「ミキヤホームズ」は、人と人とのつながりを大切にしつつ、お客様の「願い」をくみ取ったリノベーションを目指しています。


適切な「正直価格」を徹底し、度を越した値引きはせずリフォームの品質を維持しています。長年カフェ店舗の開発運営に携わってきた実績を活かし、「喜びのあふれる空間創り」ができることが強みです。

施工事例

ミキヤホームのキッチンの事例
ミキヤホームのお風呂の事例

評判・口コミ

「満足のいく空間が完成!」
壁や床の色をじっくりと選ばせて頂き、満足のいく空間を作ってもらえました。床も浴槽もとっても気持ちがよくて毎日快適に使わせてもらってます。
(タウンライフリフォーム「ミキヤホームズ」トピックス・お客様の声ページより一部引用)

「もっと早くすれば良かった」
水廻りのリフォームは前々から行いたかったのですがもっと早くお願いしたかったくらいです。担当の方が誠実で質問にもすぐ対応してくれます。
(タウンライフリフォーム「ミキヤホームズ」トピックス・お客様の声ページより一部引用)

※あくまで個人の感想です

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

株式会社藤建設

企業名 株式会社藤建設
所在地 〒151-0064  東京都渋谷区上原3-35-4
設立 2012年9月
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域など
対応可能住宅タイプ 戸建て、マンション
対応可能リフォーム 全面リフォーム、内装リフォーム、水回りリフォーム
問い合わせ先 TEL:03-6804-8252
FAX:03-3467-2990
URL https://fuji-construction.jimdoweb.com/

株式会社藤建設は、お客様の大切な財産の計画、設計、施工、管理と工事に携わる者として、誇りと責任を感じながら仕事をしています。


お住まいに関する簡単な相談から、施工後のアフターフォローまで、一貫して対応してくれるので安心です。アフターサポートも充実していて、長く満足できる住まいを完成させられます。

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

株式会社MTデザイン・新宿支店

企業名 株式会社MTデザイン・新宿支店
所在地 〒160-0023  東京都新宿区西新宿6-15-1セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿504号室
設立 2011年9月5日
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域
対応可能住宅タイプ 戸建て、マンション
対応可能リフォーム 内装リフォーム、水回りリフォーム
こだわりポイント 1.確かなフルリフォーム実績
一般のお客様のみならず、不動産買取業者様などプロからも選ばれ、年間のフルリフォームは300件を超え、多種多様なお客様のご要望にお応えできます。 見た目はもちろん、使い勝手や性能など、すべてにこだわりを持って施工した私たちの仕事を、お客様の目でお確かめください。

2.適正低価格
不動産買取業者様のリフォームも担っているから可能になる仕入価格と、工事に本当に必要なものを見極める目。この2つが揃ってこそ質を落とさずに低価格なリフォームが実現できます。施工管理まで行う担当者が現地の確認を行い、適正な工事が低価格でできるようにご提案をいたします。

3.担当者一貫体制
当社ではお客様との信頼関係を何よりも大切にしています。最初のご挨拶から施工管理、工事が完了した後のアフターメンテナンスまで全てを一貫して行います。
各種資格者 二級建築士
二級建築施工管理技士
増改築相談員
金属屋根工事技士
石綿作業主任者
宅地建物取引士
問い合わせ先 TEL:03-6258-1256
FAX:03-6258-1260
(受付:9:00~18:00)
(定休日:水曜・日曜)
URL https://mtdesign.jp/shinjuku/

株式会社MTデザイン・新宿支店は、年間のフルリフォーム実績が120件を超えています。


新宿支店にはショールームがあり、各メーカーの最新設備や内装材、商品サンプルを展示しているので、ぜひ足を運んでみてください。


実際に見て、触って、比較し、その場で相談しながら理想の暮らしのイメージを膨らませることができます。

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

リノベーションスタジオ KULABO(クラボ)東京スタジオ( 株式会社sumarch)

企業名 株式会社sumarch
所在地 〒150-0012  東京都渋谷区広尾1丁目11-2 BLOCKS 恵比寿
設立 2009年11月
対応可能エリア 杉並区含む東京都23区、愛知県
対応可能住宅タイプ 戸建て、マンション、事務所・店舗等
対応可能リフォーム 全面リフォーム、内装リフォーム
こだわりポイント リノベーションは、資金計画、デザイン打ち合わせや工事時期など、考えることはたくさんでさまざまな知識が必要になります。

当社では、物件の内覧にも同行し、理想のリノベーションが実現できるのか、リノベーションするときのリスクはないか経験豊富なスタッフが見極めます。

また、複雑な住宅ローン等の資金相談も全てご対応可能です。
質の高いサービスを提供するため、各分野のプロでお客様専属チームを編成し、ご納得いくお住まいづくりをサポートしています。
各種資格者 一級建築士
二級建築士
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
リノベーションコーディネーター
カラーコーディネーター2級
ホームインスペクター
一級施工管理技士
二級施工管理技士
宅地建物取引士
問い合わせ先 TEL:0120-85-7755
営業時間:10:00~18:00
(定休日:火・水曜)
URL http://kulabo.co.jp/
https://kulabo.co.jp/landing/tokyo_area

愛知県内で2,000件以上の施工実績があるリノベーションスタジオ KULABO(クラボ)が、東京23区でも対応可能になりました。


高いデザイン性と施工品質が評価されているリノベーション専門の建築集団で、受賞歴が豊富にあるのが特徴です。


ワンストップサービスによりデザイン性と価格のバランスを取り、お客様の負担を極力減らせるように努力しています。

施工事例

クラボのリビングの施工事例
クラボのキッチンの施工事例

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

株式会社クラスハウストーキョー

企業名 株式会社クラスハウストーキョー
所在地 〒108-0072  東京都港区白金6-14-15
設立 2021年9月
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、千葉県、埼玉県、神奈川県
対応可能住宅タイプ 戸建て、マンション、事務所・店舗等
対応可能リフォーム 全面リフォーム、設備リフォーム
各種資格者 一級建築士
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
ファイナンシャルプランナー
問い合わせ先 TEL:03-6820-2104
        FAX:03-6730-7992
        営業時間:9:00~18:00
(定休日:日曜)
URL https://www.class-house-tokyo.com/

株式会社クラスハウストーキョーは、ココロ豊かに暮らすという「贅沢」をコンセプトにし、完全提案型のリフォームを提供しています。


完全自社施工で、提案から設計、仕入れ、現場管理までワンストップで行うことにより品質を確保しています。


数千件を超える実践経験をもとに、唯一無二の空間構成を納得価格で提案することが可能です。

評判・口コミ

「想像以上の提案をしてもらえた」
間取りや材料一つ一つのメリットデメリットを教えて頂き、デザインに関しても積極的に提案頂き大満足です。住まい方をしっかり聞き取って下さり、自分達の想像以上の提案をして頂けました。
(タウンライフ「株式会社クラスハウストーキョー」トピックス・お客様の声ページより一部引用)

「レスポンスが早くスムーズに進められる」
当初リフォームの進め方がわからない中で、予算感やスケジュールのお話を最初にお話しいただき、やりとりのレスポンスの良さは◎でした。この会社に頼んで良かったと思います。
(タウンライフ「株式会社クラスハウストーキョー」トピックス・お客様の声ページより一部引用)

※あくまで個人の感想です

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

リノべる株式会社

企業名 リノべる株式会社
所在地 〒107-0062  東京都港区南青山5丁目4‐35 たつむら青山ビル
設立 2010年4月
対応可能エリア 杉並区含む東京都全域、千葉県、埼玉県、神奈川県など
対応可能住宅タイプ マンション
対応可能リフォーム 全面リフォーム、内装リフォーム
こだわりポイント コストは賢く抑えて、好きなエリアで間取りも内装も全て自由に。 「したい暮らし」に合わせて家をつくることのできる、 中古マンションのワンストップリノベーションサービスです。
問い合わせ先 TEL:03-5766-2590
        FAX:03-5766-2591
        フリーダイヤル:0120-684-224
URL https://www.renoveru.jp/

「リノべる株式会社」は、持ち家専用のリノベーションサービスを提供しています。


自由設計だからこそ、間取りも内装も自分の好みを追求できます。「ライフスタイルが変わった」「実家を引き継いだ」などの理由で手持ちの住まいをリノベーションしたいなら、ぜひ相談してみてください。

施工事例

リノベるの事例1
リノベるの事例2

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

リフォーム会社の選び方!失敗しない6つのポイント

リフォームは高額になることも多いので、絶対に失敗したくないと思う人は多いでしょう。リフォームで失敗しないためには、以下の6つのポイントを押さえておくことが大切です。

  • 依頼前にリフォーム範囲を決めておく
  • 同じ商品でもコスパ良い商品を選ぶ
  • 水回りのリフォームはリフォーム会社の方が安くなる
  • 間取りが変わるような工事の場合は工務店がおすすめ
  • ハウスメーカーは信頼性は高いが費用は高め
  • 複数のリフォーム会社から見積もりを取って比較する

1.依頼前にリフォーム範囲を決めておく

依頼前にリフォームする範囲をしっかり決めておけば、見積もりの精度が向上するため、計画を立てやすくなります。 例えば、キッチンのリフォームをする場合、全面的なリフォームなのか、部分的なのか、間取りも変更する必要があるかなどで料金は大きく変わります。


依頼前に家族で理想の住まいについてよく話し合い、希望するリフォームやその優先順位を決めておきましょう。 リフォーム会社のホームページなどから、過去のリフォーム事例などを参考にしつつ、依頼する点を整理しておけば業者との話し合いがスムーズに進められます。

【依頼前に決めておきたい内容】

  • リフォーム場所(広さ)
  • 予算
  • デザインイメージ
  • ライフスタイル

2.同じ商品でもコスパの良い商品を選ぶ

希望のリフォーム内容が決定したら、希望に合う製品を探して材料費の目安を知っておきましょう。 必要な機能や設備を事前に絞り込んでおくことで、高グレードの製品を不必要に選んでしまうことは避けられます。


 

高価な素材を使用した製品を選ぶと、運搬や施工に労力や専門技術が必要となり、材料費以上に費用がかさむケースもあります。 商品代金が予算以上になる場合は、グレードを落としたり、一部の機能やオプションは外すなどして、予算に合わせた商品選びをすることが大切です。


例えば、キッチンカウンターの交換で、「セラミックトップ」「タッチレス水栓」「キッチンコンセント」という3つの希望があるとします。 リクシルでは、これら全ての条件を満たすものは最高級グレードの「リシェルSI」しかありません。しかし、セラミックトップをあきらめると、リシェルSIより価格が安い「ノクト」や「シエラS」も候補に入れられます。

3.水回りのリフォームはリフォーム会社の方が安くなる

キッチンやお風呂など水回りのリフォームをする場合は、工務店よりもリフォーム会社の方が安くなる傾向があります。一般的には、リフォーム会社よりも工務店が手掛けた方がリフォーム費用は安く済むケースが多いです。


しかし、水回りのリフォームに関しては、年間工事数が多いリフォーム会社はメーカーから継続して商品を購入しているので、安く仕入れができる場合があります。さらに、リフォーム会社にはデザインや耐震などの専門的な人材がいるため、複数の視点から提案することが可能です。


リフォーム会社はリピーターや紹介顧客を増やすことで利益を増やしていくビジネスモデルのため、顧客の満足度を重視しています。そのため、商品の良し悪しも含めて顧客の声を聞いているため知見があり、提案力が高いという利点があります。

4.間取りが変わるような工事の場合は工務店がおすすめ

リフォームを行う際に間取りが変わるような工事が発生する場合は、リフォーム会社に依頼するよりも工務店の方が費用が安くなる可能性があります。自社で施工している工務店は仲介業者を介さないため、その分の費用を抑えられる可能性があります。

一方で、工務店にはデザインの専門家がいないことがあるため、見た目の仕上がりの面で見劣りしてしまうかもしれません。 デザインよりも金額重視の方は、工務店にも見積もりを依頼することをおすすめします。

5.ハウスメーカーは信頼性は高いが費用は高め

ハウスメーカーはブランド力があるものの、リフォームの費用は高くなる傾向があります。 ハウスメーカー独自の建築システムや品質管理基準をベースにしているため、安定した品質と充実したサービスを提供できるのが特徴です。

家を建てた際の図面など、リフォームをする際に必要な資料が残っていることがあるため、今後のリフォーム計画を立てるときは役に立つでしょう。

6.複数のリフォーム会社から見積もりを取って比較する

リフォーム費用を抑えたいなら、3社ほどから見積もりを取って比較検討することが大切です。

見積もりを依頼する際は、事前に見積もりが無料かどうかを確認し、相見積もりであることを伝えておきましょう。実際に現場に足を運んで見てもらえば、より精度の高い見積もりを出してもらえます。

【見積もり書を比較する際に重視したいポイント】

  • 提案されたプラン
  • 費用
  • 工期
  • アフターサービス
  • 担当者との相性

見積もりで「一式」と記載されている項目が多い場合は、注意が必要です。


具体的な作業内容や材料の単価、数量などがわからないため、比較検討するのが難しくなります。後から追加で費用が発生する恐れもあるため、詳細を記入してもらうように依頼しましょう。

複数社から相見積もりを取るときは、一括見積もりサイト「タウンライフ」が便利です!


無料の見積もり依頼は60秒で完了し、見積もり・リフォームプラン・専門家からのアイデア&アドバイスを受け取れます。杉並区対応のリフォーム会社をまとめて比較できるので、ぜひ利用してみましょう。

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

杉並区のリフォーム費用、相場は?

ここからは、おもなリフォームの種類別で杉並区のリフォーム費用の相場を解説します。


▼リフォーム費用の内訳

材料費 資材の調達や購入にかかる費用
工事費 施工する職人の人件費
その他諸経費 現場管理費や廃材処分費
交通費など

リフォーム会社などから見積もりを取った際は、これらの費用を比較して相場を確認するといいでしょう。不明な点は担当者に質問をして、内訳を明らかにすることも大切です。


※記載されているリフォーム内容や費用は一例です。

浴室のリフォーム費用の目安

浴室のリフォームにかかる費用(工事費、諸経費含む)は、50~150万円程度を目安にするとよいでしょう。費用の内訳は以下のとおりです。

内容 費用の相場
商品代 50〜150万円程度
工事費 戸建て:40万円程度
マンション:55万円程度
諸経費 工事費の5〜15%程度
出典:TOTO公式サイト「リフォーム費用を知る」
   タウンライフ「マンションの浴室リフォーム完全ガイド」を参照

浴室リフォームには、おもに以下の3つのパターンがあります。

リフォーム内容 費用の目安
ユニットバスからユニットバス 80〜150万円程度
在来工法浴室からユニットバス 100~200万円程度
在来工法浴室から在来工法浴室 150~250万円程度
出典:水周りリフォーム館「お風呂・浴室リフォームの費用相場とポイント解説|パターン別費用と重要なポイント」

ユニットバスとは、天井や壁、バスタブ、床が全て一体化した浴室のことです。継ぎ目がない構造であるため、防水性や断熱性が高く、お手入れがしやすいなどのメリットがあります。ユニットバスは工場で制作され、現場では組み立てるだけなので費用は安めです。


一方、在来工法浴室とは、タイルで床や壁を作ったり、防水加工をしたりして現場で作る浴室のことです。オーダーメイドなので、サイズは自由でデザインもアレンジできます。その分、費用は高めで工期も長くなりがちです。


既存のユニットバスを新しいユニットバスへ交換するリフォーム費用は、80〜150万円程度が目安です。ローグレードやミドルグレードのユニットバスなら80〜120万円、ハイグレードのユニットバスなら120~150万円ほどかかかります。


在来工法浴室をユニットバスに変更する場合は、100~200万円程度が目安です。既存の在来工法浴室の解体・撤去に費用がかかるため、やや高めになっています。


在来工法浴室から在来工法浴室へのリフォームは、150~250万円程度ともっとも高くなります。既存の浴室の解体・撤去費用に加え、新しい浴室の造作にも費用がかかります。

※具体的な金額は複数のリフォーム会社から見積もりを取ることをおすすめします
※浴室リフォームの費用は、工事費用、諸経費、材料費などを含んだ参考価格として紹介しています
※リフォームによる解体や、下地の状態によって追加費用が発生することがあります
※マンションの構造によっては、管理組合への事前申請や専有部分・共用部分の取り扱いで追加費用や制限が生じる場合があります
※リフォームの際に、オプション(浴室テレビやミストサウナなど)を追加する場合は、目安の金額より高くなります


キッチンのリフォーム費用の目安

キッチンのリフォームにかかる費用(工事費、諸経費含む)の目安は、100~300万円程度を目安にするとよいでしょう。

キッチンのリフォーム費用は、リフォームする規模によって変わります。リフォームの費用相場の目安は、以下のとおりです。

リフォーム内容 費用の目安
部分的なリフォーム 40〜100万円
  • キャビネットの交換
  • カウンターのリフォーム

など
中規模なリフォーム 100~200万円
  • キッチンの入れ替え
  • 収納の増設を伴うリフォーム

など
全面的なリフォーム 200万円
  • レイアウト変更を含む全面的な改装
  • LDK全体のリフォーム

など
出典:タウンライフ「キッチンリフォームの期間は?計画から完成までの日数を徹底解説」

【リフォーム費用が40~100万円以内の場合】
40~100万円以内でできる部分的なリフォームは、キャビネットの交換やカウンターのリフォーム、食洗器の設置・交換などです。


【リフォーム費用が100〜200万円以内の場合】 100〜200万円程度の予算があれば、キッチンの入れ替えや、収納の増設を伴うリフォームなどができます。


システムキッチンは、大きく分けて壁付け型、アイランド型、ペニンシュラ型に分けられます。

キッチンの種類 費用の目安
壁付け型 50万円〜
アイランド型 60万円〜
ペニンシュラ型 150万円〜
出典:リショップナビ「キッチン・台所リフォームの費用相場や工事期間は?事例やおすすめ業者の口コミもご紹介」

【リフォーム費用が200万円以上の場合】
予算が200万円以上であれば、間取り変更も含めてキッチンの全面的なリフォームが可能です。


トイレのリフォーム費用の目安

トイレのリフォームにかかる費用(工事費、内装費、諸経費含む)の目安は、30~50万円程度を目安にするとよいでしょう。ただし、工事内容によって金額は変わります。
工事別の費用の目安は、以下のとおりです。


本体の交換と合わせて、トイレ室内の床や壁、天井などの内装リフォームも行う場合は、1万円から8万円程度かかるとみておきましょう。

▼トイレ(和式、洋式)工事別 リフォーム費用相場

工事内容 費用の相場
部品交換(便座のみの場合) 5〜15万円程度
洋式から洋式タイプに交換 15〜35万円程度
和式から洋式タイプに交換 15〜75万円程度
トイレ室内の内装工事
(床、壁、天井)
1〜8万円程度
出典:LIXILリフォームショップ「リフォームの基礎知識と費用の相場」
   タウンライフ「トイレリフォームの種類、工期、費用を徹底解説」

トイレリフォームにかかる費用は、工事の内容により変わります。


洋式から洋式タイプに交換する場合、費用の目安は15~35万円程度です。内訳は、新しいトイレ本体価格や古いトイレの撤去代、新しいトイレの設置費用などです。


和式から洋式タイプに交換する場合の費用の目安は、15~75万円程度です。床や壁、天井の解体や再仕上げが必要になるため、洋式から洋式への交換よりも工事代がやや高くなります。給排水管の移設や、温水洗浄便座用コンセントの設置などにも費用がかかります。


トイレ室内の内装工事をする場合の目安費用は、1~8万円程度です。選ぶ壁紙・床材の機能やグレードにより費用が変わります。トイレの内装には、抗菌・消臭機能や汚れ防止機能がついた壁紙や床材を選ぶのがおすすめです。


便座のみなど部品交換をする場合は、5~15万円程度が目安です。新しく設置する便座の価格に加えて、取り付け工賃がかかります。


※具体的な金額は複数のリフォーム会社から見積もりを取ることをおすすめします
※トイレリフォームの費用は、工事費用、諸経費、材料費などを含んだ参考価格として紹介しています
※リフォームによる解体や、下地の状態によって追加費用が発生することがあります


リビングのリフォーム費用の目安

フローリングのリフォーム費用の目安

リビングのリフォームにかかる費用の目安は、約50~200万円です。フローリングの素材、施工する広さ、張り替えの工法によって費用は大きく変わります。フローリングの張り替えには、おもに2つの方法があります。現在の床の上に新しい床を重ねて張る「重ね張り工法」は、費用を安く抑えられます。

  • 張り替え工法

既存の床を剥がして新しく床を張り直す(費用はやや高め)

  • 重ね張り工法

既存の床の上に新しい床を重ねて張る(費用は安く抑えられる)

フローリングの張り替えにかかる費用の目安は、以下のとおりです。

▼面積別 フローリングの張り替え費用の目安

面積 張り替え 重ね張り
6畳(帖) 9~18万円 6~14万円
12畳(帖) 20〜35万円 13~32万円
20畳(帖) 33〜40万円 23~35万円
30畳(帖) 49〜55万円 34~40万円
出典: タウンライフリフォーム「フローリング張り替え費用は?4畳・6畳・12畳・20畳・30畳別の快適空間を実現!」

フローリングの張り替え費用は、選ぶ床材の種類によっても変わります。 合板に天然木などを貼り合わせた複合フローリングなら、比較的安価です。一方、天然素材の無垢フローリングは木材のぬくもりが感じられますが、費用は高めになります。

リビングの壁紙(クロス)の張り替え費用の目安

リビングの壁紙クロスの張り替え費用の目安は、以下のとおりです。張り替える面積と、選ぶ壁紙のグレードなどによって、金額が変わります。

▼面積別 壁紙(クロス)の張り替え費用の目安

面積 スタンダード
(量産タイプ)
ハイグレード
(1000番台)
6畳
9.93㎡
3.5~4.5万円 5.2~6.2万円
12畳
19.44㎡
6.8~8.8万円 10.2~12.2万円
20畳
32.4㎡
11.3~14.7万円 17~20.4万円
24畳
38.88㎡
13.6~17.7万円 20.4~24.5万円
出典:タウンライフリフォーム「壁紙(クロス)リフォーム張り替え費用の相場解説」

たとえば20畳の場合、スタンダード商品なら11~15万円程度、ハイグレード商品なら17~20万円が目安です。


ハイグレード商品は色や柄、質感のバリエーションが豊富で、表面強化や消臭効果などの機能が付いているものもあります。


リビングの壁紙の張り替えは、比較的低価格で部屋の雰囲気を大きく変えられるので、おすすめです。


壁紙を張り替える際に大きな家具の移動が必要な場合は、別途家具移動費として2,000円~1万円ほどかかることがあります。


※具体的な金額は複数のリフォーム会社から見積もりを取ることをおすすめします ※リフォームの費用は、工事費用、諸経費、材料費などを含んだ参考価格として紹介しています ※リフォームによる解体や、下地の状態によって追加費用が発生することがあります


リビングの床暖房設置費用の目安

リビングで床暖房を設置する費用は、床暖房の種類によって金額が変わります。大きく分けると温水式か電気式の種類があります。各タイプの床暖房の設置工事の費用の目安は、以下のとおりです。


▼種類別 床暖房設置工事の費用の目安

床暖房の種類 費用の目安
温水式床暖房
  • 床暖房パネル貼り付け費用(10畳)
    約50万円~
  • 給湯器費用
    30~200万円程度
電気式床暖房
  • 設置費用(10畳)
    70万円~
出典:タウンライフリフォーム「床暖房リフォームで後悔しないために!後付け前に知っておきたい費用相場からメリット・デメリットまで」

温水式床暖房は設置費用は安いものの、ランニングコストはやや高めです。既存の給湯器を使用しない場合は、給湯器の新設工事費用もかかります。一方、電気式床暖房は設置費用は高いですが、ランニングコストは比較的抑えられます。


※具体的な金額は複数のリフォーム会社から見積もりを取ることをおすすめします
※リフォームの費用は、工事費用、諸経費、材料費などを含んだ参考価格として紹介しています
※リフォームによる解体や、下地の状態によって追加費用が発生することがあります


和室から洋室に変更するリフォーム費用の目安

6畳の和室を洋室にフルリフォームした場合の費用の目安は、65〜100万円前後とみておくとよいでしょう。おもなリフォーム内容の内訳と費用の目安は、以下のとおりです。

▼和室から洋室に変更するリフォーム費用 内訳

リフォーム内容 費用の目安
畳をフローリングに変更(6畳) 17~25万円程度
壁・天井をビニールクロスに変更(6畳) 16~25万円程度
押入れをクローゼットに変更(1間) 16~25万円程度
襖3枚を洋風引き戸に変更 16~22万円程度
出典:出典: SUUMO「洋室のリフォーム費用・価格相場情報」

※具体的な金額は複数のリフォーム会社から見積もりを取ることをおすすめします
※リフォームの費用は、工事費用、諸経費、材料費などを含んだ参考価格として紹介しています
※リフォームによる解体や、下地の状態によって追加費用が発生することがあります


洗面所のリフォーム費用の目安

洗面所のリフォームにかかる費用(工事費、内装費、諸経費含む)の目安は、約20~100万円です。設置する広さや、洗面台本体のグレードによって費用が変わります。リフォーム費用の内訳は、以下のとおりです。


▼洗面所リフォーム費用の目安 内訳

項目 費用の目安
洗面化粧台の交換 20万円〜
洗面所の内装工事 5~10万円程度
洗面台の設置 20~30万円程度
出典:タウンライフリフォーム「【マンション&戸建て】水回りリフォームのコツをご紹介! 基本情報から具体的なプランまで」、LIXIL公式サイト「洗面リフォームの費用相場」を参照

50万円以下の洗面所リフォームは、コンパクトサイズの洗面台の交換が中心になります。50万円を超えると、洗面台の種類が増えてデザインや形などが選べるようになるでしょう。


壁紙の張り替えなど、洗面所の内装工事も一緒に行うと、約5~10万円が追加でかかります。配管も新しくする場合は、総額100万円以上はみておくとよいでしょう。


※具体的な金額は複数のリフォーム会社から見積もりを取ることをおすすめします
※洗面所リフォームの費用は、工事費用、諸経費、材料費などを含んだ参考価格として紹介しています
※リフォームによる解体や、下地の状態によって追加費用が発生することがあります

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

見積もり依頼からリフォーム工事までの流れ

外構工事の流れを把握しておくことで、計画が立てやすくなるだけでなく、トラブルや追加費用などのリスクを減らせます。事前に見積もり依頼から工事までの工程を理解し、必要な準備をしておきましょう。


タウンライフでは複数の外構専門業者から、一括で見積もりを取ることが可能です。ここでは、見積もり依頼から工事までの流れを、タウンライフを活用しながら解説します。


一括見積もりをご利用の方に「成功するリフォーム7つの法則決定版」(PDF版)と、「リフォーム補助金まるわかりBOOK」(PDF版)をプレゼントしています。ぜひこの機会に活用してみてください。


※条件によっては見積もりが取れない場合もあります。予めご了承ください。

1.依頼内容を記入

まずはタウンライフの公式サイトで「見積もりを依頼する」と書かれたバナーをタップします。次に、画面の指示に沿って、以下の情報を入力します。

  • 住宅タイプ
  • リフォーム希望箇所
  • 築年数
  • 予算
  • 連絡先や住所
タウンライフのフォーム画像 タウンライフのフォーム画像

最後に「ご利用規約」部分をスクロールすると、その下の「会社選択ページに進む」がタップできるようになります。

2.依頼する希望会社を選択

入力した内容から、条件に合ったぴったりの会社をご紹介しますがピックアップされます。気になる会社にチェックを入れて、連絡を待ちましょう。


もちろん、全ての会社にチェックを入れても問題ありません。

3.希望したリフォーム工事会社から連絡が来て打ち合わせ

希望した外構業者とメールや電話で連絡を取り合って、打ち合わせ日を決めましょう。


日中は仕事などで外出していることが多いため、連絡がつく時間や曜日などは事前にフォームで伝えておくとスムーズです。

4.各プランの提案と見積もり

打ち合わせを経て、各プランのご提案とお見積りをご提案します。


イメージや要望に沿っている内容か、予算内で妥当な提案か、複数の業者と打ち合わせをして自分に合った業者とプランを選びましょう。

5.正式に工事依頼

プラン内容と見積もりに納得したら、正式に工事を依頼します。

費用を支払うタイミングや保証内容、追加費用の発生の可能性などを、契約前に確認しておきましょう。

契約後は、工事日を迎えて作業が進みます。工事が無事完了すれば、新しい外構のある暮らしのスタートです。

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

杉並区のリフォームの補助金・助成金(令和7年度・2025年度版)

杉並区でリフォーム工事を行う場合、以下の補助金・助成金の制度を活用できる可能性があります。

  • 住宅修築資金の融資あっせん
  • 建物の耐震化に関する助成制度
  • エコ住宅促進助成
  • 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給
  • 高齢者住宅改修給付事業

ご自宅のリフォーム工事が、申請の条件に該当するかどうか、確認しておきましょう。

(※2025年4月17日時点の情報です。各制度の申し込みは、予告なく終了することがあります。詳細は、杉並区にお問い合わせください。)

住宅修築資金の融資あっせん

住宅修築資金の融資あっせんは、住宅のリフォーム・増築する場合に、区が契約した金融機関へ低利の融資をあっせんします。 区は、融資を受けた方の金利負担を軽減するために、金融機関に利子の一部を補給します。

融資の対象となる工事を確認しましょう。 詳細は杉並区の公式サイトをご確認のうえ、お問い合わせください。

融資の対象となる工事 修繕
  • 基礎、土台、外壁、屋根
  • 台所、浴室、便所等
  • 内部の模様替え
  • 分譲マンションの住居部分
  • 高齢化対応工事
  • 耐震改修工事
  • アスベスト除去等の工事
増築
  • 床面積を増加させる工事(建築確認申請が必要です)(注意)賃貸用住宅について増築は対象外です
おもな対象条件
※条件の一部を記載しています。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 区内に引き続き1年以上住所を有し、区内の自己所有の住宅に居住していること(床面積165平方メートル以下の住宅。ただし特別融資に該当する方は、240平方メートル以下の住宅)
  • 自己所有の住宅には、配偶者または直系親族の所有の区内住宅も含みます
  • 申し込み者の前年の総所得金額が、100万円以上で、1,200万円未満であること
  • 申し込み者の年齢が、申し込み時に満20歳以上で、返済完了時に満70歳未満であること
  • ただし、申し込み時または返済完了時に満70歳以上の方は、連帯債務者を立てれば申し込むことができます。(連帯債務者とは別に連帯保証人が必要となります。)
  • 住民税を滞納していないこと
  • 次の全ての要件に該当する連帯保証人を1名得られること
  • 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県又は山梨県に住所を有すること
  • 申し込み者と生計を一にしていないこと
  • 十分な保証能力が認められること
  • 住民税を滞納していないこと
  • 現在、「杉並区住宅修築資金」の融資を受けていないこと
  • 現在同一の住宅について、「杉並区住宅修築資金」の融資を受けていないこと
問合せ先 杉並区役所:都市整備部住宅課管理係
公式サイト 住宅修築資金の融資あっせん

建物の耐震化に関する助成制度

昭和56年6月~平成12年5月に建てられた木造住宅は、耐震診断及び耐震改修の費用の一部を助成してもらえる可能性があります。 ただし、区の支援を受けて耐震化を行う際は、1〜3を段階的に受ける必要があります。

  1. 簡易診断
  2. 精密診断
  3. 耐震改修

また、耐震改修及び特定精密診断は、年度内に助成金振込まで完了するもののみ受け付けているため、完了実績報告を令和8年2月末までに行う必要があります。 詳細は杉並区の公式サイトをご確認のうえ、お問い合わせください。

対象となる工事 耐震にまつわる工事内容であること
※助成対象になる工事の判断は、見積書の提出が必要
※外構リフォームは対象外
おもな対象条件
※条件の一部を記載しています。詳細は公式サイトをご確認ください。
以下の1〜3をすべてに該当する者が助成の対象
  1. 杉並区内にある建築物かつ当該建築物の所有者
  2. 建築年月が昭和56年6月1日〜平成12年5月31日
  3. 木造在来軸組構法、コンクリート造、2階建て以下、住宅(賃貸含む)の用途
簡易診断の申し込み方法 インターネット
【新耐震基準】木造住宅等簡易診断申込フォーム
申込書
木造耐震診断士派遣(新耐震簡易診断用)申込書(PDF:88KB)
問合せ先 杉並区役所:杉並区市街地整備課耐震改修担当
公式サイト・詳細 【新耐震基準】木造住宅の耐震化に関する助成制度
【パンフレット】新耐震基準木造住宅の耐震化を支援します(令和7年4月改訂)(PDF:3,877KB)

エコ住宅促進助成

エコ住宅促進助成は、再生可能エネルギーの導入または、断熱工事などによる省エネ対策を促進します。例えば、太陽光発電システムや節水シャワーヘッドといった機器を購入する場合に利用できる可能性があります。 予算にはそれぞれ上限があり、対象機器の工事及び支払いが完了した後の申請となるため、余裕をもって申請しましょう。

詳細は杉並区の公式サイトをご確認のうえ、お問い合わせください。

対象機器 再生可能エネルギー等の導入助成
  • 太陽光発電システム
  • 強制循環式ソーラーシステム
  • 自然循環式太陽熱温水器
  • 定置用リチウムイオン蓄電池
断熱改修等省エネルギー対策助成
  • エコキュート、ハイブリッド給湯器
  • 家庭用燃料電池エネファーム
  • 高日射反射率塗装(屋根・外壁)
  • 窓ガラスの交換や設置
おもな申請要件
※条件の一部を記載しています。詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 助成対象機器等が未使用品であること、リースでないこと
  • 申請機器ごとの導入要件を満たしていること
  • 申請者、契約者、支払者が同一人であること
  • 令和8年2月27日(金曜日)までに必要な書類をすべてそろえて提出すること
  • 同一世帯につき、同一種類の対象機器等については1回に限り申請可能
  • 過去に本助成金を受けた対象機器等の耐用期間が交付申請の時点で経過している場合は再申請可能
  • 対象機器等は、耐用期間中において、適正管理すること
問合せ先 杉並区役所:環境部環境課温暖化対策係
公式サイト 【エコ住宅促進助成】杉並区再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策助成(令和7年度)

居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給

介護が必要となった場合、自宅に手すりを付けたり玄関アプローチの段差を解消するなど要介護者や介護者を支援します。 詳細は杉並区の公式サイトをご確認のうえ、お問い合わせください。

対象内容
  • 手すりの取付け
  • 段差の解消(床面等の拡張・延長は対象外です。)
  • 滑りの防止、移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更
  • 引き戸などへの扉の取り替えなど
  • 洋式便器などへの便器の取り替え
対象者 介護保険の要介護認定で、要支援1・2、要介護1~5と認定された方が対象となり、要支援1・2の方は介護予防住宅改修費、要介護1~5の方は住宅改修の支給を受けられます。
問合せ先 杉並区役所:保健福祉部介護保険課給付係
公式サイト 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給

高齢者住宅改修給付事業

在宅での生活を継続するために必要な手すりの取付けなどの住宅改修工事や福祉用具の給付を行っています。 詳細は杉並区の公式サイトをご確認のうえ、お問い合わせください。

対象内容
  • 手すりの取付工事、便器の洋式化工事
  • 腰掛便座、入浴補助用具、手すり(取付工事を伴わないものに限る)

※給付を受けるには、改修工事前又は用具購入前の申請が必要

対象者 申請日前6ヶ月以内に、介護保険の認定結果が「非該当」(自立)と認定された65歳以上の高齢者で、身体状況により特に給付が必要と認められる方。
給付限度額 「予防給付」:20万円
「附帯用具」:10万円
利用者負担金 改修費の1割(生活保護受給の方の負担はありません)
※ただし、費用の総額が給付限度額を超える場合、超えた部分は全額自己負担です。
問合せ先 杉並区役所:保健福祉部高齢者在宅支援課管理係
公式サイト 高齢者住宅改修給付

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

リフォームに関するよくある質問

最後に、リフォームに関する知識を深められるよう、よくある質問に回答します。不明点をはっきりさせて、リフォームに対する不安や悩みを解消しましょう。

Q1.見積もり作成で費用はかかりますか?

A.ほとんどのリフォーム会社は、無料で見積もり書の作成が可能です。

ただし、業者によっては有料です。また、無料で対応してくれる業者も、対応地域外の場合や、雨漏り診断や耐震診断などを行う場合などは有料になることもあります。

Q2.リフォーム工事はどのような流れで進みますか?

A.一般的な流れは、見積もり依頼→現場調査→プランと見積もりの作成→契約→工事です。

見積もりは各社から一括で取り寄せれば、結果を比較しながら業者を検討できます。

Q3.リフォームはどのような流れで進めるといいですか?

A.いろいろな場所のリフォームを少しずつ進めるときは、基本的に外回り→水回り→内装の順に進めるのがおすすめです。家の外側から始めることで、内側にも支障が出るのを防ぐことができ、無駄な出費を避けられます。

Q4.リフォームをする期間の目安はありますか?

A.リフォーム期間の目安は、

戸建てのフルリフォームで約1~4ヶ月、マンションの専有部分のリフォームで約1~3ヶ月です。キッチンだけ、リビングだけなど部分的なリフォームなら、工事内容にもよりますが1日~数週間で終了します。


            

ご入力はたった1分ほどで完了します

リフォーム会社の相見積もりをする

内装リフォーム関連記事 / おすすめ記事

【無料】タウンライフリフォーム
オンライン一括依頼
リフォームプランで
1番いいリフォーム会社が見つかる。
  • リフォームプラン
    リフォームプラン
  • お見積もり
    お見積もり
  • アイデア&アドバイス
    アイデア&アドバイス
基準をクリアした全国
700 社以上が掲載!!
  • NIWART
  • Garden Assist
  • ABE建託
  • exterior style.com
  • 外構屋ララポポ
  • M-RIOHT STYLE
お申込いただいた方全員に
小冊子をプレゼント!
成功する
リフォーム
小冊子(PDF)
【無料】タウンライフリフォーム
オンライン一括依頼はこちら

あなたに最適な
リフォームとは?